QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2012年06月29日

石鯛釣り選手権大会

西協主催の『石鯛釣り選手権大会』が7月1日(日)西日本全域で開催されます
私は、徳島県宍喰で参戦します

  


Posted by 伯楽の大家 at 07:23Comments(0)

2012年06月25日

うみなかみるぞう君の三脚

水中撮影に使っているうみなかみるぞう君ですが
アクセサリーがありません

海底にカメラを固定して、水中撮影しているので
どうしても三脚が必要です

今使っている三脚は、少し重いのとかさばるので
磯に持っていくには不向きでした

軽くて、コンパクトにたためる物

ですので、自分で市販品を組み合わせて作りました
新しい三脚です



カメラ屋さんで売っていた、1980円の三脚に
コーナンで見つけた自転車に付けるボトルホルダー498円を組み合わせて出来上がりました
なかなかの出来です

三脚を小さくたためるので、持ち運びがしやすく
ワンタッチで外せます




  


Posted by 伯楽の大家 at 18:54Comments(0)

2012年06月24日

須磨海づり公園で水中撮影

23日(土) 昼から神戸市立須磨海づり公園で水中撮影をしました



水中撮影機材は、うみなかみるぞう君です



YouTubeに水中映像を↓アップしています


http://www.youtube.com/watch?v=teBu__wlKu4

http://www.youtube.com/watch?v=EapwGMO9ukc

http://www.youtube.com/watch?v=ozUgsuRZT8I

http://www.youtube.com/watch?v=uLMjgOTtjUk

お魚は、どこにでも沢山います

あとは、釣るだけです

そうそう、水中撮影していると、声をかけられました
水中映像をみて、参考にしているそうです
なにか、嬉しいですね

また、近くに子供たちがいたので水中映像を見せてあげると
『本当だ!お魚がいる』
で、お母さんも見せてくださいと
『本当だ いる』
で、真剣におさかなつりを始められました

水潮でかなり濁っていましたが、なんとか撮影する事が出来ました

次回は、磯から石鯛を狙います





  


Posted by 伯楽の大家 at 16:05Comments(2)

2012年06月23日

須磨海づり公園で釣り指導員

本日23日(土)朝7時から須磨海づり公園にて釣り指導員に行って来ました



入口の所に今日の潮が書かれています
必ずチェツクしましょう
今日は、11時30分に潮が止まります
ラッキー丁度水中撮影開始時刻です



係の方から近況を伺います

テクテク歩いていくと、やっぱり雨が続いたので、水潮になっています
透明度1mぐらいでしょうか
厳しい状況ですね



釣り指導員の帽子をかぶって、スタートです
出来るだけ、多くにお客様に『おはようございます』と挨拶します
テクテク歩いて『おはようございます』と
先日石鯛37.6㎝を釣られた方がおられたので
\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとうございますと言って
握手してもらいました





背中からオーラが出ています



きっちり狙いのお魚を釣られます

ココだけの話
他言無用のマル秘話
伺いました
なるほど、なるほど、です
他言無用のお話です



第3釣台でガシラを狙っている方がおられました

始め見たときは、このぐらいだったのが



次見たときは、↓になっていました



横を通るたびにお魚のカウントが増えていきます

そばを通るたびに1匹釣ったよ、2匹釣ったよと声を掛けていただきます

結果は、2桁を軽くクリアーしていました

秘訣は、ターゲットを絞る
      お魚のいる所に仕掛けを投げる
      餌ですかね

須磨海づり公園に来られる常連さんの釣りは、いつも感心します
思考錯誤の結果ですかね

釣り指導員なので、初心者の指導が主なお仕事です
ギャル見つけました
それも3人 やっぱり釣りガールはいます
レンタルで竿を借りられて、サビキ釣りです
仕掛けの付け方から一連の流れをして見せますと
1匹掛かって来ました
アメージング!! 
そんな事もあります




もっと沢山来ていただけると、スタッフの皆さんもやりがいがあると言うものです
ね~~皆さん

サビキ釣りは、豆アジとスズメダイがポツポツでした
水潮は辛い!!

