QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2010年06月29日

平磯海づり公園で水中撮影

夕方、平磯海づり公園に水中撮影に行ってきました
機材は、うみなかみるぞう君2010モデルを使いました
外部出力して、ソニーハンディカムに録画しました

釣り場に着いてみると、見事にエギンガーです
3番と4番の間で水中撮影しました
時間は、午後5時~ 天候はくもり

海の中をのぞいてみると、海藻がやっぱりありましたが
高い三脚で撮影しているので、うまい具合に行きました
チヌがうろうろしています

http://www.youtube.com/watch?v=ruDO5jm5OCY

http://www.youtube.com/watch?v=dHXKoDxE1tI



この方法ですると、連続録画出来ます

これを確認したかったんです
隠岐で試していたのでは、間に合わないので  


Posted by 伯楽の大家 at 00:19Comments(8)

2010年06月26日

うみなかみるぞう君の水中撮影

先日、うみなかみるぞう君2010モデルを使って水中撮影をしていて気付いた事があります

海の中を見ると、まだ海藻がいっぱい茂っていて海底から60㎝はあるので、背の高い三脚が必要です
で、次回は高い方で撮影します
海底から1m上にカメラが来るように三脚で固定して、潮下にカメラを向けて撮れば、見応えのある映像が撮れます

自分の撮影のスタイルについて、他の人のを見て初めて気付かされる事が色々あります
自分では、普通だと思っているのですが、基準が違うようです

まだまだ使いこなせていませんね
習うより慣れろ ですicon21



こんなスタイルで持ち運んでいます



  


Posted by 伯楽の大家 at 23:53Comments(2)

2010年06月26日

今日も雨

今日も雨です
よく降っています

作りかけの和竿の続きをしています
絹糸を巻いて補強をして、漆を塗ります

塗り用のモーターを使っているので回転が遅いんです
と言う事は、時間がかかります
速い回転のモーターを買おうかな~~~




時間をかけて、やっと巻き終わりました
明日、漆を塗ります
  


Posted by 伯楽の大家 at 23:23Comments(0)

2010年06月24日

垂水と舞子に水中撮影に行ってきました

平磯海づり公園で水中撮影しょうと行ったのですが、今日はお休みでした
で、垂水漁港と舞子で水中撮影してきました

http://www.youtube.com/watch?v=sNtMngM34UQ

http://www.youtube.com/watch?v=ADB2ukxZKFQ



  


Posted by 伯楽の大家 at 22:18Comments(3)

2010年06月24日

いいお天気なので

梅雨の晴れ間です
午前中は仕事して午後は水中撮影に行きます
  


Posted by 伯楽の大家 at 07:37Comments(2)

2010年06月23日

仕上げ

知り合いから預かった竿を仕上げています
この竿は、私が初めて作って差し上げた和竿です




オクトパスシートを付けていますが、今これがないそうです

  


Posted by 伯楽の大家 at 20:34Comments(0)

2010年06月23日

博多の漁労長さん見ましたよ

YouTubeにてうみなかみるぞう君を検索していた所、見つけました
無事にアップ出来ましたね
お互いに、一歩ずつ着実に行きましょう



  


Posted by 伯楽の大家 at 20:20Comments(2)

2010年06月22日

うみなかみるぞう君のコンテスト概要

うみなかみるぞう君のホームページで映像コンテストの概要が発表されました
http://miruzoukun.com/contest.html

アップしている映像の中に、私のもあります
うれしいですね

いぶすきーさん
須磨海づり公園のもあります
よかったら見てください

みなさん、ばんばん撮って応募しましょう  


Posted by 伯楽の大家 at 12:47Comments(3)

2010年06月22日

お天気が・・・

なかなか天候に恵まれません

週末は、潮が大きいので、来週半ば以降で調整しましょうか?
後は、お天気・・・

7月3日(土)4日(日)は隠岐に行きます
2日(金)の夜から神戸を出発して、日本海の隠岐を目指します
目的は、もちろん磯からの石鯛釣りです
新型うみなかみるぞう君も持っていきます

足元から釣れる場所に上がりたいです
後は、お天気ですね
  


Posted by 伯楽の大家 at 12:34Comments(0)

2010年06月19日

他力本願で録画編集出来ました

感謝感謝 他力本願で
ウインドウズのムービーメーカーを使って出来ました
保存するときにビデオで保存して、その映像をYouTubeにアップして確認しました

ファーストシーンの方のメールの一部分を引用します

●YouTubeへのアップロード
  https://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=55744
  上のページでは
    音声:MP3
    映像:MPEG4
  の動画形式にてアップロードすることが推奨されています。
  伯楽の大家様がアップロードされようとしている動画の拡張子が.mp4ではない
  場合はいったん編集ソフトからmp4形式の動画を書き出して、それを
  アップロードしてみて下さい。

