2012年08月31日
映像コンテスト
2010年5月にうみなかみるぞう君が届いて、早2年4ヶ月経ちました
あちこちで、水中映像を撮ってYouTubeにアップしてきました
その水中映像の一部を映像コンテストに応募しました
その映像コンテスト2010の締切が、今日です
https://secure1438.sakura.ne.jp/miruzoukun.com/contest.php
長かったな~~~~
うみなかみるぞう君は、2000台以上売れているのに
水中映像をアップしている人は、少ないです
私が使っているうみなかみるぞう君は、2010年に発売されたモデルなので、録画機能が内蔵されています
今発売されている物には、この機能が付いていません
少し残念な気がします
結果発表は、3週間後です
楽しみです
あちこちで、水中映像を撮ってYouTubeにアップしてきました
その水中映像の一部を映像コンテストに応募しました
その映像コンテスト2010の締切が、今日です
https://secure1438.sakura.ne.jp/miruzoukun.com/contest.php
長かったな~~~~
うみなかみるぞう君は、2000台以上売れているのに
水中映像をアップしている人は、少ないです
私が使っているうみなかみるぞう君は、2010年に発売されたモデルなので、録画機能が内蔵されています
今発売されている物には、この機能が付いていません
少し残念な気がします
結果発表は、3週間後です
楽しみです
Posted by 伯楽の大家 at
06:44
│Comments(0)
2012年08月28日
時間貸しスペース伯楽
神戸 元町6丁目で時間貸しスペースを運営する伯楽です
先日 山ガールの皆様が、餃子を作ってワイワイ楽しいひと時を過ごしていただけました

オープンキッチンが、ありますのでワイワイみんなで楽しく作って
いただく事が出来ます
先日 山ガールの皆様が、餃子を作ってワイワイ楽しいひと時を過ごしていただけました
オープンキッチンが、ありますのでワイワイみんなで楽しく作って
いただく事が出来ます
Posted by 伯楽の大家 at
06:59
│Comments(0)
2012年08月26日
この魚は何でしょう 阪神タイガースカラーです
この魚の名前は、何でしょう?
胸鰭が足のようになっていて
海底を歩くタイプのお魚です
暖流に乗って、海藻とともの流れて来たのだと思います
胸鰭が足のようになっていて
海底を歩くタイプのお魚です
暖流に乗って、海藻とともの流れて来たのだと思います

Posted by 伯楽の大家 at
11:04
│Comments(2)
2012年08月20日
秋の特別展プレイベント釣りの「あるある」を募集します!
須磨海浜水族園の釣りに関するイベントから、コピーしてきました
【大募集!!!】秋の特別展プレイベント釣りの「あるある」を募集します!
今秋の特別展として「科学から見たあなたの釣り~魚のキモチ教えます~」を開催する予定です。そのプレイベントとして“釣りの「あるある」”を募集いたします。
釣りをする人、釣りの釣果にあずかる人はもちろん、釣りを知らない人までが思わず、「そうそう、そんなことあるよね」と、思わずニヤリとしてしまう釣りに関する「あるある」をお寄せください。
例えば、「地球(?)を釣ってしまった時は、まわりの人に大物が釣れたふりをしながら糸を切る」「大物が釣れたぞと言って、スーパーで買った魚のおみやげ。下処理されていてうろこがない。」「アユ大漁と持ち帰ったアユが、実はすべておとりアユ。」などなど…。
見事「あるある賞」に輝いた作品は、10月20日(土曜)から始まる「科学から見たあなたの釣り~魚のキモチ教えます~」の中で発表、展示させていただきます。あなただけの「あるある」作品を是非投稿して、賞品を釣りあげてください!
◆応募期間◆
平成24年8月22日(水曜)~10月5日(金曜) ※消印有効
ホームページは、↓です
http://www.sumasui.jp/info/2012/08/post-119.html
【大募集!!!】秋の特別展プレイベント釣りの「あるある」を募集します!
今秋の特別展として「科学から見たあなたの釣り~魚のキモチ教えます~」を開催する予定です。そのプレイベントとして“釣りの「あるある」”を募集いたします。
釣りをする人、釣りの釣果にあずかる人はもちろん、釣りを知らない人までが思わず、「そうそう、そんなことあるよね」と、思わずニヤリとしてしまう釣りに関する「あるある」をお寄せください。
例えば、「地球(?)を釣ってしまった時は、まわりの人に大物が釣れたふりをしながら糸を切る」「大物が釣れたぞと言って、スーパーで買った魚のおみやげ。下処理されていてうろこがない。」「アユ大漁と持ち帰ったアユが、実はすべておとりアユ。」などなど…。
見事「あるある賞」に輝いた作品は、10月20日(土曜)から始まる「科学から見たあなたの釣り~魚のキモチ教えます~」の中で発表、展示させていただきます。あなただけの「あるある」作品を是非投稿して、賞品を釣りあげてください!
◆応募期間◆
平成24年8月22日(水曜)~10月5日(金曜) ※消印有効
ホームページは、↓です
http://www.sumasui.jp/info/2012/08/post-119.html
Posted by 伯楽の大家 at
22:32
│Comments(0)
2012年08月19日
平磯海づり公園でチヌ釣り
行ってきました平磯海づり公園
午前6時30分に現地に到着し、目指すポイントへ
今日は、残暑釣り大会の為か結構人がいます
それに、潮が激流で西へ流れています
釣り場がなくて・・・
ルアーの人にことわりを言って、間に入れてもらいました