お魚を掛けて、竿が弓なりに!!



お魚は、チヌでした



ルアーで、ハネ



チヌをすくわせていただきました





そろそろお時間となりましたので、第2部水中撮影までしばし休憩をいただきます

お疲れ様でした

  


Posted by 伯楽の大家 at 23:25Comments(0)

2012年06月21日

須磨海づり公園で釣り指導員

6月23日(土) 午前7時~午前11時まで 須磨海づり公園で釣り指導員しています

初心者の方、是非お声かけ下さい

もちろん、私からもお声かけしますけど

前回 平磯海づり公園で使う予定で作った仕掛けが、まるまる残っているので持って行きますし、須磨用の仕掛けも作っていきます


お天気は、曇りのち晴れなので大丈夫でしょう



釣り指導員が終わってから、いつもの通り水中撮影をします

今回の狙いのお魚は、ズバリ石鯛です
なんせ、37.6㎝が出ましたので・・・
短竿で際・・・さん じっくりお話を聞かせて下さいね

石鯛の40㎝オーバーを撮影するのが
楽しみです

水中撮影機材は、うみなかみるぞう君です
三脚は、しっかりした物を取り付けて行きます

  


Posted by 伯楽の大家 at 20:15Comments(0)

2012年06月20日

PA絵画倶楽部様in伯楽

神戸元町通6丁目で時間貸しプペースを運営する伯楽です

本日の伯楽ご利用のお客様は、PA絵画倶楽部さまです
月一回 定例的にご利用いただいております

皆様で絵画を描いておられます  


Posted by 伯楽の大家 at 20:28Comments(0)

2012年06月19日

台風4号

台風4号がやってきます
直撃のコースです

不謹慎かもしれませんが、海がかき回されて海藻が切れて
状況が良くなるかもと思っています

ただ4号と5号が連続で来ます

この週末は、須磨海づり公園で釣り指導員なので
それまでには、天候が回復してくれるのを望みます

それと、水中撮影用の三脚が安かったので買いました
少し改良が必要ですが、この週末に間に合わせます
  


Posted by 伯楽の大家 at 13:34Comments(0)

2012年06月18日

神戸元町6丁目で時間貸しスペース 伯楽

神戸元町6丁目で時間貸しスペースを運営する伯楽です

ヨガ教室でご利用いただいております

床は徳島杉の30㎜をはっています
壁、天井は、左官屋さんにお願いして、珪藻土で出来ています

出来るだけ体に負荷をかけないように作っています

  


Posted by 伯楽の大家 at 07:16Comments(0)

2012年06月17日

カラビナ神戸

神戸元町通6丁目で時間貸しスペースを運営しております伯楽です

今日、カラビナ神戸さんは本当なら六甲山に登ってカレーを作るはずだったんですが、金曜日から降り続いた雨のため、山登りは中止になりました

と言うことで、20名以上の方が伯楽に来られてカレーを作る事になりました

今年は、どう言う訳か事前に計画していると土曜日、日曜日に天候が崩れます

日頃の行い?ですかね

それはさて置き

伯楽には、寸胴がありますので、大人数でも大丈夫です




オープンキッチンなので、みんなでわいわい言いながら
お料理を作れます



聞いた話なのですが、富士山に登る計画があるそうです
その申し込みが、100人を超えている!!
凄いですね

一度は、富士山に登りたいですよね

ツアーで行くときゅうきゅうのスケジュールなので、カラビナ神戸でバスをチャーターして余裕を持った計画で行くそうです
スタッフの皆さんは、大変でしょうが頑張って下さい


本日の伯楽ご利用誠にありがとうございました  


Posted by 伯楽の大家 at 20:50Comments(0)

