2023年01月30日
シルバニアファミリーで、○○釣具店を作ろう!!

もとさんに、〇〇釣具店の内部の写真を撮りたいので、紹介してほしいとお願いしました。
後日、もとさんと一緒に、お店に行っていただいて、
「シルバニアファミリーで、ミニチュアのお店を作りたいんです」と説明して、快諾いただいて、撮らせていただきました
技量に限界がありますので、自分の出来る範囲で、コツコツ作っています
あとは、小物をもう少し作って、全体バランスを見てから、接着して完成です
Posted by 伯楽の大家 at
20:35
│Comments(2)
2023年01月30日
撒き餌が無くては、釣りが出来ない!!

この頃、撒き餌をしない釣りは、忍耐が続きません
と言う事で、カレイ釣りも何とかならないものかと考えています

ライトカゴ釣りは、シラサを撒き餌、サシエに使っています

アミエビの凍ったブロックを、スカリに入れて、融かしながら、自然に撒き餌が効いて行きます
これなかなか、良いと思いました
アミエビのブロック持って、アジュール舞子に行っても、いいかも
などと、考えています
Posted by 伯楽の大家 at
20:19
│Comments(0)
2023年01月29日
のべ竿愛好会の月例会 番外編

のべ竿愛好会の月例会 番外編に参加された皆様へ
さむ~~~い中、8名も参加いただきありがとうございました

次善の策として、スカリにアミエビの凍ったままのブロックを入れて、浮かべると、段々溶けて行って、撒き餌になります
一定の効果が、あったと思います
非常に透明度が、高かったので、海底が手に取るように分かりました
明るい内に、釣り場に到着して、海底の様子を確認しておくと、根掛かりをある程度避ける事が出来ます
午後5時に集合して、私が挨拶して、かぱっちさんが、初参加でしたので、自己紹介していただき、時計回りに会員さんにも自己紹介していただき、釣り開始です
午後7時に集まっていただき、状況確認してどうするか決めます
撒き餌をした辺りで釣っていると、暗くなると、当たりが出ました
手の平行かないメバルが釣れました
ほどなく、タケノコメバルが釣れました
ガシラも釣れます
予想に反して、結構当たりがあります
撒き餌の効果でしょうか?!

周りもそれなりに釣っています

午後7時になりましたが、結構当たりが出ているので、1時間延長する事にしました
と、途端に当たりが止まりました
そんなもんですね
午後8時になったので、集まっていただき、本当にご苦労様でした
次回は、暖かくなってからねと、確認して解散しました
都合のつく人は、餃子の大将に行きました
ここは、別天地でした
寒い時は、このパターンがいいね~~
のべ竿愛好会の月例会 番外編に参加された皆様へ
参加いただき、本当にご苦労様でした
大きいのは、釣れませんでしたが、当たりが結構あったので、この厳寒期にそれなりに楽しめたのでは、無かったでしょうか
次回は、暖かくなってから、月例会を開催したいと思います
初参加のかぱっち様には、会員番号40番を付与します
また、お会いしましょう
Posted by 伯楽の大家 at
08:51
│Comments(10)
2023年01月28日
さぶいのに、風邪ひいたらどうするの!!

さぶいのに、風邪ひいたらどうするの?
確かに、その通りかも知れません
でも、始めから寒いのは、分かっているので、フル防寒で行きます
今は、色々便利になっています
防寒具も、進化しています
私は、余り変わりませんけど
昔は、雪の中で釣りしていても、大丈夫なようにもこもこでしたが、今は、快適に動けます
一文字に渡れたら、写真のようなガシラを釣っていたでしょうね
また、渡れるようになれば、いいですね
話を戻して、この厳寒期に釣る意味は、修行です
何事も、体験しない事には、分かりません
充分体験しているでしょう。と言う声も無く~~~
歳行くと、忘れるんですよ~~~(笑)
と言う事で、釣りの準備が出来ました
今回も、いくつか試してみます
どれか、当たれば、ラッキーぐらいの感覚です
撃沈の可能性の方が、もちろん、高いです
でも、釣りは、やってみなければ、竿を出し続けなければ、分からないです
と言いながら、たかじゅんさんの後を行きます
一番、確実ですから。(笑)
では、のべ会 番外編でお会いしましょう
上には上の・・・
今日も六甲磯釣クラブのメンバーが、宍喰の磯からご来光を、ラインで送って来ています
でも、釣れたラインが、まだ、来ません(笑)
Posted by 伯楽の大家 at
08:51
│Comments(3)
2023年01月27日
水温が、11度ある!!

