2022年10月31日
須磨用ストリンガー

須磨用ストリンガーが、活躍してくれています
この間は、2匹釣れれば、上出来と思って使っていましたが、
3匹釣ったので、もう一つ追加しました
シャックルは、アグロで250円で売っています
ワイヤーもアグロに売っています
これに、収縮チューブを通します
石鯛用の既製品もあります
自分で、必要な物を買って来て、組み立てています
Posted by 伯楽の大家 at
21:23
│Comments(0)
2022年10月30日
出会いを求めて!!

出会いを求めて、ランガン真鯛釣り!!
え~~~全く、コンセプトが違います
須磨海岸を、ランガンします
タックルは、ライトカゴ釣りの道具のままです
違うのは、出会いを求めて、ライトカゴ釣りしながら移動します
なかなか難しいことを、おっしゃるとお思いの方
その通りです
でもね、やってやれない事は、無いと思います
まず、エビ活かしクーラーは、必要です
クーラーも要ります
竿は、1本だけで、予備は、車に積んでおきます
小物は、ウエストポーチに入れておきます
釣り方です
まず、投げて、水深を確認します
棚を合わせて
3回同じ所に、投げます
ある程度流して、エサ取りの状況を確認します
エサ取りが少ないようだと、しばらくそこで釣ります
同じ筋を流して、当たりが無ければ、あっちこっちに投げます
それでも、本命の当たりが、無ければ、15mほど、潮下に移動します
水深を測って、釣り始めます
これを繰り返して行きます
今だから、出来るかも知れません
Posted by 伯楽の大家 at
21:43
│Comments(6)
2022年10月30日
ライトカゴ釣りの可能性

もとさんが、砂浜からちょい投げ釣りをしてるのを見ていて、ライトカゴ釣りしても、いいかも!
この間から、ライトカゴ釣りをしていた、前回と今回の海況の事をつらつら考えています
何が一番違っていたか?それは、エサ取りの量です
前回は、ウキが明確に入って、真鯛にチャリコが釣れました
今回は、エサ取りの当たりでした
シラサを定期的に撒き続けると、そこにエサ取りを集め過ぎたのかも知れません
通常の考えは、撒き餌をして、エサ取りを集めて、そこに、本命が寄って来て、エサ取りを蹴散らかして、サシエを食って来ると思っていました
評論家さんによると、群れの回遊があって、真鯛が釣れると。
ハネは、釣れると思います
真鯛は、ちょっと違うような気がしています
まだ、水温が有るので、こんなライトカゴ釣りは、いかがでしょう
一文字の3番の真ん中の北側に突堤があります
そこから、千守突堤の間の砂浜から、ライトカゴ釣りをしたら、どうでしょう
実釣で、この間の4か所を選んで、各1時間釣ります
これで、エサ取りの状況を確認して、エサ取りが少ない所で、ウキに明確に当たりが出れば、正解です
砂浜から、ライトカゴ釣りで、真鯛が釣れれば、場所取りをする必要がありません
誰でも簡単真鯛釣りに、一歩近づきます
Posted by 伯楽の大家 at
19:19
│Comments(2)
2022年10月29日
釣ってもらいたい日

事前に実釣して、たかじゅんさんと、もとさんに相談して、この場所で、釣る事にしました

夜明け前から、3人でライトカゴ釣りをスタートして、撒き餌とお土産を確保して、本番に備える作戦です
釣っていると、前回とは明らかに当たりの出方が、違いました
エサ取りが、沢山います
ハネとチャリコは、掛かって来るのですが、・・・本命の当たりがありません
色々やってみますが、・・・
エサ取りを、かわせません

そうこうしているうちに、本隊が到着です
たかじゅんさんともとさんにお世話をお願いして、釣ってもらいます
真鯛を釣ってもらいたかったのですが、・・・なかなか思う様には行きませんでした
それでも、釣りの楽しさは、味わっていただけたかと思います
Posted by 伯楽の大家 at
21:03
│Comments(8)
2022年10月26日
ウキ釣り教室のお手伝い

平磯海づり公園で開催されたウキ釣り教室の釣り指導員に行って来ました
朝一に、メジロが、回っていました
アジは、午前9時ぐらいまで、釣れ続きました
朝一、アジ釣って、ブクブクで活かして置いて、呑ませ釣りをします
釣果としては、グレ、アイゴ、アジ、メバル、オセンなどが釣れました
Posted by 伯楽の大家 at
20:39
│Comments(0)
2022年10月24日
ライトカゴ釣りするなら、今でしょう

たかじゅんさんから、釣りましたLineが来ました
真鯛62cmです
日の出からのスタートです
詳細は、↓です
https://www.instagram.com/p/CkCw4Dops8k/?hl=ja
それではと、入れ替わりに午前11時から、スタートしました
道具立ては、始めは、短い竿で投げていましたが、南西の風がきついので飛びません
と言う事で、長い竿でライトカゴ釣りしました
これが正解でした
やっぱり、やり取りが楽でした
で、私は、真鯛58㎝です