  もしWindowsに付属のWindows ムービー メーカーをお使いの場合は、
  Windows Media Video形式(拡張子.WMV)で書き出した動画を
  アップロードして下さい。
  (拡張子 .MSWMM のファイルはWindows ムービー メーカーでの編集状態を
   記録したプロジェクト ファイルですので、動画そのものは含まれていません)

博多の漁労長さん
やってみて下さい
水中映像は、こちらです
http://www.youtube.com/watch?v=PccG_su-aXQ

私の方は、これで障壁がなくなりました
後は、水中撮影に行くだけです

手札が一挙に3倍になったような気分です
わはははははh

ファーストシーンの担当者の方に感謝です
  


Posted by 伯楽の大家 at 13:19Comments(6)

2010年06月19日

竿の付け替え

新型うみなかみるぞう君に付属している竿は、持ち運びには便利なんですが、磯で使うには短いので長い竿に取り替えました


説明書を広げて、現物をよ~~~く見て、ふむふむ
まずは、コードを引き出して


ドラムに沿っている接続部分をはずします
4本コードがあって色分けされていて、接続部分が段差になっているので間違えません
細かいところまで配慮されています


新しい竿のガイドにケーブルを通して


元のように接続して、完成です


やってみれば、簡単でした
和竿教室の先生の分も取り替えてきます

  


Posted by 伯楽の大家 at 09:54Comments(0)

2010年06月19日

和竿教室へ

今日、和竿教室に久しぶりに行きます
和竿教室の先生の手元にも、新型うみなかみるぞう君が届きました
先生のブログをチェックしてて、呼び出しがかかっていました
用事は、竿をつけ替えたいので手伝えとの事でした
はいはいわかりましたと言う事で、出かけていきます

それと、ファーストシーンの方に、外部録画機に録画の仕方と編集ソフトについて、質問したのですが、すぐ返事を頂きました
この対応の早さは、とっても嬉しいですね
それに、わかりやすく丁寧に書かれているので、素人にも理解できます

あと、新型うみなかみるぞう君で撮影した水中映像を載せていただける事になりました
うれしいですね

新型うみなかみるぞう君は多機能なので、まだまだ習熟していないので、???な所がありますが
必要な所からこつこつ使いこなして行きます
  


Posted by 伯楽の大家 at 07:59Comments(3)

2010年06月17日

須磨海づり公園でのひとこま&可能性

先日須磨海づり公園で、釣り指導員をしている時の事です
家族で来られていて、子供さんがいいガシラを釣ったので、「おいしい刺身が食べれるね」と言った所、お母さんが「私は煮付けしか出来ないんです」とおっしゃる
子供さんは、「煮付けはあんまり僕好きじゃない」
・・・

須磨海づり公園の付加価値の可能性について
もし、釣った魚の下処理を釣り場で出来れば、生ゴミを自宅で出さずにすみます
捌き方がわからない人には、捌き方教室をすればニーズにそうことになり、お客様の満足度が上がります
お魚の料理教室をすれば、煮付けしか出来なかったお母さんが、お刺身に、塩焼きに色々な料理が出来るようになります

こんな事を考えています

  


Posted by 伯楽の大家 at 13:07Comments(2)

2010年06月16日

須磨海づり公園の可能性

釣り公園なので、当然釣りが主目的ですよね
普通に考えれば・・・
釣り指導員をしていて、気付く事があります
特に貸し竿で釣っている家族にです
遠方から来られて、結構費用もかけて・・・

で、自分なりに初心者でも魚が釣れる方法は・・・
やっぱり、ちょい投げ釣りしかないでしょう
1家族の為の10分間のミニ釣り教室をします
内容は
1.エサの付け方
2.投げ方
3.底どりし、当たりの取り方
4.合わせ方
5.魚を釣って、はずし方
これを繰り返します

もちろん仕掛けは、私の手作りです
指導時に使う仕掛けの他に予備が3セット必要でしょう
エサは、青虫

と言う事で、まずは自分で釣ってみなければ始まりませんね
次回は、試し釣りをします


水中撮影していて、やってみたい釣り方があります
こちらも試してみます

後は、実践あるのみです

肝心の可能性の話を書こうと思っていたのですが、改めて書きます  


Posted by 伯楽の大家 at 22:27Comments(2)