水温が、11度台です
まだ、ワンチャンあります
あとは、ピンポイントは、どこ???
考えられる努力をして、ワンチャンに掛けましょう
釣り方が分かってしまえば、簡単です
濃厚な線は、やっぱりね~~~
厳しかったな~~~
ほんまにあほやな~~~
と、餃子の大将で、みんなでわいわい言っているような気がします
で、次はいつ??
懲りない面々です
Posted by 伯楽の大家 at
17:18
│Comments(0)
2023年01月27日
のべ竿愛好会の会員の皆様へ

明日1月28日土曜日ののべ竿愛好会の月例会 番外編ですが、明日、JR神戸線が計画運休の可能性があります
JR神戸線で来られる方で、振替が難しい方は、無理をしないでください
帰りに、帰れなくなると大変ですから
自己判断で、宜しくお願いします
今回は、番外編なので、参加の確認は、しません
お魚は、釣れません
それでも、来られる方は、フル防寒で来てください
帰りは、餃子の大将が、まいど~~~おおきにと言っているように思います
私は、会長ですから、一人でも参加するなら、当然鼻水垂らしながらお供します
お互いあほやな~~~
次は、暖かい時にしようね、と言いながら~~~
Posted by 伯楽の大家 at
13:32
│Comments(1)
2023年01月27日
夜釣りで、カレイが釣れる?!
昨日、投げ釣りクラブの方と話していたんですが、もちろん、今の時期投げ釣りのメインターゲットは、カレイとアブラメです
カレイについて、昼間は釣れずに夜に釣れると言う事です
ググってみると、確かに夜にカレイが釣れる様です
エサは、青虫です
良いこと聞いたと、早速、明日のべ会の番外編が有るので、昼からちょい投げで、カレイ狙いをしているので、そのまま置いといて、横でのべ竿でアコウを狙います
言うのは、自由ですから、希望は、大きくです

と言う事で、用意をします
今回は、前半カレイ釣りしていて、そのままのべ会の番外編になだれ込みます

丁度、アミエビ溶かし用に、このスカリを持って行きます
カレイが釣れたら、活かして置けます
40cmオーバーのカレイが釣れたらどうしよう?!!
そんなことは、釣れてから、考えなさい。は~~~い
こんな事を考えながら、用意をしています
カレイについて、昼間は釣れずに夜に釣れると言う事です
ググってみると、確かに夜にカレイが釣れる様です
エサは、青虫です
良いこと聞いたと、早速、明日のべ会の番外編が有るので、昼からちょい投げで、カレイ狙いをしているので、そのまま置いといて、横でのべ竿でアコウを狙います
言うのは、自由ですから、希望は、大きくです

と言う事で、用意をします
今回は、前半カレイ釣りしていて、そのままのべ会の番外編になだれ込みます

丁度、アミエビ溶かし用に、このスカリを持って行きます
カレイが釣れたら、活かして置けます
40cmオーバーのカレイが釣れたらどうしよう?!!
そんなことは、釣れてから、考えなさい。は~~~い
こんな事を考えながら、用意をしています
Posted by 伯楽の大家 at
08:24
│Comments(0)
2023年01月26日
のべ竿の可能性

今回は、このうち3本を持って行きます
で、何が釣れるかですが、
まず、何がいるかです
ガシラは、いるでしょう
メバルも、大きさを問わねば、いると思います
アナゴもいますね。でもこちらは、狙いません
あとは、タケノコメバルもいるかも知れません
アコウもいますね。大きいのはともかく、数がいます
グレはいます
あと、タナゴですね。
こんな所ですかね
水温が下がって来ているので、動きが鈍いです
ですので、明るい内から、撒き餌をしておきます
これで、やる気を出してもらいます
一ヵ所に寄せて、チャンスを増やす作戦です
エサは、青虫で始めます
様子を見て、もう一つのエサを使ってみようと思います
それはね、磯からするするスルルー釣りに使おうと、仕込んでいたエサがあるんです

それは、キビナゴです
これを冷凍していたんです
仕掛けは、そのままでエサだけ変えて、行きます
水温が下がっているので、それほど元気は無いと思いますのでね
ばらしたら、ごめんなさい
掛けたら、みんな掬って下さいね
宜しくお願いします
Posted by 伯楽の大家 at
20:12
│Comments(0)
2023年01月26日
この週末の予定は、

