QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2020年02月28日

明石海峡2号及び3号灯浮標

明石海峡2号及び3号灯浮標
水温の動向をここで見ています
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN5/kaisyo/suion/akashi.php

水温が、11.5℃で底を打ったようです
と言う事は、例年よりお魚が釣れる時期が早くなる可能性があります
3月半ばには、赤いのが釣れるかも知れません

今年は、千守突堤か須磨浦漁港で、真鯛を釣りたいと思っています

真鯛の乗っ込みについて、全く知りません
情報を集めます
  


Posted by 伯楽の大家 at 06:39Comments(0)

2020年02月27日

Deeperの使い方


釣りをする時の、Deeperの使い方です
釣り場について、まず竿にDeeperを付けて、2~3回投げます
水深、水温を確認して、お魚有無を確認します

それから、今日の釣り方を考えます
シラサエビを使ったライトカゴ釣りで、真鯛狙いです

須磨の海を伯楽ウキで埋め尽くす野望の為に、まずは、赤いのを釣ってこのウキを使うと、赤いのが釣れると噂を流します
あっ!! その前に
伯楽ウキを作らなければ!!  


Posted by 伯楽の大家 at 06:54Comments(2)

2020年02月27日

そう遠くない未来の釣り


楽しみにしている釣りがあります
須磨浦漁港の内側で、赤いのを釣る事です

ここは、団子でチヌ釣りをされる常連さんの釣り場です
撒き餌は、充分効いている事でしょう

千守突堤も捨てがたいです
もちろん、須磨浦一文字もね
さ~~どこで狙いましょう

  


Posted by 伯楽の大家 at 06:42Comments(2)

2020年02月26日

おにぎりクラブの新しい帽子


おにぎりクラブの帽子が、新しくなりました
おにぎりクラブの大会で優勝すると、真ん中の帽子が、頂けます  


Posted by 伯楽の大家 at 23:22Comments(2)

2020年02月26日

そう遠くない未来の釣り のべ竿編

btラッキーパンチ2020で、じょんすけさんからアジュール舞子で釣りしませんかとお声がけがありました
のべ竿愛好会の月例会は、5月のゴールデンウイークが終わった後の週末に設定しようと思っています
その前の4月に、じょんすけさんと日程を合わせて、半夜釣りに行く算段です

ハイテク機器は、一切ありません
のべ竿1本担いで行きます
エサは、青虫です
昼間見ると、水深50㎝ぐらいしかありません
それに、海藻でおおわれています
そうです、その海藻の上に打ち込んで釣ります
誰も、そんな所を釣りません
重いオモリを付けると、100%根掛かりします
エサは、青虫です
高田屋さんで、青虫を買って行きます

ここは、午後11時に閉門になりますので、釣りは午後10時30分で切り上げます
但し、寒さに耐えれたらのお話です
砂浜から釣りますので、長靴は、必須です
潮の干満の関係もありますが、竿は、長い方が有利です
ですので、シマノ ボーダレスのガイドレス Lモデル 720-Tを使います
以前は鯉竿の5.4mで釣っていました
風がある時は、こちらを使います

仕掛けはいつもの通りの道糸・ハリス2号のハリ袖9号の2本バリ
オモリ、ガン玉かみつぶしの2号です

昔、ここに釣りに行く時は、収穫に行くと言っていました
色々な魚が釣れますが、今の時期は、ガシラがメインになります
大きいのは、軽く25㎝を超えています
こんなん2~3匹あればいいですね
そんな釣り場です



  


Posted by 伯楽の大家 at 08:17Comments(4)

2020年02月26日

リリースタイラップ

大会の後、オレンジマンさんからリリースタイラップを頂きました
こんなんありますよ
これやったら、ストリンガーに何度も使えますよ と
ありがたいです



一回ごとに切らないで、何度も使えます
強度も十分あります

ロープとリリースタイラップとフロートがあれば、須磨用ストリンガーが出来ます

オレンジマンさんへ
ありがとうございました
アマゾンに販売していました  


Posted by 伯楽の大家 at 07:50Comments(1)

