2012年11月24日
平磯海づり公園でベラ釣り
神戸市立平磯海づり公園にベラ釣りに行って来ました
この時期にベラ?と思われるでしょうが
あばよくばカレイもと思いながら・・・
東の端で午前8時から1時間頑張ったのですが、全然で
場所を移動して、ちょうど4番のテント前で道具を片付けている人の後に入りました


潮は、ゆっくり流れていて釣りやすいのですが、当たりの出方が違います
魚が小さいのか、当たりが小さく
魚の種類が違う


須磨海浜水族園の釣り大会にエントリーする為に
11月の対象魚がキュウセンベラなので、頑張るのですが
マルハゲに邪魔されます
普段なら嬉しのですが、なかなか難しいです
隣の人に何釣りですがと聞かれ、ベラ釣りですと答えると
きょとんとされて・・・当然ですよね今の時期はカレイと答えるべきなんですよね
なんとか青ベラを釣ったんで、詰所に持っていってエントリー出来ました
でも、小さくて・・・・
係りに人に状況を聞くと、大きいサイズは出ていないそうです
なんでなんでしょう????
リベンジのチャンスがあればしたいのですが、なかなか日程が取れません
この時期にベラ?と思われるでしょうが
あばよくばカレイもと思いながら・・・
東の端で午前8時から1時間頑張ったのですが、全然で
場所を移動して、ちょうど4番のテント前で道具を片付けている人の後に入りました
潮は、ゆっくり流れていて釣りやすいのですが、当たりの出方が違います
魚が小さいのか、当たりが小さく
魚の種類が違う
須磨海浜水族園の釣り大会にエントリーする為に
11月の対象魚がキュウセンベラなので、頑張るのですが
マルハゲに邪魔されます
普段なら嬉しのですが、なかなか難しいです
隣の人に何釣りですがと聞かれ、ベラ釣りですと答えると
きょとんとされて・・・当然ですよね今の時期はカレイと答えるべきなんですよね
なんとか青ベラを釣ったんで、詰所に持っていってエントリー出来ました
でも、小さくて・・・・
係りに人に状況を聞くと、大きいサイズは出ていないそうです
なんでなんでしょう????
リベンジのチャンスがあればしたいのですが、なかなか日程が取れません
Posted by 伯楽の大家 at
18:47
│Comments(0)
2012年11月22日
石鯛釣り教室
伯楽にて石鯛釣り教室がありました
まるさん先生一人にじゅんじゅんさん生徒一人です
なんと贅沢な授業でしょう
1時間ほどの授業でしたが、あっという間に終わってしまいました
次回は、実践と言う事で日程調整です


まるさん先生一人にじゅんじゅんさん生徒一人です
なんと贅沢な授業でしょう
1時間ほどの授業でしたが、あっという間に終わってしまいました
次回は、実践と言う事で日程調整です
Posted by 伯楽の大家 at
21:06
│Comments(0)
2012年11月22日
2012年11月21日
ちょい投げ釣りでベラを釣ろう!!
須磨海浜水族園の釣り大会にエントリーしているので、須磨か平磯海釣り公園にてなんとしても対称魚を釣らなければなりません
そこで、この週末23日~25日に釣りに行こうと思うのですが・・
23日は雨模様
25日は、神戸マラソン 両園とも入場料は無料なんですが・・・
と言う事で、24日午前中に釣りに行く事にしました
対象魚が、ベラの一匹長寸なので当然ベラの多い平磯海づり公園に行かなければなりません
釣りものとしては、須磨海づり公園で、サンバソウとハゲ釣りも後ろ髪引かれます
引かれるほど髪の毛は、ないのですが・・・あはははh
平磯では、カレイもぼちぼち釣れているようで、これはこれで
おいしいカレイをあばよくば釣ろうと思っています
須磨海浜水族園の関連サイトは、↓です
http://www.sumasui.jp/info/2012/10/post-126.html
そこで、この週末23日~25日に釣りに行こうと思うのですが・・
23日は雨模様
25日は、神戸マラソン 両園とも入場料は無料なんですが・・・
と言う事で、24日午前中に釣りに行く事にしました
対象魚が、ベラの一匹長寸なので当然ベラの多い平磯海づり公園に行かなければなりません
釣りものとしては、須磨海づり公園で、サンバソウとハゲ釣りも後ろ髪引かれます
引かれるほど髪の毛は、ないのですが・・・あはははh
平磯では、カレイもぼちぼち釣れているようで、これはこれで
おいしいカレイをあばよくば釣ろうと思っています
須磨海浜水族園の関連サイトは、↓です
http://www.sumasui.jp/info/2012/10/post-126.html
Posted by 伯楽の大家 at
10:48
│Comments(0)
2012年11月20日
2012年11月18日
須磨海づり公園で釣り指導員
17日(土)須磨海づり公園で釣り指導員に行って来ました
朝から雨予報だったのでお客さんは、少ないだろうと思っていました。
受付で挨拶した時に、50人ほど来られているとの事で、初心者の11人グループがいるとの事で重点的に指導する事にしました
それと、大会をしているグループがあるとの事で、
いかにもって感じのオーラが出ている方々が並んで釣っています