この週末の釣りの予定です
お昼ご飯食べてから、出発します
いつもお世話になる河本さんに、車を停めます
シルバニアファミリ―を使って、吉川さんのお店をモデルとして、作りたいので、もとさんに紹介していただいて、お店の写真を撮られていただきました
その吉川さんで、青虫買って行きます
そこから、トコトコ歩いて、漁港の集合場所まで行きます
その途中で、知り合いがいるでしょうから、声を掛けて状況を聞きます
集合場所近くで、ちょい投げ竿を出します
目的は、明るい内から、撒き餌をする事です
ちょい投げで、カレイが来れば、ラッキーぐらいの感覚です
午後5時集合して、そこからは、のべ竿で打ち込んで行きます
今回の釣りは、お魚の目の前まで、エサを持って行かないと食わないと思っています
1匹釣れたら、ラッキーみたいな釣りでしょう
午後7時に集まってもらって、アコウが釣れてたら頑張るかも
釣れていなかったり、さぶかったら、餃子の王将コースかも
参加者に聞きます。
Posted by 伯楽の大家 at
10:28
│Comments(0)
2023年01月26日
平磯海づり公園で使うスカリを

平磯海づり公園で、メバル釣った時用のスカリです
須磨浦漁港で、これに冷凍のままのアミエビのブロックを入れて、溶かし行けば、撒き餌になります
これを、明るい内から、浮かしておきます
ただでさえ、厳しい釣りになるのは、分かっていますので、少しでも釣れる確率を増やします
折角竿を出すのですから、誰かに良型1匹釣ってもらいたいです。
Posted by 伯楽の大家 at
09:42
│Comments(0)
2023年01月25日
のべ竿愛好会の会員の皆様へ
のべ竿愛好会の月例会 番外編です
1月28日土曜日に開催します
予報によって、風向きが西と南です
風力もまちまちです
どちらにしても、この風なら風裏でやれます
私は、4.5mののべ竿で、際狙いです
一番、風の影響を受けません
言っておきますが、魚は釣れないでしょう
それでも、参加しようと思う方は、フル防寒で来てください
救命胴衣着用は、必須事項です
集合場所は、いつもの須磨浦漁港西波止です
17時00分集合
会長挨拶
釣り開始
19時一旦集合し、状況確認します。
それから、このままやるか、王将に行くか、協議します。
20時30分集合し、釣果報告(予定)
21時解散(予定)
参考
私は、お昼食べてから、出かけます
漁港で、集合時間まで、カレイ釣りをしていると思います

1月28日土曜日に開催します
予報によって、風向きが西と南です
風力もまちまちです
どちらにしても、この風なら風裏でやれます
私は、4.5mののべ竿で、際狙いです
一番、風の影響を受けません
言っておきますが、魚は釣れないでしょう
それでも、参加しようと思う方は、フル防寒で来てください
救命胴衣着用は、必須事項です
集合場所は、いつもの須磨浦漁港西波止です
17時00分集合
会長挨拶
釣り開始
19時一旦集合し、状況確認します。
それから、このままやるか、王将に行くか、協議します。
20時30分集合し、釣果報告(予定)
21時解散(予定)
参考
私は、お昼食べてから、出かけます
漁港で、集合時間まで、カレイ釣りをしていると思います

Posted by 伯楽の大家 at
21:02
│Comments(11)
2023年01月23日
エビ活かしクーラー

シラサエビ500gまでは、ダイワの10リットルクーラーを使っています
100均のカゴをカットして、サシエの選別用に使っています
エビすくい網で、掬ってカゴの中にあけます
そうすると、大きいのが一目で分かります
小さいエビは、隙間から、抜けて行きます
前回のエサ光さんのシラサエビは、結構大きかったので、サシエが充分ありました

仕掛けは、これを使って、ライトカゴ釣りをしています

須磨のライトカゴ釣りは、こんな感じで釣りしています
この厳寒期にたかじゅんさんは、頑張ってライトカゴ釣りをされています
修行ですよね
釣れたら、後追いで行きますので、宜しくお願いします
釣れるパターンを、確立しました
たかじゅんさんが釣った後を釣ります
そうすると、釣れます。(笑)
水温が、10度台になりましたので、釣りには、非常に厳しいと言わざるを得ません
須磨に限定すると、本当に厳しい釣りだと思います
でもね、可能性が無い訳ではないと思っています
ただ、まだ、そんな釣りをしていないだけだと思います
釣る場所と、釣り方が、分かれば、簡単に釣れると思っています
この頃、特にそう思います
季節を感じながら、それに合った釣りをすればいいんですよ
かたき討ちみたいに、同じ魚を追わずにね
ただ、カレイ釣りは、・・・
私には、・・・・
食べたいんですけどね
道は、遠いです
いかんいかん苦手意識を無くすんだった
何事も、やってみなはれ、です
Posted by 伯楽の大家 at
20:14
│Comments(2)
2023年01月23日
ライトカゴ釣りの可能性見っけ!!

