QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2020年11月30日

取り敢えず、呑ませ釣り

これからの時季は、なんでも釣れた魚をエサにして、呑ませ釣りをしましょう
例えば、メインでカゴ釣りしているとしましょう
エサ取りのチャリコが釣れたら、それをエサにして、呑ませ釣りをします
尻手ロープは、お約束です
チャリコの20㎝オーバーでも、丸呑みにしますから
但し、呑んでいるだけで、ハリに掛かっているとは、限りません
ですので、どこかでバレる覚悟で、しっかり合わせて下さい

特に、スズキは、食べるのが下手ですから、何度でもアタックして来ます
チャリコに来るスズキは、大きいです
ゆめゆめ油断しないようにね

問題は、鰤です
これね~~~それなりの道具立てと根性が要ります
これ専門で狙っていると、坊主の確率が増えます
スケベ根性で、仕掛けを落とすと、食って来るので、たちが悪いです

ま~~~真鯛メインで行くので、外道の青物釣れたらラッキーみたいな感じで行きましょう
それでも、メジロの75㎝ぐらいは、十分取れますから


これ掛けた時は、竿が綺麗に曲がっているな~~~と感心していました  


Posted by 伯楽の大家 at 23:05Comments(0)

2020年11月30日

ぶっこみアジ釣り



ぶっこみアジ釣り シマノのホームページから、
こちら↓です

http://fishing.shimano.co.jp/product/series/nage-iroha/yamamoto/bukkomi-aji-01.html

これを、須磨のライトカゴ釣りに応用すると、面白い釣りが出来るのではないかと思い、お風呂に伯楽ウキと波止シャトルを持ち込んで、試しました
皆さんも、お手元にある道具で、考えてみませんか
大鯖を狙う釣りは、有りますが、大アジを狙う釣りは、無かったのでは?
私だけですかね、知らなかったのは~~~

須磨は、基本砂浜です
この冬、可能性の釣りで、出かけませんか

横で、カレイ釣ると言うお言葉も無く( ^ω^)・・・
錘の横に枝1本出して、青虫を付けてガシラ釣りと言う声も無く・・・
  


Posted by 伯楽の大家 at 08:11Comments(7)

2020年11月29日

新しい釣り方との出会い

昨日、じょんすけさんと2人で、西に釣りに行くと、先客が一人いて、変わった釣り方をしていました
新しい釣りに出会うと、根掘り葉掘り聞かなくてはならない性分ですから、根掘り葉掘りなるほどそうゆう釣り方ね。へ~~~~
シマノのホームページに出ていますよ
しっかり、確認しました
へ~~~そんな釣り方が、有るのね~~~!!
これって、ライトカゴ釣りに応用出来るのでは!!!

お風呂に、ウキとライトカゴを持ち込んで、妄想の世界へ~~~
ゆっくり、お風呂に入れました。(笑)
天秤無しの波止シャトルは、そのままで、確認すべきは、ウキとオモリのバランスですね
3号ウキを1/3にカットしてオモリ3号で、バランスが取れるかな~~~

言葉だけでは、なかなか分かってもらえないでしょうが、新しい可能性のある釣りです
わくわく!!

  


Posted by 伯楽の大家 at 23:08Comments(2)

2020年11月29日

のべ竿愛好会の月例会に参加された皆様へ

のべ竿愛好会の月例会に参加された皆様へ

寒い中、集まりいただきありがとうございました
本当に、皆さん好きですね


北風が強かったです
やる気満々のもとさんに


寒いのに、13名の会員さんが参加されました

シルエットを見れば、誰かかが分かるあおちゃんも参加されました


逆に、あおちゃんは、遠くからでも、誰でも、すぐ分かります

午後4時30分に集合して、挨拶して、スタートしました

初めて参加された、須磨のAさんが、アコウに、ガシラにメバルに色々結構釣られていました
会員番号 28番を付与します。

全体的には、いつもの感じでしたが
アコウを釣ったのが、3名いました
タケノコメバルの良型を釣られた、会員もいました


仕事が忙しいのに、参加して、きっちりアコウを釣って帰ります
何が、違うのでしょうね

じょんすけさんと初めての所で、竿を出しました
こんな所で、え~~~
確かにガシラは、いましたが、サイズが小さかったです
でも、また、行きましょうね
今度は、大きいのが釣れるかも~~~

