2020年02月05日
ストリンガーとスカリ



須磨で使うストリンガーを考えています
2匹から3匹を繋げれれば、大丈夫ですね
須磨で釣りをしていると、スカリを使っている人がいます
色々お魚が釣れる時は、良いですね
釣り終わってから、必要な分だけ持って帰って、後は、放流できます
今までは、真鯛が釣れると、すぐに血抜きをして、活き〆していました
大きくても45㎝前後でしたので、これで良かったんですが、・・・
この頃釣れている真鯛のサイズが、60㎝を超えていますし、スズキも70㎝オーバーが釣れるので、それなりの対応が必要です
須磨で使うストリンガーに必要な事は、何でしょう?
私は、ロープは、3.5ミリを7mにしました
堤防からなので、これだけあれば、どこかにくくれます
ロープを巻くものは、使っても使わなくても、どちらでもいいです

フロートは、3種類(S,L,特ー5)釣具屋さんにありました
今回は、特ー5を1つ使います
石鯛用は、シャックルを3か所とも使っていましたが、はずして止めるのが手間なので、先端の一つだけオモリ代わりに着けています
後の2か所は、シャックルの小さい分を使って、ワンタッチで付けれるようにしました
外れたら、違うの考えます
タイラップと言う選択肢もあります
ただ、アグロに見に行くと、色々な種類があるので、どれが良いか迷います
ロープとフロートとタイラップで作れます
Posted by 伯楽の大家 at
07:34
│Comments(2)