初心者のグループは、バラバラです
広々釣れます
今日の潮は、中潮の朝から上りで12時30分に潮止まりです

第1釣台、第3釣台、第4釣台は、だれもいません
大会グループと常連さんは、シラサエビを撒いてウキ釣りです
初心者は、胴付仕掛けです
オモリ10号では、軽いので20号が合っています
フグが結構いて、仕掛けを切って行きます
仕掛けを作って、こうゆうふうに釣って・・・よろしく
第2釣台をぐるぐる回って戻って見ると、サンバソウを釣ったと喜んでいました

今日の釣果は、丸ハゲにサンバソウとサバがいました
事前に天気が悪いとわかっていたので、お客さんが少ないだろうと見越して来ている、お客さんもいました
スゴ~~~イ!! マネ出来ません
サンバソウ専門に狙っている人の仕掛けを見てみると、丸オモリ20号にハリス15㎝、えさは青虫です
同じサイズのサンバソウを3枚ほど釣っていました
ボートのある場所以外で、サンバソウの釣れる場所を見つけました
その釣り方も、初心者の指導をしていて、気づきました
以前の水中映像を見ていて気になっていた事なのですが、
初心者の方に指導して、そこで釣り方を教えて釣ってもらいました
見事的中して、サンバソウを釣りあげる事が出来ました
めでたし、めでたしとなったのですが、続きがあります
実は、その仕掛けにリールが巻けないほどの魚が掛かって来ました
それも、3度も!!
道糸が飛ばされたのが、2度ありました
レンタルの竿を替えてもらいました
全員均等に釣れる事はありませんが
その日に運を持っている人がいます
この頃特にそう思います
そういう人に少しアドバイスをすると、釣って行きます
当然、本人はとっても喜んでもらえます
次回につながれば、私たちとしては本望です
最後に、今日の状況を踏まえて第2釣台で釣るとして、
私のお薦め仕掛けは胴付2本ハリ仕掛けでオモリは20号
えさは、青虫の1匹がけです
モトスの長さを矢引きから1ヒロ取るのがポイントです
結構大きなお魚がかかってくるので、太めの仕掛けを準備して下さい
一人でも多くの釣り公園ファンが増える事を願っています
朝から雨予報だったのでお客さんは、少ないだろうと思っていました。
受付で挨拶した時に、50人ほど来られているとの事で、初心者の11人グループがいるとの事で重点的に指導する事にしました
それと、大会をしているグループがあるとの事で、
いかにもって感じのオーラが出ている方々が並んで釣っています
初心者のグループは、バラバラです
広々釣れます
今日の潮は、中潮の朝から上りで12時30分に潮止まりです
第1釣台、第3釣台、第4釣台は、だれもいません
大会グループと常連さんは、シラサエビを撒いてウキ釣りです
初心者は、胴付仕掛けです
オモリ10号では、軽いので20号が合っています
フグが結構いて、仕掛けを切って行きます
仕掛けを作って、こうゆうふうに釣って・・・よろしく
第2釣台をぐるぐる回って戻って見ると、サンバソウを釣ったと喜んでいました
今日の釣果は、丸ハゲにサンバソウとサバがいました
事前に天気が悪いとわかっていたので、お客さんが少ないだろうと見越して来ている、お客さんもいました
スゴ~~~イ!! マネ出来ません
サンバソウ専門に狙っている人の仕掛けを見てみると、丸オモリ20号にハリス15㎝、えさは青虫です
同じサイズのサンバソウを3枚ほど釣っていました
ボートのある場所以外で、サンバソウの釣れる場所を見つけました
その釣り方も、初心者の指導をしていて、気づきました
以前の水中映像を見ていて気になっていた事なのですが、
初心者の方に指導して、そこで釣り方を教えて釣ってもらいました
見事的中して、サンバソウを釣りあげる事が出来ました
めでたし、めでたしとなったのですが、続きがあります
実は、その仕掛けにリールが巻けないほどの魚が掛かって来ました
それも、3度も!!
道糸が飛ばされたのが、2度ありました
レンタルの竿を替えてもらいました
全員均等に釣れる事はありませんが
その日に運を持っている人がいます
この頃特にそう思います
そういう人に少しアドバイスをすると、釣って行きます
当然、本人はとっても喜んでもらえます
次回につながれば、私たちとしては本望です
最後に、今日の状況を踏まえて第2釣台で釣るとして、
私のお薦め仕掛けは胴付2本ハリ仕掛けでオモリは20号
えさは、青虫の1匹がけです
モトスの長さを矢引きから1ヒロ取るのがポイントです
結構大きなお魚がかかってくるので、太めの仕掛けを準備して下さい
一人でも多くの釣り公園ファンが増える事を願っています
Posted by 伯楽の大家 at
15:37
│Comments(0)
2012年11月15日
須磨海づり公園で釣り指導員
11月17日(土)神戸市立須磨海づり公園にて、今年最後の釣り指導員に行きます
お天気がよければいいのですが・・・
お天気がよければいいのですが・・・
Posted by 伯楽の大家 at
11:02
│Comments(0)
2012年11月13日
石鯛竿
以前から釣り道具を置いている部屋が狭くなっているので
整理をしなければと思っていました
何がかさばっているのかと思えば、石鯛竿です
石鯛用の和竿が欲しくて一時期石鯛竿を集めた時期がありました
今思うとようやったわ
手に合わない竿は、オークションで処分したのですが
使うかも知れないと思って置いていた石鯛竿たち
このまま私が所有していても
一生かかっても、磯で使う出番が回ってこない竿たちです
それこそ、ピンキリなのですが
一度、全部出して整理します
もちろんその中には、一度も使っていない新品の東作銘の石鯛和竿もあります
無名の石鯛和竿も
今はもう作られていないイクシーク58Hもあります
きっと、一生使わないでしょう
年間使っている石鯛竿は、お気に入りの石鯛竿を3~4本ローテーションして使っているので、他の石鯛竿の出番がありません
道楽ですね
整理をしなければと思っていました
何がかさばっているのかと思えば、石鯛竿です
石鯛用の和竿が欲しくて一時期石鯛竿を集めた時期がありました
今思うとようやったわ
手に合わない竿は、オークションで処分したのですが
使うかも知れないと思って置いていた石鯛竿たち
このまま私が所有していても
一生かかっても、磯で使う出番が回ってこない竿たちです
それこそ、ピンキリなのですが
一度、全部出して整理します
もちろんその中には、一度も使っていない新品の東作銘の石鯛和竿もあります
無名の石鯛和竿も
今はもう作られていないイクシーク58Hもあります
きっと、一生使わないでしょう
年間使っている石鯛竿は、お気に入りの石鯛竿を3~4本ローテーションして使っているので、他の石鯛竿の出番がありません
道楽ですね
Posted by 伯楽の大家 at
14:57
│Comments(0)
2012年11月08日
2012年11月05日
第5回おにぎりクラブ底物釣り大会
徳島県宍喰で、おにぎりクラブの第5回底物釣り大会がありました
朝日を浴びて輝く石鯛和竿(*´∀`*)
いいですね