仕掛けを準備して、イガイを付けていざ勝負です

イガイを潰して、パラパラ撒きながらアタリがでるのを待ちます
それにしても、大潮はやっぱり速い
真横に流れていきます
ルアーの人も真剣に投げていますが、ツバスが1匹来ただけで
あとは・・・
投げては巻き、投げては巻き・・・到底私には無理です
若くないと出来ない釣りですね

頑張ったんですが・・・
あたりは、なく
撃沈しました
理由としては、
1.余りにも流れが速くて、止まらなかった
2.ポイントに結構人がいた
3.潮の色が悪かった
魚は、沢山いるのですが、どうやれば食ってくれるのでしょうか
また、考える日々が続きそうです
午前6時30分に現地に到着し、目指すポイントへ
今日は、残暑釣り大会の為か結構人がいます
それに、潮が激流で西へ流れています
釣り場がなくて・・・
ルアーの人にことわりを言って、間に入れてもらいました
仕掛けを準備して、イガイを付けていざ勝負です
イガイを潰して、パラパラ撒きながらアタリがでるのを待ちます
それにしても、大潮はやっぱり速い
真横に流れていきます
ルアーの人も真剣に投げていますが、ツバスが1匹来ただけで
あとは・・・
投げては巻き、投げては巻き・・・到底私には無理です
若くないと出来ない釣りですね
頑張ったんですが・・・
あたりは、なく
撃沈しました
理由としては、
1.余りにも流れが速くて、止まらなかった
2.ポイントに結構人がいた
3.潮の色が悪かった
魚は、沢山いるのですが、どうやれば食ってくれるのでしょうか
また、考える日々が続きそうです
Posted by 伯楽の大家 at
20:47
│Comments(0)
2012年08月16日
チヌ釣りへの道
19日(日)平磯海づり公園に、チヌ釣りに行きます。
まず、前日に餌のイガイを確保しに、神戸港に向かいます
自動車は、侵入禁止なので、自転車で行きます

イガイを入れるクーラーボックスと貝取りです

今度は、余分に持って行こうと思うので、しっかり取ります
平磯海づり公園は、基本4時間なので、当日の潮を見て
何時から釣り始めるかを決めます
午前6時開園なのですが・・・
釣り場は、東の端です
人気の高い釣り場ですの、上手に入れるかどうかはわかりません
第2、第3候補は、決めておきましょう

釣り道具は、3.6mの竿にリール4000番かアブの5500cクラス
オモリは、6号~10号
道糸 7号、ハリス5号 これってチヌ釣り~~~???
ハリ チヌバリ4~6号 磯バリ 11号 石鯛バリ12号???
なんだか、変な方向に・・・
石鯛師としては、かけたら取る事を前提に考えます
どうしても、太くなりますね
石鯛竿でと言う声が聞こえてきそうですが、そこはチヌ釣り
どこが!!と言うお叱りの声が、耳鳴りでしょうか
あはははっはははh
竿は、3本まで出せますので、3種類の道具立てで行きます
肝心なのは、竿を持って行かれないように、尻手ロープを用意します
いらぬ心配ですが、釣ったお魚をどうやって活かすか
一考を要します
石鯛用ストリンガーなどと、いよいよチヌ釣りから離れて行きます
当日、平磯海づり公園で釣り大会が開催されていますので、
あばよくば、入賞を狙おうと・・・
一匹長寸なので・・・
海の中の事ですから、何が食いついてくるかわかりません
念には、念をいれます
などと考えながら、当日の釣りを楽しみにしています
まず、前日に餌のイガイを確保しに、神戸港に向かいます
自動車は、侵入禁止なので、自転車で行きます

イガイを入れるクーラーボックスと貝取りです

今度は、余分に持って行こうと思うので、しっかり取ります
平磯海づり公園は、基本4時間なので、当日の潮を見て
何時から釣り始めるかを決めます
午前6時開園なのですが・・・
釣り場は、東の端です
人気の高い釣り場ですの、上手に入れるかどうかはわかりません
第2、第3候補は、決めておきましょう