午後8時30分に集合して、お疲れ様の挨拶をしました
コロナ禍なので、何とも言えませんが、来年は、ワーワー言える会に出来たらと思っていますので、宜しくお願いします

ただ、ごく一部に、厳寒期に月例会をと言う声があります
誰も来ないで~~えっ? そう~~
魚釣れへんで~~~いつもの事ですやん
え~~~え~~~

では、またね

  


Posted by 伯楽の大家 at 17:57Comments(7)

2020年11月27日

明日は、北西から北の風が強そう

明日は、3部制です
お昼から、始めます
どれか、当たるでしょう

なんのことか?
分かる人には、分かります

ぼちぼち、準備します


  


Posted by 伯楽の大家 at 17:15Comments(4)

2020年11月25日

10時間耐久釣りレース



28日は、午後4時30分からのべ竿愛好会の月例会です
お昼から出かけますので、それならと、それまでにライトカゴ釣りで赤いのを狙う事になりました
月例会が終わって、居残り組にも参加しようと思いますので、10時間耐久釣りレースの様相を呈してきました
折角だからと、ついつい
次の日は、日曜日ですし・・・
道具もそんなにかさばりませんので、大丈夫です

あの釣りもこの釣りもしたい
時間的にどうか・・・昼から行けば、大丈夫
道具は、出来るだけ少なく・・・途中で、釣り道具を河本さん所で入れ替える
タマは、お任せして( ^ω^)・・・たかじゅんさんともとさんにおんぶにだっこで行きます

あれもこれもすると、釣れない事は、分かっています
でもね、今でないと出来ない事もあります

今年は、全然まともに釣っていません
そろそろ、釣りましょう




  


Posted by 伯楽の大家 at 08:36Comments(0)

2020年11月25日

3号ウキ作り



今回は、3号のウキを作ります

写真で見ていただいて分かると思いますが、サイドフロートがありません
一番シンプルなウキです

使い勝手としては、一番良いのではと思っています






前回作ったウキには、シリアルナンバーが入っています

同じものを作っていると、飽いてくるので、変化を付けました

  


Posted by 伯楽の大家 at 08:26Comments(0)

2020年11月24日

のべ竿愛好会の月例会のお知らせ



のべ竿愛好会の会員の皆様へ

今年最後の月例会となります
ぬくいお家の中にいたら良いものを、みんなの笑い声に引き寄せられて、温かい飲み物も何も無いのに、寒い中にようお越し下さいます。

やるからには、ビシッと決めましょう

月例会のお知らせです
11月28日土曜日 午後4時30分集合 
挨拶して釣りスタート
午後8時30分終了

集合場所は、前回の所(須磨浦漁港西波止の先の曲がった所)

前回と同じようなスタイルで、行こうと思っています
温かい飲み物と軽食は、各自でお持ちください
もとさんの振る舞いは、コロナ禍が落ちついてからの楽しみになります

今回の目標は、たかじゅんさんがばらした、40㎝オーバーのアコウです
タマがいる場合は、タマ~~~と叫んで下さい!!

居残り組は、40cmオーバーの鯖を狙うそうです
仕掛け用意しなければ!!

間違いなくサブいので、フル防寒で来てください

コロナ禍ですので、体調万全にして、決して無理をして参加しないようにお願いします

現在の参加予定者(敬称略)

1.じょんすけ
2.たかじゅん
3.もと
4.きんちゃん
5.釣り阿呆侍
6.吉野
7.よしの
8.摂津のT
9.たけのこ
10.あおちゃん
11.御影のK
12.須磨のA
13.bt

参加される方、変更のある方は、お知らせ下さい

摂津のTさんへ
腰に付ける救命胴衣を1つ持って行きます。
  


Posted by 伯楽の大家 at 14:01Comments(11)

2020年11月24日

伯楽ウキ作り


先日は、6号を作ったので、今回は、3号を作ります
3号は、サイドフロートが無いので、工程がその分少なくなります
10×10×1mのブロック材から、30㎝3本を切り出します
この頃は、12本ワンセットで作ります
伯楽ウキ3号は、ライトカゴ釣り用に使います
このウキに、オモリ3号をライトカゴに付けると、空中分解がほとんど無くなります
これ以上オモリを軽くすると、風向きとかの条件によって、空中分解する確率が、上がります

