2015年01月29日
グレ釣り準備
この週末久しぶりのグレ釣りです
グレ釣りの道具は、一式箱につめていますので
それを引っ張り出して、救命胴衣のポケットに
仕掛けを詰め込んで、足らない物は明日買いに
行って来ます
状況としては、厳しいようですが
参加する事に、意義がある私としては
寒さ対策を万全に!!です
暖かい食べ物に飲み物は、必須なので
携帯コンロも新しく購入しました
釣りは、準備の時から楽しいです
先日、クラブの者からもらった45cmのグレが
美味しかったので、一応狙ってみます
グレ釣りの道具は、一式箱につめていますので
それを引っ張り出して、救命胴衣のポケットに
仕掛けを詰め込んで、足らない物は明日買いに
行って来ます
状況としては、厳しいようですが
参加する事に、意義がある私としては
寒さ対策を万全に!!です
暖かい食べ物に飲み物は、必須なので
携帯コンロも新しく購入しました
釣りは、準備の時から楽しいです
先日、クラブの者からもらった45cmのグレが
美味しかったので、一応狙ってみます
Posted by 伯楽の大家 at
12:36
│Comments(0)
2015年01月28日
グレ釣り
この週末に徳島県宍喰で、おにぎりクラブのグレ釣り大会と
六甲磯釣クラブの月例会が同時開催されます
私は、石鯛師なのですが、この時ばかりはグレ釣りをします
当然、参加する事に意義があります

週末は、かなりサブそうですが防寒をしっかりして
楽しんできます
六甲磯釣クラブの月例会が同時開催されます
私は、石鯛師なのですが、この時ばかりはグレ釣りをします
当然、参加する事に意義があります
週末は、かなりサブそうですが防寒をしっかりして
楽しんできます
Posted by 伯楽の大家 at
07:54
│Comments(0)
2015年01月27日
水中撮影機材

先日 平磯海づり公園で水中撮影をして来ました
出来るだけ、撮影機材をコンパクトにしようと
三脚とゴープロ HERO3+だけで水中撮影して
自宅に帰って見てみると、三脚がこけて横倒しになった
水中映像が多かったので、やっぱりモニターが必要だと
感じました
もう一つは、HERO3をぶん投げて撮りたい映像があります
さすがにHERO3+をぶん投げるには抵抗があります
以前にシルバーを磯に沈めた経験があるので・・・
ですので、今エントリーモデルを物色中です
他社の水中ビデオカメラも使ってみましたが
やっぱり、HEROが使いやすかったです
Posted by 伯楽の大家 at
19:58
│Comments(0)
2015年01月25日
水中撮影in平磯海づり公園
1月24日(土)神戸市立平磯海づり公園で水中撮影してきました
チヌは、ここにいました
水中映像は、↓です
https://www.youtube.com/watch?v=XGop49qxDwE&feature=youtu.be

一つ気になる事があります
海藻が、生えていません
この時期なかったですか????
チヌは、ここにいました
水中映像は、↓です
https://www.youtube.com/watch?v=XGop49qxDwE&feature=youtu.be