2010年06月13日

神戸市立須磨海づり公園 水中映像 伯楽の大家

6月12日(土)神戸市立須磨海づり公園に新型うみなかみるぞう君をひっさげて、水中映像を撮りに行ってきました

磯釣りが延期になったので・・・

でも、今日は生憎大潮・・・
午後3時から撮影開始です

水中映像はこちらです

http://www.youtube.com/watch?v=sVqV5xh5B9I
http://www.youtube.com/watch?v=-Dx_HLIQJv0
http://www.youtube.com/watch?v=kYsqAf4W5Qo
http://www.youtube.com/watch?v=lhZapibvS7o

まずは、第2釣り台(沖側東)から撮影開始します
思った通りかなり流れています
透明度は、結構いいようなんですが、映像を見る限り
難しいですね

流れのよれている柱にぴったりつけて落としていきます



ここに来るときは、潮止まり前後2時間勝負で、
透明度のいい時という条件が必要です
今回は・・・
そんなことは、言っていられませんので
どんどん移動して撮影していきます



海面をよく見てみると、潮がよれている所が結構あります
釣りと同じですね
あははははh

水中撮影は、1分30秒を基本として録画していきます
バッチリ撮れたと思ったら、録画モードになっていなかったり・・・
だいぶ慣れたと思っていたのですが・・
2シーンいい水中映像が私の眼の中を通り過ぎて行きました
残念!!

今回は、水中撮影だけで行ったので、入園券200円でした
これはこれでいい遊びだと思いませんか

撮影していると、釣りをしている人が好奇心で寄ってきます
一回底を見てみたかったんや~~
魚見える?
いくらするん? 39,800円と言うと・・買えるやん
色々な意見が伺えます アンケートを取っているわけではないのですが
まるで、お魚釣りと同じです、マキエをして・・集めて・・
1本釣りです
釣りに来たのではありませんが、おもしろいように釣れます
特に子供さんは一発です

失礼しました
お魚さんではありませんでした

水中撮影していながらも、釣り人の状況と釣果のチェックは忘れません
落とし込みでチヌ狙いの人は4人いました
その中に、指導員に来た時に落とし込みをしていて顔見知りになった人がいました
小指サイズのイガイで落とし込んでいました
大きいの釣ってよとジェスチャーで伝えます
としばらくすると、目の前にタマを差し出されました
中には良型のチヌが3枚!!
さすが!!!
目がどうや!と笑っています
御見それしました





風が強くなって、前回と同じ条件になってしまいました
『嵐を呼ぶ六甲』復活です

今回は、2時間撮影し、低電圧が表示されるまで消費したアルカリ単三電池8本、水中撮影1分30秒を基本で29シーンでした
と言う事は、1時間で4本電池がいると言う事でした
メディアは4Gを使っています
前回の失敗を繰り返さないように
結局、撮影したのは全部で1Gでした


まだまだお勉強です  


Posted by 伯楽の大家 at 09:55Comments(4)

2010年06月09日

新型うみなかみるぞう君に三脚を付けました

新型うみなかみるぞう君をそのままで使うとなると、潮の流れのほとんどない所で撮影するか、船から流しながら使うしかありません
私は,磯&防波堤から水中撮影する事が多いので
三脚をつけて、海底に固定して水中撮影します


フィッシングショップで売っている、投げ釣り用三脚です
1,500円~2,000円で売っている物です
このままでは、潮の速い所ではコードに受ける抵抗で流されるので、20号のオモリを三脚につけています


磯で使うには、付属の竿では短かったです
3.6mの投げ竿に変更します
通常使うには、コンパクトで持ち運びもしやすいので問題がないのですが、竿が短いと手前の棚を越えて落としていく事が出来ません
  


Posted by 伯楽の大家 at 07:44Comments(2)

2010年06月08日

石鯛釣り準備

6月13日(日)徳島県宍喰に石鯛釣りに行きます
お天気が雨模様なので、カーボンロッドで行きます

剛心竿と二代目剛心竿を持って行きます





もちろん新型うみなかみるぞう君も持って行きます
  


Posted by 伯楽の大家 at 08:05Comments(2)

2010年06月01日

徳島県宍喰 石鯛釣り 水中映像 伯楽の大家

5月29日(土)徳島県宍喰にて石鯛釣りに行ってきました
しっかり、マキエをしてきました

新型うみなかみるぞう君を使って、水中映像を撮ってきました
ナサのトクベエです
http://www.youtube.com/watch?v=j6stX99jZpQ






  


Posted by 伯楽の大家 at 07:16Comments(10)