まだ1月ですが、順調に竿が増えています。(笑)
シマノ ボーダレスです
がまかつの竿が1本買える金額で、このボーダレス2本買えるんですよ
買わない手は、無いでしょう。 なんか変??
それは、置いといて
シマノ ボーダレス460MH-Tと460M-Tが気になっていたんです
アルデナがあ~~ルでは? それはそうなんですが
須磨で使うのに、いい竿は、無いかなと
去年、ボーダレス380-Tで、ライトカゴ釣りして、真鯛58㎝取りました
いい竿だな~~~と改めて、感心しました
でも、もうちょっと、楽に取りたいよね
と言う事で、現物を伸ばして、ふりふり出来る所を探していたんですが
なかなかありませんでした
そんな折、たかじゅんさんからヒカリさんに有りますよと。
早速、ヒカリさんに行って、一言ことわって、竿を伸ばして、ふりふりしてみました
460MH-T 1.7号相当( ^ω^)・・・なるほど
460M-T 1.5号相当・・・・うんうん
これで、はっきり分かりました
ヒカリさんの初売りで、460MH-Tを買って、平磯海づり公園で初釣りで、ライトカゴ釣りで、真鯛を狙いました
結果は、真鯛は、釣れずメバルデイとなりました

メバル26.5㎝を頭に10匹釣りました
ハリス4号でした
さすがに、メバル釣りには、オーバースペックなので、460M-Tが、いいのではと

後日、460M-Tを持って、平磯海づり公園にライトカゴ釣りに行って来ました
今度は、ライトカゴ釣りの通常仕掛けで、ハリス2号80㎝、ハリがまチンタメバル9号です

メバル28㎝頭に3匹釣る事が出来ました
ライトカゴ釣りの可能性を、見つけました
平磯で、ライトカゴ釣りを何度もしましたが、結果が出ずにいたので、厳しいな~~~と思っていたんです
ところがどっこい、ドンピシャの釣りがありました
ライトカゴ釣りで、メバル釣りです
なかなか釣りものの少ない、この厳寒期にピッタリです
シラサ、3杯か4杯あれば、半日遊べます
それと、事前に潮汐表を見て、潮は、なだらかな曲線の日に行かれることをお勧めします
Posted by 伯楽の大家 at
08:14
│Comments(4)
2023年01月20日
スカリを使うのは、

スカリを使うのは、須磨でした
平磯で使う事は、ありませんでした
急遽、持って行くことにしたので、ローブ代わりに、ストリンガーを持って行きました
メバル釣りの時用には、このスカリが、ピッタリでした
これはこれで、使えるので、ちゃんとロープ付けます
ロープの長さを7mは、必要です
Posted by 伯楽の大家 at
23:07
│Comments(0)
2023年01月20日
イメージは、こんな感じです

もとさん、リール届きましたよ
イメージは、こんな感じです
300均のケースの中に、シルバニアファミリーを使って、釣り人ならではの世界を作って行きます
もとさんへ
無理を言いますが、宜しくお願いします
Posted by 伯楽の大家 at
22:59
│Comments(0)
2023年01月20日
やっぱりこっちでしょう

来週は、10年ぶりの寒波がやって来ると言う事で、その前に平磯海づり公園に出かけました
朝ごはんいただいてから、お家を出ます
エサ光さんで、シラサ4杯買って、園に着いたのが、午前9時過ぎです
釣り場に着くと、丁度、スタッフの方がいたので、状況を聞きました
水温が、11度台に下がって、メバルが15cmから17㎝が、多いです・・・
カゴ釣りの方に聞くと、サシエが、そのまま帰って来るとの事でした
それにしても、カゴ釣りの方が、増えましたね

ニューロッド シマノ ボーダレス460M-Tで、行きます
伯楽ウキ3号です
棚は、ウキからカゴまで、4m20㎝
ハリス2号 80㎝
ウキからハリまで、5mです
水深からすると、浅いと思いますよね
でもね、やる気のあるメバルを狙うので、このくらいがいいんです
皆さんは、底近くを釣られています
ハリ がまチンタメバル9号の2本バリです
一礼して、何投かすると、状況が分かって来ました
なるほど、サシエがそのまま残って来ます
厳しいかな~~~と、・・・ウキが、入って行きます
合わせると、乗りました

メバル21.5㎝です
釣れるやん!!
潮が少し濁っています
大分、ましになったと言う事です
雨の影響みたいです

今回は、メバル用に小さめのスカリを持って来ました
それを、ストリンガーに結んで、つけておきます
潮は緩く、東に流れています
また、何投かしていると、ウキが入りました
合わせると、結構引きます
手前まで寄せて、一気に引き抜きます