一つ気になる事があります
海藻が、生えていません
この時期なかったですか????
Posted by 伯楽の大家 at
07:39
│Comments(0)
2015年01月21日
グレの一夜干し
1月の寒い時期の2日釣りの時に、初日釣った25cm前後の木っ端グレで、一夜干しを作ります
磯から上ってきて、道具片付けてグレを開きにして網の上に並べて
軽く塩を振っておきます。全て渡船屋さんに常備してあるので、とっても便利です
翌日、取り込めばグレの一夜干しの完成です
自宅で食べる分は、頭も落として持って帰ります
ゴミが少なくなるからです
これはこれで、美味しいです
磯から上ってきて、道具片付けてグレを開きにして網の上に並べて
軽く塩を振っておきます。全て渡船屋さんに常備してあるので、とっても便利です
翌日、取り込めばグレの一夜干しの完成です
自宅で食べる分は、頭も落として持って帰ります
ゴミが少なくなるからです
これはこれで、美味しいです
Posted by 伯楽の大家 at
16:05
│Comments(0)
2015年01月20日
ゴープロ HERO エントリーモデル
ゴープロのHERO エントリーモデルをネットで検索していると
ゴープロの広告がいっぱい表示されます
私は、水中撮影用にHERO3+を購入しました
息子は、ファントム2を使って空撮をする計画を立てていましたが
現実味を帯びてきたようで、HERO3+の使い方と撮った映像を
マックに取り込んで、編集できるかテストしていました
好きな事は、一生懸命やりますな~~~
うちの息子
誰に似たんでしょう??? もちろん私です わはははは
勉強もせずに!!
ええとこ似ませんわ
ゴープロの広告がいっぱい表示されます
私は、水中撮影用にHERO3+を購入しました
息子は、ファントム2を使って空撮をする計画を立てていましたが
現実味を帯びてきたようで、HERO3+の使い方と撮った映像を
マックに取り込んで、編集できるかテストしていました
好きな事は、一生懸命やりますな~~~
うちの息子
誰に似たんでしょう??? もちろん私です わはははは
勉強もせずに!!
ええとこ似ませんわ
Posted by 伯楽の大家 at
22:02
│Comments(0)
2015年01月20日
寒い時のチヌ釣りin須磨海づり公園
チヌ釣りにも色々な釣り方があります
神戸市立須磨海づり公園 第4釣台 限定の釣り方です
マニアック感がプンプンしますでしょう
もちろん、えさ取りの少なくなるこの時期の釣り方です
用意するタックルは、
1.ちょい投げできる竿とリール2セット
2.タマ 狙うは、50cmオーバーのチヌです
3.錘は5号 水深5メートルなので
4.片天秤 ハリス2号60cm
ハリは、サシアミとシラサエビをさせればなんでもいいです
5.アミエビとかしのネットとロープ10m
6.魚を持って帰るクーラー
釣り方です
潮は、東から西に流れているとします
釣り場は、須磨海づり公園 第4釣台 東の真ん中で内側向きに
構えます
まず、凍ったままのアミエビブロックを溶かし網に入れて、錘を付けて足元に沈めます
海底に着いてから、50cm浮かせたところでロープを固定します
潮は、背中から正面に流れています
それから、おもむろに2本の竿の用意をします
もうお分かりですね
このアミエビのすじに沿って、手前とちょいはなれた2箇所に
仕掛けを落ち着かせます
あたりは、竿をひったくっていきますので、尻手ロープがあれば
なお、結構です
一つのアミエビブロックが解けるのに、水温にもよりますが
小一時間かかります
一度トライしてください
神戸市立須磨海づり公園 第4釣台 限定の釣り方です
マニアック感がプンプンしますでしょう
もちろん、えさ取りの少なくなるこの時期の釣り方です
用意するタックルは、
1.ちょい投げできる竿とリール2セット
2.タマ 狙うは、50cmオーバーのチヌです
3.錘は5号 水深5メートルなので
4.片天秤 ハリス2号60cm
ハリは、サシアミとシラサエビをさせればなんでもいいです
5.アミエビとかしのネットとロープ10m
6.魚を持って帰るクーラー
釣り方です
潮は、東から西に流れているとします
釣り場は、須磨海づり公園 第4釣台 東の真ん中で内側向きに
構えます
まず、凍ったままのアミエビブロックを溶かし網に入れて、錘を付けて足元に沈めます
海底に着いてから、50cm浮かせたところでロープを固定します
潮は、背中から正面に流れています
それから、おもむろに2本の竿の用意をします
もうお分かりですね
このアミエビのすじに沿って、手前とちょいはなれた2箇所に
仕掛けを落ち着かせます
あたりは、竿をひったくっていきますので、尻手ロープがあれば
なお、結構です
一つのアミエビブロックが解けるのに、水温にもよりますが
小一時間かかります
一度トライしてください
Posted by 伯楽の大家 at
12:59
│Comments(0)
2015年01月19日
水中撮影機材
今までは、モニターとビデオカメラをセットにして使っていました
もっと手軽に水中撮影をする方法がないか
試しています
三脚を海底につけて、水中撮影すれば、映像がゆれないので
船酔いしません。
ここは、譲れない所です
モニターがないと、海底に三脚がちゃんと立っているかどうか確認できません
ある程度撮影して、その場でアイパッド等で再生すれば確認できます
それか、もっと小型のモニターがあればいいのですが、あっても
ケーブルの長さが、15~16メートルなので、須磨海づり公園で水中撮影する場合、最低20メートルは必要です
こんな事をつらつら考えています
もっと手軽に水中撮影をする方法がないか
試しています
三脚を海底につけて、水中撮影すれば、映像がゆれないので
船酔いしません。
ここは、譲れない所です
モニターがないと、海底に三脚がちゃんと立っているかどうか確認できません
ある程度撮影して、その場でアイパッド等で再生すれば確認できます
それか、もっと小型のモニターがあればいいのですが、あっても
ケーブルの長さが、15~16メートルなので、須磨海づり公園で水中撮影する場合、最低20メートルは必要です
こんな事をつらつら考えています
Posted by 伯楽の大家 at
16:08
│Comments(0)
2015年01月19日
真鯛釣りin須磨海づり公園
須磨海づり公園のホームページを見ると、真鯛が釣れています
白居 様 伊丹市
魚種 サイズ 尾数
マダイ 50~60cm 2尾
仕掛 針(号) ハリス(号) オモリ(号)
ウキ流し チヌ3 3.5 3
竿の長さ(m) エサ 棚(ヒロ)
5 シラサエビ 5
釣行時間 潮の流れ 場所
7:00~10:00 西 第2釣台東側内向き
先日の水中撮影で大型真鯛が写っていましたから
やっぱりって感じです
須磨が釣れるのなら、平磯でもと思っているのですが・・・
なかなかそうはならないようです
釣りに行きたいとは思うのですが、この時期新年会が多くて
今週釣り関連の新年会が3つあるので、なかなか思うように行きません
石鯛師なので、1か0かは慣れっこですが
さすがに、6時間ぶっ続けで集中して釣りして
一度もあたりが無いのは、疲れます
時期が来れば、釣れるのでしょうが
釣り人の性ですね。 待てません
白居 様 伊丹市
魚種 サイズ 尾数
マダイ 50~60cm 2尾
仕掛 針(号) ハリス(号) オモリ(号)
ウキ流し チヌ3 3.5 3
竿の長さ(m) エサ 棚(ヒロ)
5 シラサエビ 5
釣行時間 潮の流れ 場所
7:00~10:00 西 第2釣台東側内向き
先日の水中撮影で大型真鯛が写っていましたから
やっぱりって感じです
須磨が釣れるのなら、平磯でもと思っているのですが・・・
なかなかそうはならないようです
釣りに行きたいとは思うのですが、この時期新年会が多くて
今週釣り関連の新年会が3つあるので、なかなか思うように行きません
石鯛師なので、1か0かは慣れっこですが
さすがに、6時間ぶっ続けで集中して釣りして
一度もあたりが無いのは、疲れます
時期が来れば、釣れるのでしょうが
釣り人の性ですね。 待てません
Posted by 伯楽の大家 at
13:04
│Comments(0)
2015年01月18日
須磨海づり公園で水中撮影機材比較

