QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2011年04月30日

平磯海づり公園での水中撮影を解説

私の撮影した水中映像の見方について解説します

4月29日(金)撮影場所は、平磯海づり公園です
今回は、欲張って撮影&釣りにした為
持ち時間4時間の半分の2時間で一応東の端から西の端まで
撮れるだろうと考えていましたが、実際は1番から7番で終わってしまいました

撮影した映像は、2分間を26シーンでした
その中で、YouTubeにアップ出来るのは2~3シーンです

解説の為に、YouTubeにアップした水中映像です

http://www.youtube.com/watch?v=dlWWFeWN7AU

1.どこを撮影したのかわかるように、地上の目標物からスタートします
 この場合は、1番テントです
 水中映像ばっかり撮っていると、海の中はあまり変化がないので、後で見たときにどこも同じに見えて場所がわからなくなります
 もちろん、メモも取っているんですが・・・
 デジカメも撮っています

2.水面から海底まで連続して撮影する事で水深が大体わかります
 ここの水深は、5mほどです
 それと、ケーブルに5mごとにマークを付けているので、これでも水深がわかります

3.海底には、海藻がびっしり生えているので、海底から1m20㎝上にカメラが来るように、三脚の足を調整しました
 そうしないと、海藻の中に沈み込んで海藻しか写りません
 私の場合は、海底に固定して撮影しています
 でないと、映像が揺れて船酔いしてしまいます

4.透明度の悪い所で撮影していると、モニターを見ても何もいないように写ります
 しかし、とりあえずは、2分間は撮るようにようにしています
 理由は、帰ってから自宅のパソコンで大きな画像で見たら結構いろいろ写っている場合があるからです

5.メバルが写っていますが、このメバルが狙いのターゲットでしょうか、それともチヌが狙いでしょうか
チヌ狙いの場合は、あきらめた方がいいようです
魚が見えていません
 経験則ですが、『見えていない魚は釣れない』 です

皆さんは、この水中映像からどんな情報を読み取りますか
お気づきの事がありましたら、お知らせ下さい

私は、釣りの後、このようにして遊んでいます



 
  


Posted by 伯楽の大家 at 22:59Comments(0)

2011年04月30日

平磯海づり公園で釣り

4月29日(金)神戸市立平磯海づり公園に釣りに行ってきました
前半は、水中撮影して後半は釣りをしました
4時間は、あっという間に過ぎてしまします

今回は、お手軽簡単ちょい投げ釣りです
潮は、東から西へ結構流れています
水中撮影の時は、潮が止まっていたのでこの時に釣るべきでした
と言っても、なかなか思うように行きません




ちょい投げですのでオモリ10号のキス天秤完全誘導の1本針です
東側で潮のヨレのなかに投げ込みました
魚は、ヨレの中にいます これは、確信です
今回のエサは、ボケを持ってきました
結果から見れば、このエサの選択を間違ってしまいました
次回は、マムシにします
これからは、エサ取りが出てきますので、ガシラオンリーならサンマの切り身
なんかもいいのではないでしょうか


本日唯一のお魚 ガシラ1匹(小)
なかなか釣れません
何が悪いんでしょう
腕は、問題ありません え! 何か?



結論 いつもの事ですが、この釣り場は潮を確実に押さえて釣行する事です
海づり公園のホームページに掲載されている潮汐表より
潮止まりから東に向かって潮が流れだす
1時間後スタートが釣りタイミングです
と言ってその通りに潮が流れるとは限りませんが

それと、季節によって釣れる魚が違います
当然ですよね
でも、結構これが狙っている魚が違う場合があります
海中を見ていると、季節によって見える魚が違います
当然ですよね、いない魚を狙っても釣れません

事前に過去の釣果のチェックは欠かせません

一応は、すべてやったんですが釣り時間1時間30分ではなかなか厳しいですね
よく釣れる時は、ぽつぽつ釣れ続くものです
そうすると、最後には満足のいく釣りになっていることが多いです
その為には、日々努力が欠かせません

目標ガシラ20匹の為に、考えます  


Posted by 伯楽の大家 at 17:17Comments(0)