抽選でヒラバエに上がりました
ヤドカリを付けて投げ返しますが、そのままあがってくる事もあります
あれ~~~
一級磯のメンバエ、ヨボシは餌取りがわんさかいると言うのに
餌が入っているのと、いないのとではこれほど違うものかと・・・
餌を打ち返していると、入った!!と言われて竿を見ると戻ってきていて、2回目で合わせました
なんとか、エントリー出来ます

色々やってみますが、潮が動きません
なんかな~~~
磯が平らなので、どこでも寝れます
いいお天気なので、昼寝には最高です

結果大会の方は、石鯛の部 第2位入賞でした
全体に悪かったようです
おにぎりクラブ会長の挨拶です
にこやかに表彰式がありました




最後に恒例のじゃんけん大会で見事勝浦渡船賞をゲットしました


大会運営に携わっていただいた皆様
お疲れ様でした
楽しいひと時を過ごさせていただきました
ありがとうございました
朝日を浴びて輝く石鯛和竿(*´∀`*)
いいですね
抽選でヒラバエに上がりました
ヤドカリを付けて投げ返しますが、そのままあがってくる事もあります
あれ~~~
一級磯のメンバエ、ヨボシは餌取りがわんさかいると言うのに
餌が入っているのと、いないのとではこれほど違うものかと・・・
餌を打ち返していると、入った!!と言われて竿を見ると戻ってきていて、2回目で合わせました
なんとか、エントリー出来ます
色々やってみますが、潮が動きません
なんかな~~~
磯が平らなので、どこでも寝れます
いいお天気なので、昼寝には最高です
結果大会の方は、石鯛の部 第2位入賞でした
全体に悪かったようです
おにぎりクラブ会長の挨拶です
にこやかに表彰式がありました
最後に恒例のじゃんけん大会で見事勝浦渡船賞をゲットしました
大会運営に携わっていただいた皆様
お疲れ様でした
楽しいひと時を過ごさせていただきました
ありがとうございました
Posted by 伯楽の大家 at
07:31
│Comments(0)
2012年11月03日
石鯛釣りに行って来ます
徳島県宍喰に石鯛釣りに行って来ます
石垣鯛は、釣れるでしょう
狙いは、60㎝石鯛(*´∀`*)!!
それでは、行きましょうか
石垣鯛は、釣れるでしょう
狙いは、60㎝石鯛(*´∀`*)!!
それでは、行きましょうか
Posted by 伯楽の大家 at
14:12
│Comments(0)
2012年11月02日
うみなかみるぞう君映像コンテスト
うみなかみるぞう君の映像コンテスト入賞しました
みたよさん賞です

すご~~~く楽しみにしていたんです
副賞が↓なんです

そうです、回るたこ焼き器です
それに、ソースに粉も付いています
早速、たこ焼き作ってみます
みたよさん賞です
すご~~~く楽しみにしていたんです
副賞が↓なんです
そうです、回るたこ焼き器です
それに、ソースに粉も付いています
早速、たこ焼き作ってみます
Posted by 伯楽の大家 at
07:07
│Comments(0)