釣り道具は、3.6mの竿にリール4000番かアブの5500cクラス
オモリは、6号~10号
道糸 7号、ハリス5号 これってチヌ釣り~~~???
ハリ チヌバリ4~6号 磯バリ 11号 石鯛バリ12号???
なんだか、変な方向に・・・
石鯛師としては、かけたら取る事を前提に考えます
どうしても、太くなりますね
石鯛竿でと言う声が聞こえてきそうですが、そこはチヌ釣り
どこが!!と言うお叱りの声が、耳鳴りでしょうか
あはははっはははh
竿は、3本まで出せますので、3種類の道具立てで行きます
肝心なのは、竿を持って行かれないように、尻手ロープを用意します
いらぬ心配ですが、釣ったお魚をどうやって活かすか
一考を要します
石鯛用ストリンガーなどと、いよいよチヌ釣りから離れて行きます
当日、平磯海づり公園で釣り大会が開催されていますので、
あばよくば、入賞を狙おうと・・・
一匹長寸なので・・・
海の中の事ですから、何が食いついてくるかわかりません
念には、念をいれます
などと考えながら、当日の釣りを楽しみにしています
Posted by 伯楽の大家 at
20:44
│Comments(0)
2012年08月13日
お盆は、お家で釣り道具の整理
朝から釣り道具を整理しています
取り敢えず、竿を外に出してホコリを落として
整理してなおします
こんな竿あったかいな~~~
古い石鯛竿が結構あります
多分使う機会はないと思いますが・・・

竿の整理をしただけで、疲れてしまいました
見た目は、以前となんら変わりません
明日は、小物の整理します
ハリなんか、一生使い切れないほどあるのですが
いる時にどこにあるかわからなくなって
つい買ってしまいます
あははははははh
道程は、長~~~~い
そうそう、19日(日) 平磯海づり公園への釣り準備はバッチリ出来ました
一発狙います
取り敢えず、竿を外に出してホコリを落として
整理してなおします
こんな竿あったかいな~~~
古い石鯛竿が結構あります
多分使う機会はないと思いますが・・・

竿の整理をしただけで、疲れてしまいました
見た目は、以前となんら変わりません
明日は、小物の整理します
ハリなんか、一生使い切れないほどあるのですが
いる時にどこにあるかわからなくなって
つい買ってしまいます
あははははははh
道程は、長~~~~い
そうそう、19日(日) 平磯海づり公園への釣り準備はバッチリ出来ました
一発狙います
Posted by 伯楽の大家 at
16:35
│Comments(0)
2012年08月12日
平磯海づり公園で水中撮影 チヌがいっぱい
2012.8.11 平磯海づり公園で、うみなかみるぞう君を使って水中撮影をしました
撮影場所は、東の端っこです↓(写真の所)
潮は、西に向かって流れています
お魚は、遠くに投げなくても、足元にこんなにいます

水中映像は、↓です
http://www.youtube.com/watch?v=MT0sNGa6UPc
http://www.youtube.com/watch?v=8Z0WIYHuCp8
http://www.youtube.com/watch?v=j-VhGKPEXr4
http://www.youtube.com/watch?v=G4dJ1JU0h8E
http://www.youtube.com/watch?v=CqglviUSe0g
コブダイは、潮の緩い所にいるようで、潮の速い所ではなかなか写りません
イガイに食いついた奴は、果たしてなんだったのでしょうか
お盆があけたら、重装備で行ってきます
撮影場所は、東の端っこです↓(写真の所)
潮は、西に向かって流れています
お魚は、遠くに投げなくても、足元にこんなにいます

水中映像は、↓です
http://www.youtube.com/watch?v=MT0sNGa6UPc
http://www.youtube.com/watch?v=8Z0WIYHuCp8
http://www.youtube.com/watch?v=j-VhGKPEXr4
http://www.youtube.com/watch?v=G4dJ1JU0h8E
http://www.youtube.com/watch?v=CqglviUSe0g
コブダイは、潮の緩い所にいるようで、潮の速い所ではなかなか写りません
イガイに食いついた奴は、果たしてなんだったのでしょうか
お盆があけたら、重装備で行ってきます
Posted by 伯楽の大家 at
19:02
│Comments(0)
2012年08月11日
平磯海づり公園で釣り指導員
神戸市立平磯海づり公園で、釣り指導員してきました
到着した時は、雨が降っていました
傘をさして、テクテク歩きます

