2020年02月27日
そう遠くない未来の釣り

楽しみにしている釣りがあります
須磨浦漁港の内側で、赤いのを釣る事です
ここは、団子でチヌ釣りをされる常連さんの釣り場です
撒き餌は、充分効いている事でしょう
千守突堤も捨てがたいです
もちろん、須磨浦一文字もね
さ~~どこで狙いましょう
Posted by 伯楽の大家 at 06:42│Comments(2)
この記事へのコメント
伯楽の大家さん ごきげんよう。
過去記録では、丁度そのポイントで去年の4月初旬に紀州釣りで47cmの真鯛を釣りました。
去年3月下旬にはその反対側のテトラでのフカセ釣りで70cm級が釣れたそうです。
千守突堤西の西向きのフカセ釣りでも同時期に60cm級が釣れているようなので、ポイント選びは問題なしと思います。
後は今年の水温上昇のタイミングとの兼ね合いですが、今年はもう底打ちか横這いから上昇に転じて須磨浦一文字のチヌは乗っ込みに入っている(お尻が赤い)ようです。
水温が後2~3℃上がれば須磨浦でも真鯛の乗っ込みの荒食いに入ると思います。
何時どこで釣れるのかは、根気よくやって最初に釣るか2番手以降で便乗するか、どちらを選ぶかで決まります。
過去記録では、丁度そのポイントで去年の4月初旬に紀州釣りで47cmの真鯛を釣りました。
去年3月下旬にはその反対側のテトラでのフカセ釣りで70cm級が釣れたそうです。
千守突堤西の西向きのフカセ釣りでも同時期に60cm級が釣れているようなので、ポイント選びは問題なしと思います。
後は今年の水温上昇のタイミングとの兼ね合いですが、今年はもう底打ちか横這いから上昇に転じて須磨浦一文字のチヌは乗っ込みに入っている(お尻が赤い)ようです。
水温が後2~3℃上がれば須磨浦でも真鯛の乗っ込みの荒食いに入ると思います。
何時どこで釣れるのかは、根気よくやって最初に釣るか2番手以降で便乗するか、どちらを選ぶかで決まります。
Posted by 評論家 at 2020年02月27日 22:40
評論家様
情報ありがとうございます
水温については、下記サイトで見ています
明石海峡2号及び3号灯浮標
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN5/kaisyo/suion/akashi.php
底を打ったようです
後は、誰が1番に真鯛を釣るかですね
私は、釣れ出してから、行こうと思っています
情報ありがとうございます
水温については、下記サイトで見ています
明石海峡2号及び3号灯浮標
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN5/kaisyo/suion/akashi.php
底を打ったようです
後は、誰が1番に真鯛を釣るかですね
私は、釣れ出してから、行こうと思っています
Posted by 伯楽の大家
at 2020年02月28日 06:29
