2013年07月21日
塩屋でちょい投げ釣り
塩屋でちょい投げ釣りに行って来ました

狙いは、キスです
えさは、石ゴカイを500円買って行きました
10号のオモリで、50mほど投げるとすぐ当たって来ます
場所なんでしょうね
フグがいっぱいいる所とそうでない所
ここは、際にフグがいます
ピンギスがよく釣れます
たまにびっくりする大きな当たりがあります
そんなんに限って、かかりません
マルハゲには、まだ少し早いようです
キス、キス、キスたまにベラ&テンコチ
今日は、半夜釣りの下見も兼ねているので
夕方になると、あちこち釣り歩きました
釣れる魚が小さいです
メバル、ガシラ、グレも釣れました
投げ釣りしている人に聞くと、アナゴに良型のキスも釣れるとの事です
アナゴが美味しいそうです
えさは、マムシ
狙いは、キスです
えさは、石ゴカイを500円買って行きました
10号のオモリで、50mほど投げるとすぐ当たって来ます
場所なんでしょうね
フグがいっぱいいる所とそうでない所
ここは、際にフグがいます
ピンギスがよく釣れます
たまにびっくりする大きな当たりがあります
そんなんに限って、かかりません
マルハゲには、まだ少し早いようです
キス、キス、キスたまにベラ&テンコチ
今日は、半夜釣りの下見も兼ねているので
夕方になると、あちこち釣り歩きました
釣れる魚が小さいです
メバル、ガシラ、グレも釣れました
投げ釣りしている人に聞くと、アナゴに良型のキスも釣れるとの事です
アナゴが美味しいそうです
えさは、マムシ
Posted by 伯楽の大家 at
07:17
│Comments(0)
2013年07月20日
6施設スタンプラリー

勝手に画像使いました、すみません
6施設スタンプラリーは昨年、初めて開催されたと思います
昨年は、広報が充分ではなかったようで、参加者が少なかった
関係者には、耳の痛いお話ですが
それにも負けず、今回また開催するとは、立派です
その立派さに報いるべきではないかと、企画を考えました
まずは、実際どれぐらい費用がかかるかを計算しました
私は、神戸在住なので近い所4箇所を一人で回るとして計算して見ると1万円近くかかります
なかなかなもんですね
普通は、ここでくじけます(´;ω;`)
私は、くじけずにどうすれば実行出来るかを考えます
一人ではなく何人かで行けば、費用が安くすみます
そこで企画書を作って、ある人にお願いして参加者を募ってもらっています
スケジュールは、
午前中に3施設を回ってスタンプを集め午後から須磨海づり公園の第4釣台でサビキ釣りでアジを狙います
丸1日かかりますが、楽しいツアーとなるでしょう
なんたって、ガイドが私ですから(*゚▽゚*)
6施設スタンプラリーの詳細は、↓です
http://www.umiduri.com/
Posted by 伯楽の大家 at
08:59
│Comments(0)
2013年07月15日
須磨海づり公園で水中撮影
7月14日(日)午後より神戸市立須磨海づり公園で水中撮影しました
水中映像は、↓です
最初は、メバルの子供たちがたくさんいます
来年が楽しみです
http://www.youtube.com/watch?v=AjkOyF45mhY
アミエビを付けて水中撮影をしました
最初は、オセンが多かったですが
アジが寄って来ました
釣るのは、今でしょう
初めて釣りをされる方の横で撮らせていただきました
須磨海づり公園に来られる前に、YouTubeで検索して
水中映像を見られたそうです
嬉しいですね
参考にしていただけて
少しお手伝いさせていただきました
それと落とし込みの常連さんから、大きなガシラを頂いたので
初心者の方に差し上げました
大変喜んでいただきました
皆さんに、感謝です
http://www.youtube.com/watch?v=RAwKaPowpys
石鯛釣りの常連さんは、今日は調子が悪かったようで
1発来たのですが柱に巻かれて、ブレイクアウト
残念
サンバソウクラスは、底で写っていました
40㎝オーバーの石鯛を撮りたいですね
http://www.youtube.com/watch?v=tS3J3wwKp28
3連休の真ん中で、天気が不安定で、昼からなので
大丈夫かなと出かけましたが、なかなか人が結構いました
釣りしている方の邪魔にならないように・・・
とことこ歩いて、常連さんに挨拶して、近況確認です
潮が結構濁っていました
この時期は、こんなもんでしょうか
水面よりは、海底の方がまだ見えます

今回は、撒き餌の重要性を確認できました
暑い時期なので、水分補給は十分にお願いします
無理をせず、楽しい釣りをしましょう
水中映像は、↓です
最初は、メバルの子供たちがたくさんいます
来年が楽しみです
http://www.youtube.com/watch?v=AjkOyF45mhY
アミエビを付けて水中撮影をしました
最初は、オセンが多かったですが
アジが寄って来ました
釣るのは、今でしょう
初めて釣りをされる方の横で撮らせていただきました
須磨海づり公園に来られる前に、YouTubeで検索して
水中映像を見られたそうです
嬉しいですね
参考にしていただけて
少しお手伝いさせていただきました
それと落とし込みの常連さんから、大きなガシラを頂いたので
初心者の方に差し上げました
大変喜んでいただきました
皆さんに、感謝です
http://www.youtube.com/watch?v=RAwKaPowpys
石鯛釣りの常連さんは、今日は調子が悪かったようで
1発来たのですが柱に巻かれて、ブレイクアウト
残念
サンバソウクラスは、底で写っていました
40㎝オーバーの石鯛を撮りたいですね
http://www.youtube.com/watch?v=tS3J3wwKp28
3連休の真ん中で、天気が不安定で、昼からなので
大丈夫かなと出かけましたが、なかなか人が結構いました
釣りしている方の邪魔にならないように・・・
とことこ歩いて、常連さんに挨拶して、近況確認です
潮が結構濁っていました
この時期は、こんなもんでしょうか
水面よりは、海底の方がまだ見えます

今回は、撒き餌の重要性を確認できました
暑い時期なので、水分補給は十分にお願いします
無理をせず、楽しい釣りをしましょう
Posted by 伯楽の大家 at
07:07
│Comments(2)
2013年07月09日
石鯛釣り
徳島県 宍喰の磯にて石鯛釣りをしてきました

石鯛 53㎝あります
私ではなく、クラブの者が釣りました
釣る人は、釣ります
私は、石垣鯛でした

和竿が綺麗に入るのがなんども見れました
これがたまりません

それにしても、磯の上は暑い(;´Д`A


石鯛 53㎝あります
私ではなく、クラブの者が釣りました
釣る人は、釣ります
私は、石垣鯛でした

和竿が綺麗に入るのがなんども見れました
これがたまりません

それにしても、磯の上は暑い(;´Д`A

Posted by 伯楽の大家 at
07:05
│Comments(0)
2013年07月02日
石鯛釣り準備
今年は、石鯛釣り以外の釣りが忙しくて、なかなか行けませんでしたが、7月7日(日)徳島県 宍喰の磯から石鯛釣りをします
時期的に、竿を引き込んでくれるのは多分石垣鯛になると思います
えさは、ウニ(ガンガゼ)です
竿は、水中撮影用に初代剛心竿と、和竿は、石垣が多いので本山作で行きます
時期的に、竿を引き込んでくれるのは多分石垣鯛になると思います
えさは、ウニ(ガンガゼ)です
竿は、水中撮影用に初代剛心竿と、和竿は、石垣が多いので本山作で行きます

Posted by 伯楽の大家 at
19:29
│Comments(0)