お盆のためか、雨のせいかお客さんが少ないです
お客さんが、少ない時は積極的に声をかけて行きます
サビキ釣りの人は、イワシがボツボツで
アジが少ないでした
ちょい投げは、赤ベラのオンパレード
ちょい投げでも、ガシラを主体に狙っている人は、魚の切り身を
餌にしていました
今の時期 これが賢いと思います
結構いいサイズのガシラを仕留めていました

東の端で投げ釣りしている方から声をかけられました
須磨海づり公園でお会いした釣り人です
今日は、こちらでキス狙いとの事
でも、餌とりがわんさかいます
なかなか厳しい釣りです
水中撮影用に、イガイを持ってきていたので
少しお分けして、一発大物を狙って貰おうと・・・
なかなか思うようには行きません ハイ
初心者の方を見つけては、積極的にお声かけして行きます
お盆のせいか、お客さんが少ないです
常連さは、3番テントから4番テントで頑張っておられます
アジの飲ませ釣りは、なかなか当たらないようです
イワシが沢山いるのですが・・・
西の端で、探り釣りでベラを釣っている方がいました
楽しそうに沢山ベラを釣っておられました
お家に帰ってから、美味しくいただくとの事でした
ベラも色々な料理法がありますから
てくてく歩きます
曇っているのですが、汗が吹き出して来ます
水分補給をしっかりして・・・
しかし、暑い!!
おかげさまで、腕は真っ黒になっています

東の端で、前打ち釣りの人がいました
この方にもイガイをお分けしました
で、一発イガイで来たのですが、走りさって行ったそうです
仕掛けを切って・・・
なんだったんでしょう??!!
詰所近くに戻ってきて、初心者の方が仕掛けをもつらしていたので
新しく作りました
初めて見たようで、とっても驚いておられました
もちろん、その仕掛けでお魚が釣れました
してやったりです
そうこうしているうちに、時間が来ました
釣り指導員は、ここまでです
お疲れ様でした 本当に
到着した時は、雨が降っていました
傘をさして、テクテク歩きます

お盆のためか、雨のせいかお客さんが少ないです
お客さんが、少ない時は積極的に声をかけて行きます
サビキ釣りの人は、イワシがボツボツで
アジが少ないでした
ちょい投げは、赤ベラのオンパレード
ちょい投げでも、ガシラを主体に狙っている人は、魚の切り身を
餌にしていました
今の時期 これが賢いと思います
結構いいサイズのガシラを仕留めていました

東の端で投げ釣りしている方から声をかけられました
須磨海づり公園でお会いした釣り人です
今日は、こちらでキス狙いとの事
でも、餌とりがわんさかいます
なかなか厳しい釣りです
水中撮影用に、イガイを持ってきていたので
少しお分けして、一発大物を狙って貰おうと・・・
なかなか思うようには行きません ハイ
初心者の方を見つけては、積極的にお声かけして行きます
お盆のせいか、お客さんが少ないです
常連さは、3番テントから4番テントで頑張っておられます
アジの飲ませ釣りは、なかなか当たらないようです
イワシが沢山いるのですが・・・
西の端で、探り釣りでベラを釣っている方がいました
楽しそうに沢山ベラを釣っておられました
お家に帰ってから、美味しくいただくとの事でした
ベラも色々な料理法がありますから
てくてく歩きます
曇っているのですが、汗が吹き出して来ます
水分補給をしっかりして・・・
しかし、暑い!!
おかげさまで、腕は真っ黒になっています

東の端で、前打ち釣りの人がいました
この方にもイガイをお分けしました
で、一発イガイで来たのですが、走りさって行ったそうです
仕掛けを切って・・・
なんだったんでしょう??!!
詰所近くに戻ってきて、初心者の方が仕掛けをもつらしていたので
新しく作りました
初めて見たようで、とっても驚いておられました
もちろん、その仕掛けでお魚が釣れました
してやったりです
そうこうしているうちに、時間が来ました
釣り指導員は、ここまでです
お疲れ様でした 本当に
Posted by 伯楽の大家 at
20:55
│Comments(0)
2012年08月10日
平磯海づり公園で釣り指導員
明日、11日(土)神戸市立平磯海づり公園にて、午前7時から午前11時まで、釣り指導員しています