メバル28cmです
釣れるや~~~ん
昼間に、メバル28㎝が釣れるんですよ
凄い釣り場です
投げる距離は、20mから30mです
西風が吹いてきて、潮は、東にゆっくり流れているので、道糸がゆる~~く張っていたんですが、手元に当たりが来ると、つい、反射的に合わせてしまいました
メバルなので、一呼吸置いてから、ゆっくり合わせればいいんです
それで、かんぬきに掛かります
分かっているんですよ、
でも、手が、身体が、勝手に動くんですよ
さすがに、3連続ばらすと・・・

置き竿釣法に切り替えます
そうそう、前回と違って、サシエが取られない状況で、2本ハリの必要は、無かったです
仕掛けは、たまにもつれました
1本バリで行きましょう
エサ光さんのシラサ4杯で、4時間持ちます
1時間1杯ですね
結構、真面目に打ち返してね

メバル21㎝です
前回と比べると、サシエが残ります
水温低下の影響でしょう
でも、打ち返していると、メバルが当たって来ます
1回、フグにハリスを切られました
まだ、いるんですね
平磯では、ライトカゴ釣りは、厳しいと思っていたのですが、充分楽しめます
厳寒期で、なかなか釣果にも恵まれない時期ですが、ちゃんとお土産を確保出来ます
今日の反省
ええ調子になって、釣りが雑になって、早合わせをすると、数が伸びませんでした
少ない当たりを、確実に取れるように、頑張ります
Posted by 伯楽の大家 at
20:31
│Comments(0)
2023年01月18日
寒い釣りのお供

厳寒期の釣りのお供は、これですね
あったかい飲み物は、何よりのごちそうです

カセットコンロのガスが使えるのが、便利です
重宝しています
今度、磯に行く時に、持って行きます
Posted by 伯楽の大家 at
20:53
│Comments(2)
2023年01月18日
今から30年近く前に

今から30年近く前に作った、ドールハウスです

その当時入り浸っていた、てんぐ釣具店です
久しぶりに見て、釣具屋さんを作ろうと思います
人物を作るのが難しいので、そこは、シルバニアファミリーに登場してもらいます
Posted by 伯楽の大家 at
07:12
│Comments(0)
2023年01月17日
カレイが食べたい!!

今年は、まだ、たかじゅんさんから、大きなカレイが釣れた報告がありません
釣れたら、行こうかなと考えていたんですが、・・・
今年の釣りは、天気予報が、悪い方になっている関係で、釣行予定が延期になっています
毎週違う予定が入っているので、、延期になると、厳しいものが在ります
毎年、カレイ食べたいな~~~と言いながら、他の釣りに勤しんでる自分がいます
折角、タマさんからカレイ仕掛けを頂いているのですから、使わない手はありません
それに、btさんが、親切丁寧に、須磨のカレイ釣りのブログをアップしてくれています
https://bluetetrist.blog.jp/archives/89691624.html
これだけ、お膳立てをしていただいているんですから、カレイ釣りに行かない手は無いでしょう
と言いながら、平磯のライトカゴ釣りのメバル釣りも捨てがたいな~~~
アジュール舞子での打ち込みも、確かめてみたいし~~~
磯釣りは、先約があるので、日程的に無理だし
先日、伯楽3号の在庫が、少なくなっていたので、作りました
あと、伯楽2号ウキも在庫を調べると、少なくなっていたので、作ります
こちらの方は、時間が出来た時に、ぼつぼつ作ります
などと、つらつら考えてながら、やっぱり、カレイが食べたい!!
Posted by 伯楽の大家 at
08:50
│Comments(0)
2023年01月16日
ワンチャンスをどう作る?

去年の釣りで、特記すべき釣りは、ライトカゴ釣りの後に、同じ所で、違うターゲットを狙うと言う事でした
例えば、ライトカゴ釣りで、真鯛を狙った後に、ちょい投げで、カワハギ釣りですね
これの応用です
昼間に、撒き餌をして、半夜釣りで、本命を釣ります
際を狙うなら、15尺の竿で、充分行けます
そこに、昼間、アミエビを撒いておきます
どれだけ撒けば、効くものか、一度やってみます
とにかく、魚の目の前に、エサを持って行かないと口を使ってくれません
それが、厳寒期の釣りです
まだ、釣る気でいるのね。往生際が悪いです。(笑)
Posted by 伯楽の大家 at
21:10
│Comments(0)