写真は、キリでトップに穴をあけてケミを付けれるように出来ます
平磯で、日の出前に投げて試しましたが、ちゃんと見えました


付けるなら、ウミホタルをお勧めします
投げる距離によって、使い分けましょう
37は、視認距離50m
25は、視認距離30mです

夜明け前の30分で、30センチ弱を3匹釣りました
時間によってか、潮時によってか、釣れるチャリコのサイズが、大分違いました

そうそう、伯楽ウキのお試しセットは、1.5号、1.7号、2号、3号の各1本合計4本で、ワンセットとします。

と言う事で、3号ウキを作ります


材料は、充分有りますから。(笑)  


Posted by 伯楽の大家 at 08:00Comments(4)

2020年11月23日

btオープン須磨キス釣り大会2020に参加された皆様へ




btオープン須磨キス釣り大会2020に参加された皆様へ
朝早くから、本当にお疲れ様でした

もとさんの2連覇は、須磨のAさんによって、阻まれてしまいました
なかなか、連覇は、難しいですね
来年が、有りますから、精進してください

私は、私用で大会に参加出来なかったので、来年は、参加したいと思います

  


Posted by 伯楽の大家 at 15:50Comments(2)

2020年11月23日

釣れない時は、こんなもん




猛者の釣り大会に参加して来ました
朝、暗いうちから当たりが、連続でありましたが、30㎝足らずでした
それでも、当たりがあると、楽しいです
結局、明るくなると一旦止まりました
潮の流れが、緩いので、なんだかな~~~

明るくなると、本当のチャリコが掛かって来ました
この日は、青物の当たりもありませんでした

わざわざ、私が大物を釣ったどや顔の写真を撮りに、もとさんが来てくれましたが、それは、叶いませんでした
ま~~~釣りなんて、そんなものです

あと2時間で、コブダイ釣り開始しましたが、
コブダイは、全く当たりませんでした





釣れなかった理由としては、コブダイが、いなかった
そんな事は、ありませんね
で、理由は、撒き餌の少なさとサシエを充分、持って行かなかった事だと思っています

水温が下がって、真鯛が釣れなくなってから、再チャレンジしてみます


審査会場に行ってみると、釣る人は、きっちり釣っています
コブダイ釣って、優勝です


  


Posted by 伯楽の大家 at 15:39Comments(0)

2020年11月21日

決戦は、日曜日!!


もとさんから、lineが来ました
朝早くから、頑張っていますね
この余裕の笑顔!!

もとさんへ
調子に乗って、余り釣らないようにね
プラクティスで釣ると・・・

btオープンに参加される皆様へ
コロナ禍ではありますが、考えうる対策がなされている大会です
当然、参加される皆様も、対策されていると思いますので、
後は、楽しむだけです

てっぺん目指して、行きましょう  


Posted by 伯楽の大家 at 07:32Comments(0)

2020年11月19日

のべ竿で取れるか


一度、試してみたい釣り方があります
そんな難しい釣りかたでは、ありません
ただ、掛けても取れるかどうか

磯では、取ったのですが( ^ω^)・・・
平磯で取れるかどうか
理由は、平磯は、足元にスリットが有ります
ここに逃げ込まれると、まず、アウトです
竿が、折られるかも知れません


一方、須磨浦一文字では、2回竿を出して、1回当たって、切られました

どっちも、切られているやん
まだ、須磨浦一文字の方が、取れる確率が有ります
カゴ釣りで、一文字に上がって、時間が余ったら、Pモデルの竿と仕掛け持って、サザエ4個有れば、遊べます

伯楽ウキ付けて、ウキ釣りも良いかも~~~
道糸、ハリス12号で、切られたら、ワイヤー仕掛けに変えて、行きます  


Posted by 伯楽の大家 at 21:14Comments(0)

2020年11月19日

水温19.6度

平磯海づり公園は、毎日水温を発表しています
昨日は、19.6度でした


順調に水温が、下がって来ています

もう一つ、チェックしているサイトは、第五管区海上保安本部
海洋情報部、流れと水温の状況、明石海峡の表面水温

https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN5/kaisyo/suion/akashi.php

こちらを見ても、順調に下がって来ています
18度までが、勝負だと思っています
これを下回って来ると、厳しくなるので、それまでに、しっかり釣りましょう
と言っても、水温が下がって、釣り人が少なくなっているだろうから、と、勝手に思って、多分竿を出している事でしょう
いずれにしても、釣りに行ってるやん!!
その通りです。