もし、この暑い中釣りに来られている方がおられましたら
一声かけて下さい
てくてく歩いていますので、
水分補給は、充分に
これ、すぐ売り切れます

もし、この暑い中釣りに来られている方がおられましたら
一声かけて下さい
てくてく歩いていますので、
水分補給は、充分に
これ、すぐ売り切れます
Posted by 伯楽の大家 at
18:34
│Comments(0)
2012年08月09日
須磨海づり公園 水中映像
先日アップした水中映像が、おかしかったので再度アップしました
http://www.youtube.com/watch?v=fg1yj7HZgu0
http://www.youtube.com/watch?v=7r21KLUtvcE
http://www.youtube.com/watch?v=fg1yj7HZgu0
http://www.youtube.com/watch?v=7r21KLUtvcE
Posted by 伯楽の大家 at
20:23
│Comments(0)
2012年08月08日
平磯海づり公園で釣り指導員
この週末の土曜日に平磯海づり公園にて、釣り指導員をします
暑さ対策を万全にして、行きます
写真から暑さが伝わりますか

この間は、釣りに忙しかったので、水中撮影をお休みしました
ので、水中撮影機材を持っていこうかと思っています
釣りとの両立は、なかなか難しいです
暑さ対策を万全にして、行きます
写真から暑さが伝わりますか
この間は、釣りに忙しかったので、水中撮影をお休みしました
ので、水中撮影機材を持っていこうかと思っています
釣りとの両立は、なかなか難しいです
Posted by 伯楽の大家 at
20:13
│Comments(0)
2012年08月07日
北播磨ご当地グルメ試食会
神戸元町6丁目で時間貸しスペースを運営する伯楽です
今日は、北播磨広域観光協議会主催の北播磨ご当地グルメ試食会が開かれました
盛り沢山なメニューです

テーブルをセッティングして
お客様を向かえる準備をしました

小さなお子様も来られると言う事でしたので、畳のスペースにも
ご用意しました

初めての企画実行と言う事で、てんやわんやだったようですが
何事も経験です
今日は、北播磨広域観光協議会主催の北播磨ご当地グルメ試食会が開かれました
盛り沢山なメニューです

テーブルをセッティングして
お客様を向かえる準備をしました

小さなお子様も来られると言う事でしたので、畳のスペースにも
ご用意しました

初めての企画実行と言う事で、てんやわんやだったようですが
何事も経験です
Posted by 伯楽の大家 at
23:07
│Comments(0)
2012年08月06日
チヌ釣り
平磯海づり公園で、チヌを釣る方法を考えていました
で、実践して釣る事は出来ませんでしたが
2回アタリがあり、掛かったのですが
余りにも想定外の大きさと言うか、重さでした
肝心なのは、エサです
今の時期は、イガイですね
と言う事で、イガイを取りに行きました
自転車に乗って
ある所には、イガイはあります

取り敢えずこれぐらいあれば行けるでしょう
サシエだけでしたら、2個もあれば十分でした

そうです、当たれば掛かります
2回当たって掛かったので、2個イガイを使いました
すごいでしょう
釣り場所は、ここです

どこでもお魚はいますが、ここです
遠くに投げませんし、際でもありません
竿1本の所で十分です
大きいイガイは、潰して撒き餌にしました
これが効いたのでしょうね
何処かで、したような釣り方
そうです
石鯛釣りです
と言う事で、石鯛釣りまんまで正解でした
で、実践して釣る事は出来ませんでしたが
2回アタリがあり、掛かったのですが
余りにも想定外の大きさと言うか、重さでした
肝心なのは、エサです
今の時期は、イガイですね
と言う事で、イガイを取りに行きました
自転車に乗って
ある所には、イガイはあります
取り敢えずこれぐらいあれば行けるでしょう
サシエだけでしたら、2個もあれば十分でした
そうです、当たれば掛かります
2回当たって掛かったので、2個イガイを使いました
すごいでしょう
釣り場所は、ここです
どこでもお魚はいますが、ここです
遠くに投げませんし、際でもありません
竿1本の所で十分です
大きいイガイは、潰して撒き餌にしました
これが効いたのでしょうね
何処かで、したような釣り方
そうです
石鯛釣りです
と言う事で、石鯛釣りまんまで正解でした
Posted by 伯楽の大家 at
20:40
│Comments(0)
2012年08月05日
平磯海づり公園でチヌ釣り
垂水漁港の清掃に行ったついでに、平磯海づり公園でチヌ釣りをしました
チヌは、わんさかいるのは、水中映像でわかったいるので
迷わず東の端に行きました
副会長と2人でチヌ釣りです
一応落とし込み???釣りなんですが
臨機応変に変わります
とにかく、チヌを仕留める為に・・・
エサは、イガイです
釣り場に着いてみると、西に向かって潮が飛んでいます
東の端は、急流です
仕方がないので、角のヨレの出来る所で落とし込んで行くと
石鯛釣りのようなアタリが出て、そのままラインブレイクです
お魚が想定していたのよりでかいです
なかなか底取りが出来ません
色々やってみます
何せ何年どころが、記憶にないぐらい昔の事ですから
え~~~と、要はお魚の目の前に行くようにすればいいわけだから・・・
タックルもありあわせで・・・
潮が緩んで来たので、本命ポイントに行きます
お昼前なので、暑い!!!
でも、ドラマは待っていました
竿を見ていると、前あたりのあと、一気に持っていきます
ここで、バッチリ合わせましたが、お魚が大きい
主導権を取れず、引きずられて右へ左へ
糸を出さないように、竿は満月です
耐えられないので、糸がじりジリと出ていきます
大声で副会長を呼んで・・・
傍に来てもらった時は、根に潜られてしまいました
副会長が、潜られた時は、糸をゆるゆるにしてテンションをかけなければ
出てくると
なるほど、出てきましたがやり取りしていて、ラインブレイクです
仕掛けを見てみると、ハリスがザラザラでした
イガイおそるべし(@_@;)
平磯海づり公園で、チヌを釣る方法を見つけました
その方法は、石鯛釣りとそっくりです
これは、面白い(*´∀`*)です
ただ、お魚がでかい!! もちろんチヌです
カンダイではありません
次回は、それなりのタックルで挑みます
結構な東風が吹いていました