2011年04月29日

平磯海づり公園で水中撮影

自宅を12時過ぎに出発し平磯海づり公園に着いたのが、午後1時過ぎでした
須磨海づり公園から渋滞が始まっていました
さすがゴールデンウイークです

着いてすぐ水中撮影を始めました

東側から順番に撮影をしていったのですが
1番から7番までで2時間近くかかってしまいました


うみなかみるぞう君に三脚を付けて、海底に固定して撮影しています


東の端から7番まで水中撮影しました


7番の前の足元の水中映像は、↓です
http://www.youtube.com/watch?v=NEAS8hll5Ws  


Posted by 伯楽の大家 at 23:57Comments(0)

2011年04月29日

うみなかみるぞう君

水中撮影の為、うみなかみるぞう君の竿の交換をしました

磯用と海づり公園用と使い分けています

海づり公園では、長い竿の必要がないので、標準装備されている竿を使います


コードを引き出して根元の所で4本のコードがジョイントされています
これをはずして、竿を取り替えます


接続してコードを巻いて準備完了です


  


Posted by 伯楽の大家 at 06:43Comments(0)

2011年04月28日

平磯海づり公園で水中撮影&釣り準備2

まずは、水中撮影してお魚ちゃんのいる所を探します
これは、日本海のメバル釣りで実践済みです
お魚ちゃんは、潮のよれている所にいます

場所が決まったなら、お手軽簡単ちょい投げ釣りの開始です

潮の流れがそこそこ有るでしょうから、おのずとポイントが限られます
底を狙いますので、メバルは・・・

目標 ガシラ10匹 カレイ1枚です

あれもこれもする時間はありません

さ~~~準備をしなければ!!



  


Posted by 伯楽の大家 at 12:35Comments(0)

2011年04月28日

平磯海づり公園で水中撮影&釣り準備

いよいよゴールデンウイークが始まります

明日、29日(金)にお昼から神戸市立平磯海づり公園に行きます
午後1時を過ぎれば、だいぶ人は少なくなっているでしょう
希望的観測です
始めは、水中撮影して残った時間で、ガシラを狙います
あばよくば、カレイも釣りたいです

あれもこれもと考えて、自沈しているので、
お手軽簡単ちょい投げ釣りで行きます

エサは、ボケが手に入ればこれ1本で行きます
そんなに釣っている時間はないと思いますので


  


Posted by 伯楽の大家 at 12:34Comments(0)

2011年04月26日

水中撮影予定

うみなかみるぞう君を使って水中撮影を撮るべく準備しています
天候次第ですが29日(金)午後から平磯海づり公園に行く予定です

釣りは、・・・

魚釣れる所あります????

カレイが釣りたい!!

  


Posted by 伯楽の大家 at 21:13Comments(0)

2011年04月24日

屋上で水耕栽培

屋上で、フリージアが満開です



初めて、屋上にミニ温室を置きました
どこがと言う疑問には、いっさいお答えせず
さっさと次に行きましょう



風がきつかったので、心配していたんですが
大丈夫でした
60㎝角のランドリーネット(105円)の中に
栽培トレイ(105円)が収納されています
  


Posted by 伯楽の大家 at 17:13Comments(0)

2011年04月23日

植え替え

種を撒いて13日が経ちましたので、植え替えをしました
いよいよ水耕栽培スタートです

ネットで色々なサイトを見て回って、『いつでもレタス』を基本として、それにアレンジを加えて・・・




植え替えが終わりました
  


Posted by 伯楽の大家 at 23:35Comments(0)

2011年04月22日

兵釣協の理事会

昨日、理事会がありました
役員改選があり、新体制でスタートです

今年も釣り指導員に行きます
5月4日(水)と、5月7日(土)に須磨海づり公園です
天候がよければ、水中撮影もしようと思います

  


Posted by 伯楽の大家 at 06:13Comments(0)

2011年04月21日

神戸元町でブース貸しオフィスをお探しの方へ

神戸元町で、ブース貸しオフィスをお探しの方へ

珪藻土で天井、壁を仕上げています
床は、徳島杉の30mmを敷いています
ハイテク障子が入って、和風の作りとなっています
一つの部屋を3ブースと打ち合わせスペースで構成しています

ブース貸し分
山端第二ビル 4階 4-C
【面  積】 11.35㎡(共用含む)
【敷  金】 33,600円
【礼  金】 67,200円(64,000円+消費税3,200円)
【賃  料】 33,600円/月額(賃料32,000円+消費税1,600円)
◎指定の損害保険(3,000円/年)に加入を要します
◎ ゴミ処分費1,050円/月額申し受けます