2020年02月25日

ポンポン丸を使って( ^ω^)・・・


ポンポン丸を使って、はえ縄のように長い仕掛けを引っ張って、釣ろうと、真剣に考えた事がありました
結果は、散々でした。 普通に考えたら、分かるやろ!!と言うお言葉もなく

で、今度は、RCボートで、Deeperを引っ張ろうと、考えています

魚を釣るのが目的です
一通り海底地図が出来るデータを集めたら、使い方を考えます


  


Posted by 伯楽の大家 at 23:36Comments(0)

2020年02月25日

btラッキーパンチが終わって

btラッキーパンチが終わって、そのまま帰るはずがありません

たかじゅんさんの竿に、Deeperを付けて早速試してみます


ちゃんと映りました

須磨浦漁港の東波止からスタートして、西波止の先端でも、試してみました



もとさんのと、どう違うか、見比べています




空撮の映像と重ねると、分かりやすいですね
たかじゅんさんありがとう

これからが、楽しみですね  


Posted by 伯楽の大家 at 06:59Comments(4)

2020年02月24日

btラッキーパンチ

btラッキーパンチに参加してきました
朝食食べて、ゆっくり出陣です
もとさんは、凄いです。
午前0時前に現地到着して、準備万端!!
ちゃんとアナゴを釣られていました

河本さん所に車を停めて、まずは、千守の様子を見に行きました
たかじゅんさんが東波止にいました
ちゃんと、セイゴがストリンガーに繋がれていました
1回当たって1匹だそうです

西波止の様子も見に行きました
こちらは、にぎやかです
釣りは、取り敢えずで、みんなでだべっています

オレンジマンさんから、カゴをいただきました
ありがとうございました


今日は、わかめの収穫体験だったので、沢山の方が、漁港におられました
西の先端に行くと、お一人で貸し切り状態で釣っている方が、おられました
良型のガシラを釣られていました
釣果の結果を見れば、どなたか分かります

結局、釣りを始めたのが、午前10時を回っていました
ま~~厳しい時期なので、短期集中です
何度も、同じ所に打ち返しますが、サシエがそのまま上がって来ます
やっぱり、厳しいですね

今回の釣り場は、一番西風を避けれる所でした
それは、一番だったと思います
ここは、後一か月後ですかね

たまに、サシエをかじられる程度で、ウキは入りません

あっという間に、時間になりました
審査会場に、行きます
  


Posted by 伯楽の大家 at 00:01Comments(6)

2020年02月22日

ライトカゴ釣り準備

久しぶりに、ライトカゴ釣りをします
竿1本に、タマだけ持って行きます

新しく作ったストリンガーも持って行きます
こちらは、2匹までキープ出来ます
充分でしょう

西風なので、風を遮る所で、釣りたいと思っています
お天気は、良いみたいなので、一安心です

一発狙いの仕掛けなので、ばらさないように頑張ります
  


Posted by 伯楽の大家 at 21:51Comments(4)

2020年02月22日

明日は、西風6m

ヤフーの天気予報を見ると、明日は、西風6mです
風裏になる、須磨浦漁港の西波止の先の方に行こうかと思っています
この時期に、吹きっさらしで釣る根性は、ありません

朝食を食べて、がっちりマンデー見終わってから、出かけます
エサ光さんで、シラサ買って行きます

ライトカゴ釣り1本で行きます
出来るだけ、釣り道具を少なくして行きます


deeperの水筒を、賞品に持って行きます



これも、持って行きます
スマホにアプリ入れておいてくださいね
大会終わってから、試します

  


Posted by 伯楽の大家 at 08:39Comments(0)

2020年02月20日

ライトカゴ釣り2



去年の今時期は、こんな仕掛けで釣りしていました
あれから、色々改良しています

如何に、シンプルな仕掛けで釣りが出来るかを心掛けています

ハリス4号、ハリTKO8号でスタートします
撒き餌、サシエ共 シラサエビです

狙いは、80㎝オーバーのスズキです

今回の審査基準は、食べれる魚の1匹長寸なので、伝助を超える必要があります


賞品は、Deeperに付いていた水筒を持って行きます  


Posted by 伯楽の大家 at 06:36Comments(0)