落とし込み用タックルで、挑みましたが
相手がデカすぎました


エサは、イガイです
チヌは、わんさかいるのは、水中映像でわかったいるので
迷わず東の端に行きました
副会長と2人でチヌ釣りです
一応落とし込み???釣りなんですが
臨機応変に変わります
とにかく、チヌを仕留める為に・・・
エサは、イガイです
釣り場に着いてみると、西に向かって潮が飛んでいます
東の端は、急流です
仕方がないので、角のヨレの出来る所で落とし込んで行くと
石鯛釣りのようなアタリが出て、そのままラインブレイクです
お魚が想定していたのよりでかいです
なかなか底取りが出来ません
色々やってみます
何せ何年どころが、記憶にないぐらい昔の事ですから
え~~~と、要はお魚の目の前に行くようにすればいいわけだから・・・
タックルもありあわせで・・・
潮が緩んで来たので、本命ポイントに行きます
お昼前なので、暑い!!!
でも、ドラマは待っていました
竿を見ていると、前あたりのあと、一気に持っていきます
ここで、バッチリ合わせましたが、お魚が大きい
主導権を取れず、引きずられて右へ左へ
糸を出さないように、竿は満月です
耐えられないので、糸がじりジリと出ていきます
大声で副会長を呼んで・・・
傍に来てもらった時は、根に潜られてしまいました
副会長が、潜られた時は、糸をゆるゆるにしてテンションをかけなければ
出てくると
なるほど、出てきましたがやり取りしていて、ラインブレイクです
仕掛けを見てみると、ハリスがザラザラでした
イガイおそるべし(@_@;)
平磯海づり公園で、チヌを釣る方法を見つけました
その方法は、石鯛釣りとそっくりです
これは、面白い(*´∀`*)です
ただ、お魚がでかい!! もちろんチヌです
カンダイではありません
次回は、それなりのタックルで挑みます
結構な東風が吹いていました
落とし込み用タックルで、挑みましたが
相手がデカすぎました
エサは、イガイです
Posted by 伯楽の大家 at
22:02
│Comments(0)
2012年08月05日
須磨海づり公園で水中撮影
神戸市立須磨海づり公園で、4日(土)午後からうみなかみるぞう君を使って、水中撮影をしました
当日は、水潮で大潮だったので、あまりいい映像は撮れていませんが、興味あるシーンはあります
そうそう、水中撮影の準備をしていると目の前の竿が入って
上がってきたのは、チヌでした
私が糸を持って引き上げる途中で、切れたのですが
たまたま階段の下に落ちたので、タマですくう事が出来ました
危なかった(*´∀`*)
このチヌは、45~46センチあります
立派です
石鯛狙いの竿に来たので、外道なんですが
30センチのサンバソウの方がよく引くとの事でした