  


Posted by 伯楽の大家 at 07:21Comments(4)

2020年11月18日

btオープン須磨キス釣り大会2020

いよいよ、11月22日btオープン須磨キス釣り大会2020が開催されます

詳細は、↓です
https://bluetetrist.blog.jp/archives/84415574.html

シロギス5匹までの総重量で競う
と言う事は、5匹釣らないとね


ここか

ここのワンポイントですね

その場所で、釣れるかどうかも、一つのポイントですね

〇〇〇〇は、沈黙したままでしょうか
気になります

お天気も、大丈夫そうなので、一安心ですね

後は、コロナ禍なので、充分対策をして、ルールを守って、楽しんで釣りをしましょう  


Posted by 伯楽の大家 at 20:59Comments(0)

2020年11月18日

冬ごもり



冬ごもりの為に、バックアップ材を購入しました
10×10×1mが、100本入っています

バラで買うより、1,000円安くて、スタンプがいっぱいだったので、1,000円引いてもらって、lineに友達追加で、500円引いてもらって、とってもお得に購入出来ました



以前購入したバックアップ材 10×5×1mも有りますので、冬ごもりの間に、こつこつと伯楽ウキを作ります

今、結構人気は、3号です
巷には、出回っていません
たかじゅんさんからのリクエストで作りました
使ってみると、確かに使い易いです

我に返って・・・変ですよね
塗装用の隙間を埋めるバックアップ材を、ウキに使うなんて~~~
誰も考えませんよね
アグロの建材エリアの塗装コーナーに置いてあります


安いからと言って、誰も箱買いはしませんね。(笑)  


Posted by 伯楽の大家 at 07:50Comments(2)

2020年11月17日

ウミホタル 25 37







伯楽ウキの夜釣り対応のウキ
この頃は、朝は暗いうちから釣りますし、夕方も日が暮れるのが早くなっていますので、暗い中で釣る機会が、増えています
そんな時に伯楽ウキをそのまま、夜釣りに使えないかな~~~


キリで、トップに穴をあけます
余り大きな穴をあけると、すっぽ抜けますので、きつめでお願いします

飛距離の関係で、3号ならウミホタル25で対応出来ると思います
視認距離は、30mです

6号は、結構飛ばすので、ウミホタル37を使います
視認距離は、50mと記載されています

平磯海づり公園は、現在午前6時開園なので、暗いうちから釣る事になります
30分ほどなんですが、朝一番の好機を逃したくないので、ワンタッチでウミホタルを付ければ、解決します
明るくなれば、はずすだけで、そのままカゴ釣りが出来ます

  


Posted by 伯楽の大家 at 07:34Comments(2)

2020年11月15日

キスに血眼になっている所に


btオープンに向けて、朝早くから、キス釣りに血眼になっている今日この頃ですが、それを横目に見ながら、真鯛狙いや~~~と言いながら、青物を釣っている方が、います


今日も、釣られています


釣れるものを釣る!!
と言いながら、どこでキスが釣れているか、しっかりインプットされています

もう一方で、絶好調の方がいます



いきなり,、第一投でヒラメ釣っています
続いては、ポンです


もちろん、忘れていません

キス釣りも、絶好調です

ここで、大事なことを忘れていませんか
そうです。プラクティスで釣ると( ^ω^)・・・



当日が、楽しみですね
頑張ってね~~~
  


Posted by 伯楽の大家 at 09:54Comments(3)

2020年11月14日

がまかつ 真鯛の竿


先日、タックルベリーに行くと、1本目に留まりました
がまかつ 真鯛です

スタッフにことわって、スルスルと伸ばしてフリフリして、
手許から丁寧にチェックして、元に戻して( ^ω^)・・・
これ、ください

カゴ釣りの練習用に1本探していました
調子としては、持っているカゴ竿の中間ぐらいです

何処かで、使ってみます
  


Posted by 伯楽の大家 at 09:12Comments(0)

2020年11月13日

あちこちから情報が( ^ω^)・・・

あちこちから、情報が来ています
ヒラメ釣った!!
アブラメ釣った!!

キス25㎝!!

皆さん、ご出勤しています  


Posted by 伯楽の大家 at 18:45Comments(2)