綺麗ですね
よく引きました
たかじゅんさんは、始め小さいハリ6号でしていたので、2回すっぽ抜けがあったので、大きいハリ8号に変更
私は、始めからハリ8号です
これで安心していたら、ダメだったんです
掛けた時にハリス4号がチモトで、飛ばされました
かなりの重量感がありましたので、真鯛です
で、ハリス6号に変更
外道にハネが釣れました
ジャンプするので、びっくりします
評論家様も50オーバーの真鯛を釣られていますね
須磨のどこでも、真鯛が釣れると言う事です
出かけるなら、今でしょう
Posted by 伯楽の大家 at
09:17
│Comments(3)
2022年10月22日
のべ竿愛好会の会員の皆様へ

のべ竿愛好会の会員の皆様へ
11月19日土曜日のべ竿愛好会の月例会を開催します
集合場所は、いつもの須磨浦漁港西波止の写真に写っている所です
16時20分集合
会長挨拶
釣り開始
20時30分集合し、釣果報告
21時解散
コロナ禍の為、もとさんの心尽くしは、ありません
各自飲物、軽食は、お持ちください
尚、かなりさぶいと思いますので、防寒対策は、しっかりして、来てください
鯖は、釣れるかどうかは、微妙な時期ですので、月例会が近づいてから、お知らせします
Posted by 伯楽の大家 at
21:44
│Comments(11)
2022年10月22日
おさかな天国釣り大会の告知
btさんのブログより
2022年11月3日(木・祝)神戸須磨海岸ににて「おさかな天国釣り大会」を実施いたします。
万障繰り合わせの上、奮ってご参加ください。
参加料は無料、お一人ひとつずつのプレゼントを用意してご参加ください。
詳細は、↓です
https://bluetetrist.blog.jp/archives/89249254.html
とにかく須磨にいる色んなお魚を釣る大会です
毒魚は、写真でね
こんな大会まずありません
まともに、やり合いしても須磨の猛者達に勝てるはずも無く、前日に発表される釣りを頑張ろうかなと思っています
と言いながら、大会趣旨を全く理解せず、ライトカゴ釣りして、大物ぶら下げる姿を想像している、自分がいます。(笑)
2022年11月3日(木・祝)神戸須磨海岸ににて「おさかな天国釣り大会」を実施いたします。
万障繰り合わせの上、奮ってご参加ください。
参加料は無料、お一人ひとつずつのプレゼントを用意してご参加ください。
詳細は、↓です
https://bluetetrist.blog.jp/archives/89249254.html
とにかく須磨にいる色んなお魚を釣る大会です
毒魚は、写真でね
こんな大会まずありません
まともに、やり合いしても須磨の猛者達に勝てるはずも無く、前日に発表される釣りを頑張ろうかなと思っています
と言いながら、大会趣旨を全く理解せず、ライトカゴ釣りして、大物ぶら下げる姿を想像している、自分がいます。(笑)

Posted by 伯楽の大家 at
07:29
│Comments(0)
2022年10月22日
リールメンテ

長い事使って、今は、新しいリールを使い出したので、ほっちっちしていたので、シマノにオーバーホールに出しました
でみ、20年以上前のリールなので、メンテできませんと返って来ました
なんだかな~~~です
と言う事で、この冬の間の楽しみが、増えました
Posted by 伯楽の大家 at
07:10
│Comments(0)
2022年10月21日
石垣鯛釣りに行って来ました

本当は、石鯛釣りなんですが、釣れるのが、石垣鯛です

うねりが出てきたので、どうかな~~~と言われましたが、思う磯に上がれました

2人共に久しぶりの石鯛釣りです
朝から何投かすると、状況が分かって来ます
エサ取りだらけで、どうにもならないと思っていたのですが、ところがどっこい、当たって来る当たりは、石鯛です
それも、それなりのサイズです
入ったのですが、久しぶりの石鯛釣りだったので、早合わせしてしまいました
その後も、明らかに石垣とは違う当たりが、続きますが、走りませんでした
そうこうしているうちに、当たりが、石垣に変わって行って、エサ取りが、わんさかわんさか押し寄せて来ました
そうなると、ウニデンデンですが、穂先をわずかに振るわせて、ウニが綺麗に無くなります
そんな中に、ゴンゴンぐ~~~と入って行ったのが、石垣鯛でした
なんとか、3枚釣れて、相方は、1枚釣りました
その他にも、こちらは、外道を色々釣られたので、クーラーの中は、賑やかになりました
当たりが結構ありましたので、楽しかったです
朝の石鯛を釣りたかったです
多分、明日、〇ちゃんが、釣られるでしょう
Posted by 伯楽の大家 at
20:43
│Comments(0)
2022年10月20日
荷物が多い?