  


Posted by 伯楽の大家 at 13:40Comments(0)

2011年04月19日

屋上に咲いています

屋上にフリージアが咲いています
全く手を掛けていませんが、
毎年咲いてくれます


水仙が咲き終わって、フリージアの香りが心地いいです
  


Posted by 伯楽の大家 at 23:45Comments(0)

2011年04月18日

水耕栽培への道

4月10日に種まきして、順調に育っています





ミニビニールハウスを考えました
害虫対策用に、ランドリーバックと洗濯特大ネット
これは、いつでもレタスより拝借し、
雨対策として、花束を包む透明セロファンを使います
これを間に挟みます
うまく機能するか、やってみます



中にトレイを入れて完成です


だしパックが活躍しそうです
キッチンペーパーが、案外使えるのではないかと
考えています
初めてやるので、トライトライです
  


Posted by 伯楽の大家 at 20:39Comments(0)

2011年04月18日

単一電池みっけ!!

先日、アグロで買い物をしていて、アルカリ単一乾電池を見つけました
早速、一つ購入しました

  


Posted by 伯楽の大家 at 07:18Comments(0)

2011年04月17日

タンク掃除

年2回 屋上のタンクを掃除します

若い頃は、パンツ一丁で掃除をしていたのですが
さすがに、冷たい水がきついので
若い頃、使っていたドライスーツを着用します

派手でしょう





  


Posted by 伯楽の大家 at 20:10Comments(0)

2011年04月17日

元町彩園への道

元町彩園を開くべく準備を進めています



そろそろ次のステップの用意をします
プラコップの準備です
液肥を買った時に、見本が一つついていました
ホームページに作り方が、丁寧に書かれていますが
やっぱり、実物を見ると言う事は、大切ですね


それと、この頃アグロに行く機会が多くなりました
色々置いてあって、楽しいです  


Posted by 伯楽の大家 at 08:34Comments(0)

2011年04月15日

元町彩園への道

最終ゴールは、元町彩園をオープンする事です
このプロジェクトを成功するカギは、ネット検索して
その状況に応じて情報を集め、実現の為に実践していく事です

いよいよスタートしました水耕栽培
順調に発芽して、成長しています

種によって、発芽時期が違います
当たり前と言えば、当たり前なんですが
一つの発見です

プラコップを100均で購入して・・・

で、次の段階の防虫対策準備です


帰って来た時は、右から日の光がさしていたので
右を向いていましたが、夜になると上を向いています



防虫対策用ネットです 占めて210円


こちらも、210円


  


Posted by 伯楽の大家 at 20:49Comments(0)

2011年04月15日

水耕栽培への道

野菜を育てるのに、色々サイトを閲覧していたら
塩まき農法と言うのがありました

http://www.b-model.net/uda/index.htm

ミネラルを与えるために、天日塩を農地に撒くと言うものです

早速、取り入れてみます

  


Posted by 伯楽の大家 at 06:56Comments(0)

2011年04月13日

水耕栽培への道

種を撒いて、3日目
レタス類の種が、発芽しました




  


Posted by 伯楽の大家 at 20:02Comments(0)

2011年04月12日

神戸で事務所をお探しの方へ

山 端 ビ ル
インキュベーションオフィスの概要

☆ 物件の概要
所在地 兵庫県神戸市中央区元町通6丁目8番10号
用途・構造 事務所・RC造地上3階
諸設備 エアコン、照明、什器(机、椅子、書棚等)

☆ 交通 神戸高速鉄道東西線 西元町駅 徒歩1分
JR東海道本線 神戸駅 徒歩6分

☆ 賃貸借条件 事前に審査・面接させていただきます
☆ 特徴 ◎ 24時間使用、全館禁煙
◎ 午後9時から翌日午前8時の間は、1階入口を施錠して頂きます
☆ その他 ◎連帯保証人1名必要です
◎指定の損害保険(3,000円/年)に加入を要します
◎ ゴミ処分費1,050円/月額申し受けます
◎ 別途電気料申し受けます
◎ 随時入所可能

空き事務所状況 1.山端ビル  2階 205号
面積    26.83㎡ 
敷 金  63,000円
礼 金  126,000円
賃 料  63,000円/月額(左記の内消費税3,000円)

什器付きです




  


Posted by 伯楽の大家 at 06:56Comments(0)