QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2015年03月30日

グレ釣り

徳島県宍喰にグレ釣りに行って来ました



行きがけの釣り具屋さんに寄ると、いつもは沢山のオキアミを
溶かしていて、お客さんが沢山いるのに、2枚しか溶かしていませんでした

案の定、渡船屋さんのお客さんは、六甲磯釣クラブ8人と浜部渡船が
休みだったようで、お客さんが1名流れて来たようで、9人でした
この時点で、グレが釣れていないと言うのがよ~~~~くわかります

で、じゃんけんで1番になり、沖杓子に上がりました
なかなか上がれない、一級磯です
雨が降っているので、必須がビーチパラソルです
今回も大活躍です
副会長が、一発掛けましたが惜しくもばらして終わりました
私は、一回も当たりなく終わってしまいました

こんなもんでしょう

9人全員グレが釣れず・・・・
60㎝弱の真鯛を釣った者が1名いました



釣れない時の真鯛釣りだそうです  


Posted by 伯楽の大家 at 16:58Comments(2)

2015年03月29日

夜桜 ライトアップ



桜が咲き出したので、夜も見れるように
ライトアップしました



ビルとビルの間にひっそりと1本桜が咲いています
1年で一番綺麗なひと時です

  


Posted by 伯楽の大家 at 20:30Comments(0)

2015年03月28日

夜桜準備

夕方から徳島に釣りに行くんですけど
夜桜のためライトアップの準備をしました
本人見れないんですけどね
息子に後を任せて行きます

満開は、たぶん来週の火曜日ぐらいでしょう


  


Posted by 伯楽の大家 at 15:32Comments(0)

2015年03月27日

花見の準備

庭の桜が咲き始めました
2分咲きぐらいでしょうか

息子と夜桜用の照明を準備しました
でも、ソーラー充電式ではやっぱり明るく全体を照らせませんでした

明日から釣りに出かけますので、帰ってきてから準備します  


Posted by 伯楽の大家 at 19:59Comments(0)

2015年03月27日

年に一度のグレ釣りのはずが

年に一度のグレ釣りのはずが、2度になりました
今日帰って準備をします
気分は、メバル釣りになっていたのですが
徳島県宍喰には、メバルはいません

天気予報によると、この週末は雨模様なので・・・
出来るだけ、軽装備で行きます

  


Posted by 伯楽の大家 at 11:41Comments(0)

2015年03月26日

水温13度

磯釣りで水温13度は、厳しいですね
磯で遊ぶ方法を考えています
グレ釣りが、本命なのですが・・・
お土産釣りのガシラも捨てがたいし
思う磯に上がれるかどうか

釣れない時に、いかに遊ぶか
色々考えています  


Posted by 伯楽の大家 at 23:02Comments(0)

2015年03月25日

磯釣り

この週末、徳島県宍喰に磯釣りに行ってきます
この時期は、厳しいので・・・・
一応、グレ釣りなのですが、磯に立っているだけで
終わるような気がします

準備を始めます

  


Posted by 伯楽の大家 at 20:19Comments(0)

2015年03月20日

本気モード 真鯛命

神戸市立須磨・平磯海づり公園の海づり友の会に入会しました
会費は、1500円です
4月1日から1年間使えます
色々な特典があります

まずは、
食堂のお姉さんに、会員さん?ときかれるので・・・
4月からハイhand04と答えれます
これで、50円引きになります

今年は、真鯛命本気モードで攻めていきます
釣って楽しい、食べて美味しい、真鯛 真鯛です
50㎝前後を狙います

  


Posted by 伯楽の大家 at 07:25Comments(0)

2015年03月19日

今は真鯛命 但し、石鯛が始まるまで エサ取り対策

去年10月ぐらいから、カゴ釣りを教えていただきどっぷりはまりました
真鯛が狙って釣れるんです
おまけに、メジロにシオ、スズキ が釣れます

ただ、エサ取りにやられます
それで、ネットでエサ取り対策を色々調べていました
その一環として、じゃー実際に見てみればいいじゃんと
ご用意しました



だれも、こんなん考えないでしょう
見た目もスッキリ、コンパクトでどこにでも
持って行けます

お話がそれたので、戻します
エサ取り対策
1.手返しを早くする
2.仕掛けを短くする(ハリス2ヒロが標準です)
3.ハリを小さくする(TKO8号と6号しか持って行きません)
4.ハリスを細くする(多分しない) 
  グランドマックスの6号しか持って行かないので
5.シラサエビとオキアミを使い分ける(メインはシラサエビ)
  ボイルオキアミとアミエビの使い方
  水中撮影して、検証する
6.刺し餌の工夫 (オキアミのガムシロップ漬け、味の素を振る)
7.エサの刺し方を色々試す
8.ウキ下をこまめに調整する

色々ありますね
で、現地ではほとんどしません
スタンダードのままです
心がけているのは、同じ筋を流すこと
決めたらそのまま投げ続けて、浮気をしない

真鯛がいたら、エサ取りを蹴散らすでしょうから
平磯には、まだいないようです
荒磯明石のおっちゃんたちから一報がないので・・・
おっちゃんと言うには、抵抗がありますね
私は、おっちゃんですが、本当はおじいちゃん達です
それも達者な!!