2012年06月16日

平磯海づり公園で釣り指導員

神戸市立平磯海づり公園で、釣り指導員してきました

朝から雨風です



お客さんが、いな~~~~い
遠~~~~~~い所に二人います
こんな筈では・・・




昨日から仕掛けを作って準備していたんですが



詰所に挨拶に行くと、ポンプが壊れたそうで
修理していました




年季のはいった水中ポンプです



私が歩いて確認した人数は、7人でした
どんだけ広く釣っても大丈夫です

テクテク歩いて、全員のお客さんに声をかけていきます

風がきつくて、餌木が飛ばないので・・・
アオリイカ狙いには、キッツイです

東の端で真鯛狙いの人がいました
本コウジのエサで狙っていました
1個200円

話をしていたんですが、マムシ1500円買っても餌取りにすぐ
取られて4時間もたないとこ事
本コウジ8個で200円×8個=1600円
これで充分持つそうです



本コウジで、石鯛は釣れないだろうか???
今度持っていこうかな~~~石鯛釣りに
などと考えながら、西の端に向けて歩いて行きます

12番の所でエビ撒きのウキ釣りをされている方がおられました
どうして、どこでも釣れるのにここで釣っているのか尋ねると
過去にいい思いをしたことがあるのでと言うことでした
実績のある所だから、ねばれるのでしょうね



今日の釣り指導員は、別の意味で疲れました


23日(土)は、須磨海づり公園の釣り指導員に行きます
お天気でありますように  


Posted by 伯楽の大家 at 20:07Comments(0)

2012年06月15日

平磯海づり公園で釣り指導員2

明日 土曜日 神戸市立平磯海づり公園に釣り指導員に行きます
朝から雨なんですよね~~~~

テンションが・・・

雨具を用意して行きます

  


Posted by 伯楽の大家 at 16:57Comments(0)

2012年06月15日

想いはかなう会in伯楽

神戸 元町6丁目で時間貸しスペースを運営する伯楽です

『想いはかなう会』を開催します

こんな事をしたいな~~と想っている事を、人の前で話す事によって
より具体的に認識できたり、より想いを強くする事になります

他の人からアドバイスをもらう事が出来ます

非常に漠然としていますが、第1回なので緩やかなスタートを切りたいと考えています

伯楽は、神戸元町6丁目西元町駅の目の前にあります
皆様の想いを実現する為の場所としての支援が出来るものと考えています

6月28日(木) 午後6時30分開場 午後7時スタート
          午後9時15分閉会 午後9時30分閉場

       場所  伯楽
       参加費 1000円

       軽食(釜揚げうどんとソフトドリンク)をご用意します
       ビール等を飲まれる方は、隣に自販機があります
       ご持参して下さい 

お申し込みは、hakuraku999@gmail.com までお願いします
          担当者、やまばた

所在地 神戸市中央区元町通6丁目8番10号
      山端ビル 1階



伯楽の南側の入口です




伯楽の内部です




車椅子の方用出入口です
西元町駅のすぐ前です


  


Posted by 伯楽の大家 at 07:39Comments(0)

2012年06月15日

平磯海づり公園で釣り指導員

明日16日(土) 神戸市立平磯海づり公園の釣り指導員に行きます
午前7時から午前11時までいます

お天気が、雨ですね
お客さんが少ないでしょうね
その中でも、釣りをされている方は、一声掛けて下さい




釣りにくいですが、そんな所にお魚はいます
常連さんが、狙っています

  


Posted by 伯楽の大家 at 06:57Comments(0)

