QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2021年05月31日

シラサエビが残ったら


これから、シラサエビを使ったカゴ釣りが、始まります
通常は、残らないのですが、残ったら、次回ライトカゴ釣りをする時まで、活かしておこうと思います

サシエの分だけ、少し持って行く機会が増えると思うので、ちょっと準備してみました
ググって、エビの繁殖の仕方をみましたが、私には、なかなかですね
試すことは、試しますが・・・



なかなか、朝日を浴びて、釣る事は、釣り大会でもない限り、根性がありません
そう言えば、今年の夏までの釣り大会が、コロナ禍なので、中止になっています
高齢者の多い磯釣りクラブは、クラブ員がワクチン接種出来るまで、クラブ釣行を自粛しています。

早く、みんなで、楽しい釣りをしたいものです。
  


Posted by 伯楽の大家 at 20:41Comments(0)

2021年05月30日

カゴ釣り準備


久しぶりに、カゴ釣りの準備をしました
ワンセットは、作って行きます


今回は、予備も含めて、竿3本持って行きます
遠投磯竿の3号なので、柔らかいです

今の時期は、これぐらいの調子が、楽しいです
私はこれぐらいの調子が、好きです

  


Posted by 伯楽の大家 at 18:32Comments(0)

2021年05月29日

魚子ラバね~~~


お侍さんから、紹介してもらった魚子ラバです
折角なんで、一つ買って、使ってみようと思います

ライトカゴ釣りの波止シャトルの上に、付けてみようと思います

来週カゴ釣りする予定なので、一度使ってみます
エサ取り対策になるなら、値打ちがあります
  


Posted by 伯楽の大家 at 22:52Comments(0)

2021年05月29日

カゴ釣り進化系


見た目は、変わりません
カゴ釣りです
でも、ウキは、見えません
そう、進化系です。
当たりは、手許に来ます
おっ! 当たりました
ゴンゴンギュー。合わせます
乗りました
竿を立てると、叩きます
真鯛です
手前まで寄せて来ると、綺麗な真鯛です
40㎝余りありそうです
タマで、すくいます

お土産確保です

今回の仕掛けは、久しぶりに通常のカゴ釣り仕掛け6号です
ただ、違うのは、伯楽ウキ3号を付けています
そう、沈め釣りです

え~~そんな釣りしたら、引っ掛かるでしょう?!
それがね、そんなに引っ掛からないんですよ
引っ掛かっても、バランスはちゃんとしていますので、切れる所で切れます

初めは、この釣りをすると、戸惑いますが、すぐ慣れます
この釣り方は、基本カゴ釣りです
これに、アクセサリーを付けることで、OO編として、ご紹介できます

お魚は、釣れる?? それが、釣れるんですよ
ただ、体力的なものがあるので、この頃は、ライトカゴ釣りをしています
道具も軽いし、高齢者に優しいし、懐にもやさしいです
そんなに沢山釣る必要も無いのでね
ああ、隣で釣っているファミリーにおすそ分けする分は、釣らないとね
サビキ釣りだけでは、チャリコは釣れても、30センチクラスは釣れませんから

今日も楽しい釣りをありがとうございましたと、海に向かって一礼して、次回は、須磨に行こうと考えて、道具を仕舞っています

帰りに階段まで歩いていると、小さな子供たちが、親御さんと頭を下げて、ありがとうございましたと言ってくれています
この言葉が、何よりの釣果です。
おじちゃんは、嬉しいです。

私のそう遠くない未来の姿です  


Posted by 伯楽の大家 at 08:08Comments(0)

2021年05月28日

ここから、始まりました


エサ取りの多い中、何とか真鯛を狙えないかと、色々考えてこんなん買ったりしてました
ミミイカ仕掛けです
ここから、始まりました


チョクリ釣りの仕掛けも買いました



これらを色々組み合わせて、仕掛けを作っていました

そこに、ライトカゴ釣りが加わりましたが、なかなかうまい事行きませんでした

で、ググって調べて、一つの方向性を見つけました
ぶっ込みサビキ釣りの釣り方に、ライトカゴを付け足して、仕掛けが絡まないように、シンプルにしました

結果、なんでも来いや仕掛けになりました

竿1本で、当たりがあるなら、2本出す必要は、ありません
でも、当たりが無いなら、2本出します
で、もう1本は、お楽しみ仕掛けを出します

こんな釣り方も、有りでしょう  


Posted by 伯楽の大家 at 23:52Comments(0)