2020年02月19日

23日は、ライトカゴ釣りで行きます



こんな道具立てで行こうと思っています
エサ取りは、少ないでしょうから、シラサだけで行きます

釣り場は、須磨浦漁港の内側です

無理はせずに、通常通り朝起きて、朝ごはんをいただいて、がっちりを見終わって出発します


これの水筒を、賞品に持って行こうと思っています


  


Posted by 伯楽の大家 at 20:15Comments(0)

2020年02月19日

釣り?

Deeperを引っ張って行くRCボートは、何が良いのでしょう




条件
1.余り大きくない事
2.高速は、要らない
3.150mは、電波が届く事(Deeperは、100m範囲内)
4.回収は、PEラインを付けているので、片道で、バッテリーの消費量を抑える。30分は持って欲しい。
簡単交換バッテリーも可
5.メンテし易い事

所で、須磨海岸で、RCボートを浮かべても大丈夫かな
漁港ですと言われると、当然アウトです

RCボートのお勧めがありましたら、お知らせください

  


Posted by 伯楽の大家 at 07:40Comments(2)

2020年02月18日

そう遠くない未来の釣り

Deeperを使って、色々考えています
ラジコンボートに取り付けて、引っ張ってみましょう
もちろん、万が一の事を考えて、PEラインを結んでおきましょう

例えば、須磨浦漁港の内側を、くまなくラジコンボートを使って、引っ張って行く

そうだ、ラジコンボートが要りますね

  


Posted by 伯楽の大家 at 22:03Comments(2)

2020年02月15日

そう遠くない未来の釣り

今は、魚探でワイワイ言っていますが
ロランが手軽に使えるようになる日も近いでしょう

例えば、Deeperのロラン版が出たとして、3Dで見れたとします

今日は、キス釣りなので、ではここでやりましょう
25cmのキスがいますね
家族が食べる分で、3匹ほど釣りましょう

ライトカゴ釣りの道具も、持って来ています
真鯛は、そこにいますか
では、1枚45㎝を釣りましょう

今日の夕食は、これで、ばっちりです

こんな釣りが、もうそこまで来ています

ハイテク機器に背を向けて、我が道を行かれている方もいます
それはそれで、個人の楽しみ方です
如何に、楽しい釣りをするかです

私は、新しいもの好きなので、それを取り込んでいくのが、私の釣りスタイルです
  


Posted by 伯楽の大家 at 07:59Comments(6)

2020年02月14日

ライトカゴ釣りの進化系



最低水温のこの時期に、さ~~てどこで釣りましょう
エサ取りは、フグぐらいでしょうから、エサ取りは、あまり気にせずに行きましょう
アミエビ撒き餌のサシエは、シラサで行きましょうかね
オキアミのボイルも捨てがたいです

釣り場は、須磨浦漁港です
写真の所が、良いんじゃないかと思います

私には、トラウマがあります
寒い時期に、ライトカゴ釣りを始めたばかりだったので、かる~~い気持ちで、投げていました
そこに、スズキが掛かりました
想定外です。で、姿を見て、ばらしてしまいました。
確実に、80㎝は、あったと思います。両手は、縛っています。(笑)

それと、Deeperを漁港の中に投げると、どこにいても見ることが出来ます
初めて、使うには、良いと思います
アコウの居場所を見つけたら、ラッキーです
キスが、なぜそこにいるのかを、違う角度から見つけれたら良いかも
色々、期待が膨らみます

そう遠くない未来の釣り編
いつものように、Deeperを投げて、パッドで見ていると、ラインが来て、「もう少し右に投げて下さい。白いブイの10m先にお願いします」
「は~~い」 投げなおします。
びゅ~~ん。
「どう見えた?」
「ばっちり!!ありがとうございます。」
Wi-Fiなので、みんながに見えるようにしたので、こんな事が普通になっています。

GPSで、ピンポイントが特定出来るので、この頃のラインの会話が、そのポイントをどう攻める?
水中ドローンも安くなって、水中撮影もくまなくしていて、よりリアルな攻め方が出来ます
私は、3Ⅾプリンターを使って、リアル海底地図を作って、予習に余念がありません

そう遠くない未来に、私は、確実にこんな釣りをしていると、思います




  


Posted by 伯楽の大家 at 20:49Comments(0)

2020年02月12日

究極のLUCKY PUNCHI!!