うみなかみるぞう君です
私の撮影には三脚は、必需品です

水中映像は、↓です
http://www.youtube.com/watch?v=5NqqNWHmHAg
http://www.youtube.com/watch?v=bnNChGHuw8c
http://www.youtube.com/watch?v=h3hGnEw00S4
http://www.youtube.com/watch?v=MnVT0419qUM
当日は、水潮で大潮だったので、あまりいい映像は撮れていませんが、興味あるシーンはあります
そうそう、水中撮影の準備をしていると目の前の竿が入って
上がってきたのは、チヌでした
私が糸を持って引き上げる途中で、切れたのですが
たまたま階段の下に落ちたので、タマですくう事が出来ました
危なかった(*´∀`*)
このチヌは、45~46センチあります
立派です
石鯛狙いの竿に来たので、外道なんですが
30センチのサンバソウの方がよく引くとの事でした
うみなかみるぞう君です
私の撮影には三脚は、必需品です
水中映像は、↓です
http://www.youtube.com/watch?v=5NqqNWHmHAg
http://www.youtube.com/watch?v=bnNChGHuw8c
http://www.youtube.com/watch?v=h3hGnEw00S4
http://www.youtube.com/watch?v=MnVT0419qUM
Posted by 伯楽の大家 at
15:10
│Comments(2)
2012年08月05日
須磨海づり公園で釣り指導員
神戸市立須磨海づり公園で、釣り指導員に行ってきました
受付で挨拶して、状況を伺って指導員スタートです
今日は、東の風が結構きつく吹いています

大潮で、午前10時潮止まり

この掲示板は、凄いんですよ
何気なく、目立ちませんが、とっても重要です
管理棟の詰所に、挨拶してトコトコ歩いて行きます
それにしても、東風がきつい上に、潮が西に飛んでいます
釣りづらいです
潮の速い時、第2釣台でサビキ釣りをする時は、通常のサビキカゴにオモリを追加するか、重いサビキカゴを用意する必要があります
初心者には、無理ですね
では、どうするか
第4釣台でも、ボチボチイワシにアジが釣れていたので、釣り場の移動を勧めます
潮がゆるくなったら、戻ってくればいい事です
その為には、あまり風呂敷を広げずに、荷物はコンパクトにしましょう
シートを敷いていれば、小物をなくす心配がありません
でも、風がきついと、ちょっとしんどい(||´Д`)o
あちこち、積極的に挨拶をして回ります
皆さん、思い思いの釣りをされています
潮の色は、明らかに水潮です
透明度・・・
潮が速い・・・
落とし込みの方は、5名ほどおられてチヌを釣っておられました
タコ狙いの方が、3名 1杯タコを釣られているのを見ました
ちょい投げ釣りで、小さいですがキスを6匹ほど釣っておられました
ヌメヌメしたお魚が釣れたんですけど
なんでしょうか?
テンコチです
白身のお魚で、関東では天ぷらの高級食材です
などと話をさせていただきました
トコトコ、トコトコ歩きます

釣りガール3人組みです
釣り場を移動中です
このあと、そこそこサビキでお魚を釣り上げていました
きゃ~~、嬉しい~~~
きゃ~~
本当に楽しそうでした
とことこ歩きます

この帽子を見かけたら、気楽にお声を掛けて下さい
宜しくお願いします
本日は、これまで
受付で挨拶して、状況を伺って指導員スタートです
今日は、東の風が結構きつく吹いています
大潮で、午前10時潮止まり
この掲示板は、凄いんですよ
何気なく、目立ちませんが、とっても重要です
管理棟の詰所に、挨拶してトコトコ歩いて行きます
それにしても、東風がきつい上に、潮が西に飛んでいます
釣りづらいです
潮の速い時、第2釣台でサビキ釣りをする時は、通常のサビキカゴにオモリを追加するか、重いサビキカゴを用意する必要があります
初心者には、無理ですね
では、どうするか
第4釣台でも、ボチボチイワシにアジが釣れていたので、釣り場の移動を勧めます
潮がゆるくなったら、戻ってくればいい事です
その為には、あまり風呂敷を広げずに、荷物はコンパクトにしましょう
シートを敷いていれば、小物をなくす心配がありません
でも、風がきついと、ちょっとしんどい(||´Д`)o
あちこち、積極的に挨拶をして回ります
皆さん、思い思いの釣りをされています
潮の色は、明らかに水潮です
透明度・・・
潮が速い・・・
落とし込みの方は、5名ほどおられてチヌを釣っておられました
タコ狙いの方が、3名 1杯タコを釣られているのを見ました
ちょい投げ釣りで、小さいですがキスを6匹ほど釣っておられました
ヌメヌメしたお魚が釣れたんですけど
なんでしょうか?
テンコチです
白身のお魚で、関東では天ぷらの高級食材です
などと話をさせていただきました
トコトコ、トコトコ歩きます
釣りガール3人組みです
釣り場を移動中です
このあと、そこそこサビキでお魚を釣り上げていました
きゃ~~、嬉しい~~~
きゃ~~
本当に楽しそうでした
とことこ歩きます
この帽子を見かけたら、気楽にお声を掛けて下さい
宜しくお願いします
本日は、これまで
Posted by 伯楽の大家 at
00:01
│Comments(0)
2012年08月05日
須磨海づり公園で釣り指導員
神戸市立須磨海づり公園で、釣り指導員に行ってきました
受付で挨拶して、状況を伺って指導員スタートです
今日は、東の風が結構きつく吹いています