荒磯明石クラブは、釣りのキャリアうん十年の猛者ばかりです
ルアーを振っている若者の横で、どぼ~~んと仕掛けを投げて
真鯛をバンバン掛けて取り込んでいるのを見たことがある方も
おられるでしょう

もし、見かけたら、よ~~~~く観察して下さい
その凄さが分かります 

それと、今年から私は、六甲磯釣クラブの帽子をかぶって
須磨・平磯で釣りをしていますので、見かけたら一声かけてください
マル秘情報をお教えします


  


Posted by 伯楽の大家 at 20:29Comments(0)

2015年03月18日

次回のエサ オキアミ

次回のエサは、オキアミのボイルにアミエビを使ってみようと考えています
須磨海づり公園で、試してみます
須磨は、投げる必要がないので、試すのにはぴったりです
海底の様子も見てみたいので

  


Posted by 伯楽の大家 at 23:17Comments(0)

2015年03月17日

水中撮影機材

水中撮影機材が、出来ました

YAMASHITA 棚撒きシャトル6号をベースに
ゴープロ HEROを装着しています
ちょうどHEROの重さが6号にあたりますので
12号負荷のウキで持ちます





すごく便利になりましたね
こんな小さいカメラで、素人が水中映像をお気軽簡単に
撮れる時代なんですから

  


Posted by 伯楽の大家 at 09:33Comments(0)

2015年03月16日

うき作り



ウキを自作しています
1本100円かからずに作れます
浮力調整も簡単に出来ます

材料は、アグロで売っている隙間を埋めるウレタンです
負荷によって、8号、10号、12号を作っています
蛍光オレンジの下地に白を塗って、蛍光オレンジを3回塗って
補修糸をぐるぐる巻いて、サルカン止めを作って完成です

硬質発泡で作ったりしましたが、今作っているのが簡単に作れます
ワークショップで、作ることも出来ます
見た目は、・・・・ですが 機能は必要充分です

  


Posted by 伯楽の大家 at 21:06Comments(0)

2015年03月16日

台車

海づり公園の必須アイテム 台車です
こまわり君です

  


Posted by 伯楽の大家 at 07:12Comments(0)

2015年03月15日

仕掛け改良

昨日、須磨海づり公園に真鯛釣りに行ってきました
その時に、仕掛けを平磯の仕掛けのままで行けると思ったのですが
違っていました
第2釣台から釣ると、足元から流していけます
平磯では、投げる必要がありましたが、須磨は投げる必要がありません
お気楽に考えていたのですが・・・
なかなかどうして、手ごわいです
常連さんからは、当然やと言われそうですが、

色々考えさせられる事があったので、一つずつ潰して行きます
最初の第1歩です
昨年の平磯の場合は、いきなり釣れたので・・・・

この時期 シラサエビとオキアミどっちのエサがいいのでしょう
この辺の検証もしてみたいです

なんてったって、3月半ばです 釣りには一番厳しい季節です
今年1年かけてデータを集めます。
ですのでぼちぼち行きます

釣り人の考える事は同じですね
同じ日に荒磯のメンバーは、平磯にいました


  


Posted by 伯楽の大家 at 20:14Comments(0)

2015年03月14日

真鯛釣り大会

須磨海づり公園に行ってきました
なかなかいい感じだったんですが
あたりがありません



まずは、真鯛を6枚ほど釣って、その中に70㎝が1枚
いればいいかな
と真剣に思っていたのですが、現実はそう甘くありません

何が悪かったのでしょう
腕はともかく
水温が低いのが、原因でしょうか
今日は、大きな真鯛を3枚見ました
常連さんは、釣っています  リベンジです
今度は、水中撮影しながら、様子を確認します

そうそう、大きなクーラーを持って行ったのが敗因では
次回は、ほどほどのクーラーにします  


Posted by 伯楽の大家 at 20:37Comments(5)

2015年03月14日

雨ですね

おはようございます
雨が残っています
釣りを始める事には、やむようですね

午前9時に出発します

  


Posted by 伯楽の大家 at 06:45Comments(0)

2015年03月13日

真鯛釣り大会

出ましたね
マダイ(記録賞) 75.8cm 1尾

これを超えなければなりません
狙いは、80センチオーバーです
 
  


Posted by 伯楽の大家 at 11:58Comments(0)

2015年03月13日

真鯛釣り大会in須磨海づり公園

14日(土)神戸市立須磨海づり公園で開催されている真鯛釣り大会に
参戦するべく、準備をしています
道具は、出来るだけコンパクトにただ、真鯛の70㎝オーバーを狙いますので、クーラーがどうしても大きくなります

台車にブクブクとクーラーを乗せて、竿袋を担いで行きます
エビ生かしクーラーは、シマノの26ℓで作りました
2室に分かれていて、撒き餌用と刺し餌用です

  


Posted by 伯楽の大家 at 07:53Comments(0)

2015年03月12日

真鯛釣り大会参戦

今日 エサ屋さんにシラサエビを予約しました

まずは、普段通りの道具立てで用意します
一番肝心なのは、エビ生かしクーラーです
ポンプが2個付いています

  


Posted by 伯楽の大家 at 19:53Comments(0)

2015年03月10日

真鯛釣り大会参戦

明日で仕事の大山は超えます
で、待ちに待った真鯛釣り大会参加です

神戸市立須磨海づり公園で開催されています
期間は、3月15日(日)までです
予定としては、14日(土)午前10時ぐらいから参加しようかと
考えています
水中撮影もしたいのですが、両方やるといつも後悔しているので
悩ましい所です

潮が小さいので、状況としてはよくないように思います

狙いは、真鯛の70㎝オーバーを狙いたいので、それなりの道具立てでまいります
今回は、常連さんを向こうに回してなので、真剣に釣りをします
いつもしてないのかとおしかりの声もなく・・・・

キーワードは、海底から1mです
そして、撒き餌の量です


  


Posted by 伯楽の大家 at 20:36Comments(0)