開催日 2020年2月23日(日)

場所 須磨区の海岸(船釣りは禁止)

検量場所 須磨浦漁港東

対象魚 食べられる魚ぜんぶ(毒魚除く)

ルール 当日釣りあげた1尾長寸で競う

スタート 自由

ウエイインリミット 14時

(13時30分検量開始)



表彰 1位、2位、3位(表彰状)

賞品 各自プレゼントを持参いただき、1位から順に好きなものを選べます。


魚が釣れなくても参加OKです。

タックル 自由(いくつ使っても構いません)

表彰式 14時30分~(予定)

btさんのブログより、拝借してきました

拡散するまでもなく、拡散していますので、取り敢えずは、お知らせです
水温が最低ラインのこの時期です

シラサのライトカゴ釣りで、スズキ狙いが一番ではないかと思います
80cmのスズキとなると、それなりの仕掛けで行きましょう
折角掛けても、ばらしては、何にもなりませんから

一発狙いの真鯛もありますね
だれか、釣らないかな~~~
  


Posted by 伯楽の大家 at 20:57Comments(4)

2020年02月10日

deeper 魚探


フィッシングショーで、現物を見てきました

販売している会社のホームぺージです
https://balticvision.co.jp/poducts/deeper-chirp/

前々から気にはなっていたのですが、どうかな~~と思っていました
最新機種 DEEPER CHIRP+
機能を見ると、なかなか欲しい機能が付いています
値段も4万円ほどです

以前から、海底地図を作りたいと思っていました
それを実現してくれます

もう少し、具体的に使い方を確認してから、ぽちりたいと思います  


Posted by 伯楽の大家 at 07:36Comments(6)

2020年02月06日

根魚カーニバル


平磯海づり公園で、2月9日(日)に開催されます

対象魚は、ガシラ、メバル、アイナメのいずれも10㎝以上
10cm以上に厳しさが伝わります

入賞は、1尾長寸による1~3位

http://www.umiduri.com/

過去の大会を見ると

・開催日: 平成31年2月10日(日)・参加者数: 78名
順 位魚 種サイズ(㎝)お 名 前
1メバル25.2高岡 正彦 様
2アイナメ22.5道島 梅治 様
3メバル22.3中村 慎 様

・開催日: 平成30年2月11日(日)・参加者数: 80名
順 位魚 種サイズ(㎝)お 名 前
1ガシラ23.7北本 竹千代 様
2アイナメ23.4上田 和人 様
3ガシラ16.0井原 基行 様

[開催期間]平成29年2月12日(日) [開催場所]平磯海づり公園 [参加人数]70名

部門サイズお名前(ご住所)
ガシラの部19.6㎝吉久 様(三田市)
メバルの部20.0㎝中村 様(加古川市)
アイナメの部--

[開催日]平成28年2月14日(日) [開催場所]平磯海づり公園 [参加者数]70名
部門サイズお名前(ご住所)
アイナメの部29.5㎝山中 様 (堺市)
メバルの部-該当者なし
ガシラの部18.8㎝三井 様 (神戸市)

知った顔が、結構います
今年は、どうでしょうね

最近の釣果情報を見ると、水温が高いです
シラサエビで、撒きながらのウキ釣りです
ライトカゴ釣りと言う選択も、無い事はありませんが、
大潮の上り潮を釣る事になりますので、流れがどうかですね
と言う事は、あそこで釣るんでしょうね

などと、温かいお家で、妄想しています


  


Posted by 伯楽の大家 at 18:38Comments(4)