2021年05月27日

釣り方が、ね~~~


ここで、なかなか成果が出ない釣り方があります
それは、ライトカゴ釣りです
魚は、いっぱいいるのだと思います
でも、昼間釣れない
確かに、フグがいっぱいいます

何か、釣り方が合っていないようで
それがなんだか、分かりません
今年の課題ですね

多分、ごにょごにょ釣りをすれば、釣れるかも。

試してみる価値は、あります

のべ竿担いで、半夜釣りする方が、堅いですけどね  


Posted by 伯楽の大家 at 19:44Comments(2)

2021年05月27日

とある日の釣行5


今日も、磯の上にいます
朝から、石鯛1枚釣りました
石垣も、1枚です

ちゃんと当たりがあって、お魚が釣れて、


コーヒーブレイクです

ここから、ちょっと遊んでみます

ボーダレス GL 720-Tを伸ばします

え~~~磯でのべ竿~~~そんなあほな
以前はね
今は、違います
本気で、石鯛狙います
かぶせ釣りの、のべ竿番です
あほですね、あほですよ

のべ竿を使うメリットは、圧倒的な手返しの速さです
食い込みも抜群です
大きいのが掛かったら、ぶちぎられる~~~
昔はね
今は、大丈夫です
ただ、引きずり込まれないように、対策が必要です

写真の様に、竿を竿受けに掛けていると、初動に遅れて、切られます
手持ちが、基本です

コンと当たって、グーと穂先を持って行きます
1mついて行って、合わせます
乗りました
と、この様になります




おっちゃんは、頑張ってます

エサに何を付けるかによって、釣れて来るお魚が変わります
お土産用には、これを釣るのですが、・・・


良型のマルハゲです
なぜが、3枚釣ると終わりです

ま~~3枚あれば、充分です

今日も楽しい釣りが出来ました
海に一礼して、ありがとうございました

妄想の釣りは、続きます
  


Posted by 伯楽の大家 at 18:31Comments(0)

2021年05月27日

とある日の釣行4

もとさんのリクエストに応えます

とある日、おはよう、おはよう、おはよう、船頭さんに、釣り人に挨拶します
今日は、底物何人? 4人2組と船頭さん 誰? 〇〇さん分かった
で、那佐は行ける? 大丈夫よ

コーヒーを飲みながら、近況を船頭さんから聞きます
時間になりました、そろそろ、エサ渡すよ
は~~い

ウニを受け取って〇〇さんに挨拶して、本当は、じゃんけんで決めますが、知り合いなので、どこ行きたい? ヨボシなんやけど、ええよ
メンバエ行くわ 磯割を船頭に伝えます
帰りは?2時半ごろ。了解


磯に上がって、準備していると、朝日が昇って来ました
一礼して、宜しくお願いします
ウニでんでんで、第一投します
エサ取りはいます

何投化しているうちに、本命の当たりが出ました
ゴンゴンゴン ギュー いったー!!
がっちり合わせました
乗りました、 う~~~~ん たまらん!!


本命です

写真を撮って、ラインに送ります
おめでとうと返って来ます

ストリンガーに石鯛をつないで、釣り開始です
と、すぐ当たって来ました
ゴンゴン スー 入りました
合わせもばっちりです

石垣です
抜き上げます


今日は、調子ええやん
先代会長と2人で上がっています
私ばっかり釣ってすみません
と、思っていると入りました
よく竿が曲がっています
綺麗に曲がっているな~~~
見えました、タマタマ! すくわせてもらいました
私のより、一回り大きい本石の雄です
いいな~~~私も釣っているんですけどね

弁当船が、近づいてきたので、ストリンガーを持ち上げて、船頭さんにどや顔です
船頭さんから、良かったな~~~おめでとう!!


お弁当をゆっくり食べて、今日は、いい日やな~~~
たまには、こんな日があってもいいでしょう
結局、この後も当たりがあり、2人共釣れましたので、めでたしめでたしでした

妄想シリーズは、続きます
  


Posted by 伯楽の大家 at 06:59Comments(2)

2021年05月26日

とある日の釣行3


今日は、のべ竿担いで半夜釣りです
日が落ちていくのは、いつ見ても綺麗ですね

のべ竿を伸ばして、スタートです


仕掛けは、いつもに仕掛けです
今回は、2セット用意しています
初めて、のべ竿で釣る方の指導です

夜釣りでは、何人も一度に指導する事は、出来ません
一対一が、一番目が届きます

何も難しいことは、ありません
安全第一を、体に叩き込みます
釣り方は、さ~~~と説明して、後は、実戦にて鍛えます

ガシラが、ぼつぼつ釣れます
初めて、ガシラを釣ったので、とっても喜んでいます
これが、大事です。良い思い出がね
これで、どっぷりはまって、一匹釣り上げました(笑)
毎度、ありがとうございます