須磨にライトカゴ釣りに行く時の道具です

グレ釣りに行く時の道具です

石鯛釣りに行く時の道具です
やっぱり、どうしても、多くなります
Posted by 伯楽の大家 at
06:24
│Comments(2)
2022年10月19日
呑ませ釣りのハリ

アジを使った呑ませ釣りのハリを買いに行きました
前回、すっぽ抜けが2回もありました
絞める力が、弱くなったのでしょうか??
と言う事で、
がまかつのブイ・ヘッドが付いているタイプのハリにしました
いつ使うの?
それはね、来週で~~~す
毎週?、違う釣りをしています
Posted by 伯楽の大家 at
16:36
│Comments(0)
2022年10月19日
グローブが・・・

石鯛釣りの時は、必ず、グローブをします
手が、傷だらけになります
いつも使っているのが、かなりぼろくなったので、新しいのを買いました
石鯛釣りわくわく
Posted by 伯楽の大家 at
16:16
│Comments(0)
2022年10月19日
ウニカゴも2つ

今は、渡船でウニを用意出来ないので、道中で購入して行きます
ウニを海に浸けて、磯に持って上がるまで、活かして置くカゴです
写真の右側のが2個有ったはずなんですが、1個有れば大丈夫だと捨てたのかも知れません
2個必要になって、手元の物を使って作る事にしました
買い物かごと、余っていたスカリを使って、ウニカゴを作りました
こちらの方が、容量が多いので、ウニ40個は、楽に入ります
お天気も大丈夫なようで、思う磯に上がれそうです
Posted by 伯楽の大家 at
09:35
│Comments(0)
2022年10月18日
グレは、小さいのしか釣れませんでした。が

グレは、小さいのしか釣れなかったんですが
じゃんけん争奪伊勢海老が、ありました
じゃんけんに勝った者と負けた者がもらえると言うものです
で、私は、負けたので、伊勢海老ゲットしました
お土産確保です
こんな、ラッキーな事もあります
ちなみに勝った者は、グレ1位も取りました
Posted by 伯楽の大家 at
20:54
│Comments(2)
2022年10月17日
ライトカゴ釣りの可能性

誰でも簡単真鯛釣り、なんですが( ^ω^)・・・
番外編があってもいいでしょう
と言う事で、道具立ては、そのままです
伯楽ウキの2号で、行きます
シラサを使います
ただ、ハリが違います
狐の4号を使います
btさんお勧めは、狐2号で、バンバンハゲ釣っておられます
投げる目標は、伯楽ウキが浮いている所ですって
そりゃそうでしょう。
お分かりですね、ライトカゴ釣りで、シラサを撒いているので、それにエサ取りが、寄って来ています
その中にハゲもいると言う事です
じゃ~~ハゲ釣りしよう
サシエに青虫もいいかも
もちろん、マムシもね
可能性の釣りですから
ただね、えてしてこんな時に、真鯛が来るんです
それに、メジロが来るかも。(笑)
そんな季節です
Posted by 伯楽の大家 at
21:16
│Comments(2)
2022年10月17日
メジロを狙うか、真鯛を狙うか、やっぱり石鯛釣りね
うねりの関係で、底物の上がる磯が無いと言う事で、月例会が、石鯛釣りからグレ釣りになりました

と言う事ではないのですが、以前から計画してたので、石鯛釣りに行きます
今の所、天候も安定しているようです
予約は、終わりました
明日、釣り道具の片付けしながら、石鯛釣りの用意をします

と言う事ではないのですが、以前から計画してたので、石鯛釣りに行きます
今の所、天候も安定しているようです
予約は、終わりました
明日、釣り道具の片付けしながら、石鯛釣りの用意をします
Posted by 伯楽の大家 at
20:59
│Comments(0)
2022年10月17日
それは、嬉しい事?

日の出と共に、シラサを使ったライトカゴ釣りを始めます
同じ所で、シラサを何人も撒いていると、エサ取りが寄って来ます
このエサ取りは、ハゲにフグです
ハゲは、収穫祭になっています
btさんが、フィーバーさせています
フグは、誰か居酒屋さんに持って行って、料理して美味しく頂いて下さい
結構良型のフグが掛かって来ます
ライトカゴ釣りから言えば、少しでもエサ取りが減ってくれることは、歓迎です
でも、全くいなくなると、それはね~~
エサ取りもいなくて、サシエが元気にそのまま帰って来るほど、辛いことはありません
毎回取られていて、残るのは、別です
須磨は、水深が浅いので、水温低下を気にしながらの釣りになります
11月も後半になると、そんな釣りになります
Posted by 伯楽の大家 at
16:20
│Comments(0)
2022年10月17日
グレ釣りは、楽しい?!

徳島県宍喰にて、六甲磯釣クラブの月例会がありました
今回は、うねりがあるので、底物の場所には、あがれないだろうと言う事で、底物予定の8名が、全員グレ釣りに変更です
年に1回か2回のグレ釣りが、もう1回増えました

見てる横で、掛けます
凄いですね
道糸が出て行くのが、止まりません
キツは、ね~~~~
道具の限界を試すには、いい練習になります
本命のグレも来ましたが、小さかったです
Posted by 伯楽の大家 at
09:22
│Comments(2)
2022年10月17日
何事もそうですが

何事もそうですが
連携は、大事です
珍しく船頭が、先にいます
そうです、若船頭が、ハンドル握っています
嬉しいですね
廃業される渡船屋さんが、多いですから
凄い足場です
安全第一です
結局、ここに上がった2人が、グレ釣って、1位、2位でした
Posted by 伯楽の大家 at
09:09
│Comments(0)