2012年06月13日

石鯛和竿で石鯛釣り



磯からの石鯛釣りで、一度は石鯛和竿で石鯛を狙いたいと思っています
でも、竹竿は高くて手がでない
メンテが大変
と言う先入観が先走りして、実際に使う人は少ないです

ここに珍しい人がいます
\_(^◇^)_/私です

右側2本は、私の手作りです

左から2本目は、作っている所です

左端は、ネットオークションで落札した竿を修理しています


3本継ぎの石鯛和竿です
本漆を塗って作っています



オクトパスシートで作っています



釣りに行けない時間を利用して、コツコツ作っています

デカバンを釣ることを夢見て  


Posted by 伯楽の大家 at 20:42Comments(0)

2012年06月12日

西協主催 石鯛釣り選手権大会

西日本磯釣協議会主催「石鯛釣り選手権大会」が7月1日(日)に開催されます

第1回なので、奮発して賞品総額70万円です

六甲磯釣クラブは、宍喰にて7名参加します。

先日の石鯛釣りは、アタリもなく終わったのでリベンジです

  


Posted by 伯楽の大家 at 23:31Comments(0)

2012年06月12日

石鯛和竿で石鯛釣り



いつかは、石鯛を和竿で釣ってみたい
そう思われている石鯛師は沢山おられると思います

私も長い間そう思っていました

想いは叶うものです

それも、自分で作って使っています

右の2本は、私が作った和竿です

左から2番目は、現在漆を塗って制作中です

一番左は、修理中です  


Posted by 伯楽の大家 at 09:37Comments(0)

2012年06月11日

西協第34回磯釣り大会

六甲磯釣クラブの月例会と西協第34回磯釣り大会が同時開催されました
私は、宍喰にて参戦しました

クラブ員11名参加で、なんとか磯に上がる事が出来ました
でも、くじ運は悪くて・・・

トクベエと言う磯に上がりました
潮が止まっています
ウニを割りません
なかなか厳しい釣りです

お昼を過ぎてから、竿を押さえ込むへんなアタリがありました
多分ウツボだろうと、あがてくると・・・・
タコでした

と言う事で、今日の釣果は、タコでした
石鯛は、どこの行ったのでしょう

次回は、7月1日 西協主催の石鯛選手権大会です
もちろん、宍喰で参戦します


気合を入れて、磯上がりです




和竿が綺麗です
さ~~~入ってよ~~~~
いけいけドッカ~~~ン




結果は、タコでした
あはははははh

  


Posted by 伯楽の大家 at 07:25Comments(0)

2012年06月08日

石鯛釣り

明日の夜、徳島県宍喰に向けて出発します
今天気予報とにらめっこしています

一応釣りの準備は出来ました
慌ただしく用意しましたので
忘れ物がないかどうか・・・
注意が必要です

仕掛けをチェックしていて、足らずを作って・・・

審査カードを忘れずに持っていかなければなりません

それと、volvo13さんから預かった魚拓と表彰状を返すことを忘れずにっと

ウニは、渡船家さんで用意してくれていますので、
あとは、サザエを魚銀さんで受け取って準備は完了です

残るは、お天気です

うねりが無いことを祈ります


  


Posted by 伯楽の大家 at 22:56Comments(0)

2012年06月07日

西協第34回磯釣り大会

この週末 西協主催の第34回磯釣り大会が西日本一帯で開催されます
うちのクラブは、徳島県宍喰にて参戦します



日替わりで、天気予報が変わりますがなんとか行けそうです



石鯛1枚釣りたいですね

和竿担いで行きましょうか

さ~~準備、準備!!  


Posted by 伯楽の大家 at 07:30Comments(0)

2012年06月05日

塩屋でお手軽簡単な釣りをしましょう

塩屋漁港をあちこち釣り歩いて見つけました
この立っている所が、いち押しポイントです

ここは、半夜でメバル、ガシラ狙いをおすすめします
エサは、シラサエビか青虫
胴付2本針の仕掛けで防波堤の際を狙います

明るいうちに、釣り場に到着してまずはシラサエビで釣り始めて
完全に暗くなったら青虫に切り替えます

大釣り間違いなし!!



  


Posted by 伯楽の大家 at 19:53Comments(0)