ほんのちょっと先の私です

  


Posted by 伯楽の大家 at 23:14Comments(2)

2021年05月26日

とある日の釣行2


いつもは、こんな感じで釣りしてます

でも、今回は、違います
おもむろに竿を用意します
今日は、ライトカゴ釣りの進化系です
色々同じ場所で、試して来ました
ある程度、形が出来て来たので、ご報告します

いつもと同じで、朝一番ではなく、お昼過ぎてゆっくり登場です
スタッフに会うと、今日はどうだった? そうか、ありがとう。頑張るわ

西の端の空いている所に、釣り場を構えて、用意して、海に向かって一礼して、今日も宜しくお願いします

第一投です
撒き餌は、アミエビを使い、サシエは、グリンピースです
評論家さんが、これで真鯛が釣れると言うので、試した結果
なかなかの結果でした

竿1本では、暇なのでもう1本同じ仕掛けを出します
定期的に、同じポイントに打ち返します
竿を置いて、見ていると、エサ取りが当たって来ます
今日も、結構エサ取りがいるようです

交互に竿を打ちかけして行きます
そのうちに、引き込む当たりがありました
合わせると、乗りました
竿が柔らかいので、満月の様に曲がります
でも、腰は、しっかりしています
叩いています
ほどなくして、上がって来ました
真鯛です
ラッキー~~~

この釣りをやり始めて、色々な魚が釣れます
それに、真鯛もね

本命の当たりが、続きます
時合いです
何枚か釣っていると、お日様が西に傾いて行きます
そろそろ、潮時です

さっと片付けて、今日は、真鯛のお土産があります
海に向かって、一礼して、楽しいひと時をありがとうございました

てくてくと、帰って行きます
そう遠くない未来の、私の釣りです  


Posted by 伯楽の大家 at 21:44Comments(0)

2021年05月25日

とある日の釣行

いつもの通り、予約していたエビ屋さんに取りに行って、平磯海づり公園に到着したのは、お昼過ぎです
まずは、3番西の様子を見に行きます

釣り人がいなければ、ここで、店開きです

カゴ釣りしている釣り人がいましたので、様子を聞きます
チャリコは、釣れるけど、大きいのは、・・・

取り敢えず、東端まで見に行きます
と、スタッフに会いました
今日の様子を聞きます。うんうんそうなんや~~ありがとう

車に戻って、西側に向かいます

階段から見ると、西端には、釣り人はいないように見えます
取り敢えず、荷物を車から降ろして、階段の下まで運びます
で、左右を見て、カゴ釣りのしてる人がいないか探します
11番テントの西側に一人いました
様子を聞きに行きます
こんにちは、今日はどうです?
あっ大家さん、おや 〇〇さん どう?当たりある?
今日はね( ^ω^)・・・ 良かったね。 え、うん 今から西端でやってみる。
ありがとう、頑張ってね

階段の下に置いていた釣具を台車に積んで行きます
西端が、空いていました。ラッキー
早速、準備をします


こんな感じで、釣っています

シラサは、たっぷりあります
青物の気配もあると言う事なので、ウキからカゴまで5mで、ハリスは3mです
伯楽ウキ6号に、カゴは、棚撒きシャトル6号に手を加えています

用意が出来てから、海に向かって一礼して、今日も宜しくお願いしますと
第一投です
ウキが立って、道糸を張って当たりを待ちます
コンと手に感じましたが、後がありません
巻いてあげてみると、エサがありません
やっぱり、エサ取りが多そうです

ま~~本番は、午後3時ごろからなので、のんびり釣ります
同じラインを流して行きます
道糸を張ってみたり、少したるませてみたい、微妙な調整をしてみます
当たりは、有りますが、お魚が小さいようです
そうこうしているうちに、西流れでなかなか良い感じになって来たなと思うと、当たりました
ちょっとついて行って、合わせます
このタイミングが、難しいです
日によって、微妙に違うので、トライ&エラーを繰り返しているうちに、タイミングが、合って来ます
30㎝に届かないサイズが、掛かって来ました
横で釣っているファミリーに、貰ってもらいました

合わせのタイミングが、合って来ました
撒き餌も効いています
時合いです。と穂先が持って行かれます
1mほどついて行って、穂先を止める感覚で、合わせます
乗りました
叩きません、ぎゅ~~~ん。 青物です
良く引きます
竿が、綺麗に曲がっています。 いつ見てもいいね~~~と妙な所に感心しています
おっと、釣りね
青物なので、無理は禁物です
いなしながら、寄せて来ます
手前によって来ました
周りを見ても、すくってくれそうな方がいません
自分ですくいます
スリットの中に潜られないように、注意します
大分弱って来ました。空気を吸わせて、大人しくなったところを、タモ入れします
一発で入りました。あ~~良かった
お土産確保出来ました
一応メジャーで、計ってみると64㎝のメジロです
血抜きをして、神経締めして、下処理終了です
メジロが釣れる可能性がある時は、大きなクーラーを持参します
この頃は、使う機会がめっきり減りましたが、( ^ω^)・・・
今日は、大丈夫です