大潮で、午前10時潮止まり

この掲示板は、凄いんですよ
何気なく、目立ちませんが、とっても重要です
管理棟の詰所に、挨拶してトコトコ歩いて行きます
それにしても、東風がきつい上に、潮が西に飛んでいます
釣りづらいです
潮の速い時、第2釣台でサビキ釣りをする時は、通常のサビキカゴにオモリを追加するか、重いサビキカゴを用意する必要があります
初心者には、無理ですね
では、どうするか
第4釣台でも、ボチボチイワシにアジが釣れていたので、釣り場の移動を勧めます
潮がゆるくなったら、戻ってくればいい事です
その為には、あまり風呂敷を広げずに、荷物はコンパクトにしましょう
シートを敷いていれば、小物をなくす心配がありません
でも、風がきついと、ちょっとしんどい(||´Д`)o
あちこち、積極的に挨拶をして回ります
皆さん、思い思いの釣りをされています
潮の色は、明らかに水潮です
透明度・・・
潮が速い・・・
落とし込みの方は、5名ほどおられてチヌを釣っておられました
タコ狙いの方が、3名 1杯タコを釣られているのを見ました
ちょい投げ釣りで、小さいですがキスを6匹ほど釣っておられました
ヌメヌメしたお魚が釣れたんですけど
なんでしょうか?
テンコチです
白身のお魚で、関東では天ぷらの高級食材です
などと話をさせていただきました
トコトコ、トコトコ歩きます

釣りガール3人組みです
釣り場を移動中です
このあと、そこそこサビキでお魚を釣り上げていました
きゃ~~、嬉しい~~~
きゃ~~
本当に楽しそうでした
とことこ歩きます

この帽子を見かけたら、気楽にお声を掛けて下さい
宜しくお願いします
本日は、これまで
受付で挨拶して、状況を伺って指導員スタートです
今日は、東の風が結構きつく吹いています
大潮で、午前10時潮止まり
この掲示板は、凄いんですよ
何気なく、目立ちませんが、とっても重要です
管理棟の詰所に、挨拶してトコトコ歩いて行きます
それにしても、東風がきつい上に、潮が西に飛んでいます
釣りづらいです
潮の速い時、第2釣台でサビキ釣りをする時は、通常のサビキカゴにオモリを追加するか、重いサビキカゴを用意する必要があります
初心者には、無理ですね
では、どうするか
第4釣台でも、ボチボチイワシにアジが釣れていたので、釣り場の移動を勧めます
潮がゆるくなったら、戻ってくればいい事です
その為には、あまり風呂敷を広げずに、荷物はコンパクトにしましょう
シートを敷いていれば、小物をなくす心配がありません
でも、風がきついと、ちょっとしんどい(||´Д`)o
あちこち、積極的に挨拶をして回ります
皆さん、思い思いの釣りをされています
潮の色は、明らかに水潮です
透明度・・・
潮が速い・・・
落とし込みの方は、5名ほどおられてチヌを釣っておられました
タコ狙いの方が、3名 1杯タコを釣られているのを見ました
ちょい投げ釣りで、小さいですがキスを6匹ほど釣っておられました
ヌメヌメしたお魚が釣れたんですけど
なんでしょうか?
テンコチです
白身のお魚で、関東では天ぷらの高級食材です
などと話をさせていただきました
トコトコ、トコトコ歩きます
釣りガール3人組みです
釣り場を移動中です
このあと、そこそこサビキでお魚を釣り上げていました
きゃ~~、嬉しい~~~
きゃ~~
本当に楽しそうでした
とことこ歩きます
この帽子を見かけたら、気楽にお声を掛けて下さい
宜しくお願いします
本日は、これまで
Posted by 伯楽の大家 at
00:00
│Comments(0)
2012年08月01日
うみなかみるぞう君の修理
ファーストシーンさんにうみなかみるぞう君を修理に出していたのが
今日、手元に帰ってきました
ちゃんと直していただき感謝 感謝です
磯で使うため、どうして無理な事をしてしまいます
あはははは、
その点についても、適切なアドバイスをいただきました
黒いコードは、黒マジックで書かれたように通っているそうで、
そこを避けて、赤丸の所に穴を空けて引っ張り用のコードを通しなさいとアドバイスいただきました
やってみます
これで、8月4日(土)須磨海づり公園で水中撮影が出来ます
一言お礼
うみなかみるぞう君は、元々分解出来るように出来ていません
それを、大変手間を掛けて、修理していただきました
本当にありがとうございます
これからも、嫌がらず宜しくお願いします(´∀`*)
Posted by 伯楽の大家 at
20:28
│Comments(0)