釣りに戻ります
仕掛けを張って、ほどなく良い当たりが来ました
余裕で、合わせます
今度は、竿を叩きます
真鯛です
そこそこのサイズです
う~~~~ん 楽し~~~い
手前に寄せてくると、赤いです。わ~~い 真鯛です
引き抜くには、ちょっと大きいので、大事にタマですくいます
メジャーをあてると、44㎝です
釣って良し、姿良し、食べて良しのメスの真鯛です
本当に綺麗です。
写真を撮って、メールを打ちます
ブログ用にも写真を撮って、後は美味しくいただくために、下処理をして、クーラーに入れて、持ち帰ります
今日は、メジロに真鯛が有ります
賑やかな夕食になります

当たりが、続きます
こんな日は、結構釣れます
1匹釣っては、貰っていただける方に、持って行きます
釣っている時間と、持って行く時間とどっちが長い?
こんな時は、大釣りします
持って帰るお魚は、2匹あれば十分なので、後は、おすそ分けです

お日様が大分西に傾いて来ましたので、今日はこれまでです
ゆっくり片付けて、海に向かって一礼して、今日はありがとうございました。楽しく遊べました。お土産も確保出来ました。感謝します

階段に向かって、歩いていると、小さな子供たちが、ありがとうと言ってくれました
嬉しいですね。こちらこそ、ありがとうです。

こんな釣りを今年は、出来るかな~~~

  


Posted by 伯楽の大家 at 21:31Comments(2)

2021年05月25日

シラサエビを使う


これから、益々入手が厳しくなりそうなので、これぐらい持って釣りに行ける釣り方を考える必要があります
サシエをシラサエビにして、撒き餌をアミエビを基本にします
魚種を縛らずに、釣れれば良しです


賑やかにサビキ釣りをしている横で、ひっそり釣ります
アジやイワシが釣れている横で、こそっと釣ります
ま~~~こそっとは、釣れないでしょうね
お魚釣って、目立って、目立って。(笑)

こんなことを書いていますが、チャリコの猛攻をどうかわすかが、キーワードでしょう
フグもいましたね  


Posted by 伯楽の大家 at 07:07Comments(2)

2021年05月23日

カゴ釣り仕掛け


りゅうたろう様へ
6号お手元に届きましたね
間に合いました

お心使いありがとうございます

あとは、赤いの釣るだけですね
吉報待っています

たかじゅん様へ
お世話掛けました
また、ご一緒してくださいね
二人で、ブイブイ言わせましょう。(笑)

  


Posted by 伯楽の大家 at 21:32Comments(4)

2021年05月23日

ちょっとやってみます


睡蓮の花が、咲きそうです
季節は、確実に移っています

平磯海づり公園の釣果報告に、真鯛がアップされていましたね
そろそろですね

エビ自給自足への道

まずは、ここからスタートしました
水を入れて、ホテイアオイを1つ買って来て、ドボン


寂しいので、他の水草も入れました

やっぱり、砂利は必要ですよね


先日買ったソーラーブクが、なかなか良かったので、もう一つ注文していたのが、届きました

ここまで準備して、はたと気づいた事があります

ブツエピ一杯買って来て、そのまま入れてしまうと、シラサエビや手長エビが混じっていると、ブツエビが食べられてしまうかも??

と言う事で、もう1セット準備しましょう
まだまだ、コロナ禍は、落ち着かないようですから
時間は、たっぷりあります



  


Posted by 伯楽の大家 at 20:30Comments(0)

2021年05月22日

そろそろ準備を始めましょう


いつもは、左側のPE3号を道糸に使っています
たかじゅんさんから、右側のPE2号を1年間使ったけれども、トラブルは無かったと言う事で、このラインを巻きました


カゴ釣り用に買ってそのまま置いてあったリールを出してきて、PE2号を巻きました


ぴったり巻けました


左側が、ずっと使っているリールです
右側が、今回糸を巻いたリールです
使い心地を確かめてみます  


Posted by 伯楽の大家 at 22:27Comments(0)

2021年05月21日

エビ屋さんにご無沙汰してるので


エビ屋さんにご無沙汰しているので、来月ぐらいから電話してみようと思っています
ライトカゴ釣りについて色々書いて来ましたが、釣りを再開するにあたっては、やっぱりこれからでしょう
釣れる釣れないかは、二の次で、当たってちょうだいです

道具もそのままなので、一度点検してみます


こんな感じで釣っている事でしょう


道具の用意は、こんな感じですかね
ブクが、あちこちに付いています
それはね・・・

でも、今回は、元に戻って、26ℓクーラーで行きます
道具達よ、ちゃんとお役目果たしてくれよ

去年は、全然釣っていないので、1か0の釣りではなくて、タックルバランスをガチガチにしないで、ちょっと下げて行こうと思います

カゴ用リールも買ってそのまま置いてあるのが有りますので、それに新しいPEラインを巻いてみます


  


Posted by 伯楽の大家 at 21:29Comments(0)

2021年05月20日

呑ませ釣りのえさ

呑ませ釣りで使うえさは、通常アジを使いっている事と思います
入手しやすくて、元気に泳いでくれます

でも、釣れない事があります
買って行く手もありますが、・・・

私は、フグ以外なんでもエサになると思っています
とにかく、釣れた子魚をエサにすると言う事です
チャリコ OKです
ハゼ 大丈夫です

今、須磨でイワシが回っていますので、これは良いですね
ただ、すぐ弱ってしまうので、頻繁に変える必要があります
釣れなければ、そのまま取り敢えず、竿を出さざるを得ません

色々試してみて、自分に合ったスタイルで、楽しい釣りをしましょう

一日、一回当たりが有るか無いかの釣りを長い事して来たので、耐性はありますが、そこそこ当たりがある釣りが、やっぱり楽しいですね

  


Posted by 伯楽の大家 at 08:10Comments(0)

2021年05月19日

目標を1匹に決める

釣りに行く前から、目標、目論見、希望、願い・・・色々思って釣りに行きます
例えば、
キスを釣ろう。何匹釣ろう。釣れたらいいな。エサ取り多いかな?
結果 キス1匹で終わる
何が悪かったのかな~~~
腕に問題はない!!
潮回りかな
そう言えば、潮の色が悪かったな
周りも釣れてなかったし
と、自分を納得させます
次回は、頑張ろう・・・と
ここまでは、普通の釣り人です

ここからは、ちょっと危なくなって行きます
目標を、
ステップ1 フグ以外1匹釣る 
ステップ2 釣った魚をエサにして、お魚を1匹釣る です

まず、ステップ1ですが、ショートカット出来ます
どうするかと言えば、2021達成の為に頑張っているもとさんの横で釣ります
アミエビを撒いて、サビキ釣りで、アジを釣られています
カウントされないお魚を頂きます

ステップ2は、おもむろに、のべ竿720を伸ばして行きます

確率を上げる為に、2本竿を出しても、良いです
事前に情報を収集して、リール竿でするか、のべ竿でするか、持って行く道具を決めます
一番コンパクトなのは、クーラー1個、のべ竿1本です
大物狙いなのに、タマは?
近くに、必ずタマを持って来ているたかじゅんさんがいます
他力本願です。(笑)

なかなかこの域まで行けないと思われる方は、ゴカイを少し買って行きます
これで、お土産確保です。

こんなこ事を考えています
  


Posted by 伯楽の大家 at 07:50Comments(5)

2021年05月18日

ソーラーブク


ソーラーブクです

水汲みバケツに、2~3匹アジを活かしておく為に、使います
太陽が出ていれば、結構泡が出ます
ブクブク( ^ω^)・・・

コンパクトなので、バッカンに入れて持って行けます


あとは、このスカリに入れて、活かしておきます
めざせ!! わらしべ長者。  


Posted by 伯楽の大家 at 22:14Comments(0)

2021年05月17日

須磨の突堤は、・・・


もとさんが、今年1番乗りのアジを釣って、須磨のAさんがイワシをいっぱい釣っています
キスも20うんcmが釣れたと情報が入って来ています
そんなのが釣れるんや~~~凄!!
賑やかになって来ました

ただ、アジやイワシは、回遊魚なので、回って来ないと釣れません
ですので、昨日いっぱい釣れたからと言って、次の日も釣れるとは、限りません
のべ竿1本だけ持って来ると、痛い目に遭います

吉川釣具店さんのブログは、要チェックです
https://ameblo.jp/fishmasa/

須磨で釣りしている皆さんが、釣果を持ち込んで、吉川さんを盛り上げています

梅雨入りしたようで、お天気がね~~~
私は、もうしばらくインドアで、道具の準備をします

  


Posted by 伯楽の大家 at 06:59Comments(3)