今回は、2台のカメラの性能比較もあって、須磨海づり公園に来ました
地上で撮影している限りは、両者ともきれいに撮れていますが
水中の映像は、そうではありませんでした
軍配は、ゴープロ HERO3+に上がりました
これから色々な角度で撮りたいと思っています
まだHERO3+を仕掛けに付けて、ぶん投げる勇気はないので、
以前シルバーを磯でぶん投げて帰らぬカメラとなりました・・・
ぐっすん
ゴープロから初心者向けエントリー用にHEROが昨年発売されました
これなら・・・・・・少し勇気がいりますが
今年の真鯛の乗っ込みの時までに準備をしたいと思います
どうしても、ぶん投げて撮りたい水中映像があります
Posted by 伯楽の大家 at
21:46
│Comments(0)
2015年01月18日
須磨海づり公園で水中撮影
1月17日(土)神戸市立須磨海づり公園で水中撮影して来ました
ここにまとめてアップしておきます
https://www.youtube.com/watch?v=W0WAMKoaT44
https://www.youtube.com/watch?v=vjQtp-ugUDY
https://www.youtube.com/watch?v=EUrD3qiKjbI
https://www.youtube.com/watch?v=HoxUpWg_lG8
https://www.youtube.com/watch?v=5tEjY50I_aA
https://www.youtube.com/watch?v=T2XGIeHoLvs
撮影後の感想
寒さ対策を万全にして、釣りに行きましょう
釣り人が少なくてどこでも自分の釣りが出来ます
去年から平磯でうき釣りの仕方を教えてもらって
好釣果を得てます
この釣り方は、真鯛が狙って釣れる事が驚きです
皆さん お魚が待っていますよ!!

今回は、メーカーが違う2台のカメラを使って同じ設定でしました
地上で撮っている映像は、両方綺麗に写っていましたが、
水中水中映像は、全然違っていました
ゴープロHERO3に軍配が上がりました
撮影機材の見直しをしています
今回は、カメラだけで撮影しました
やっぱり、不都合がありましたが、改善します
ここにまとめてアップしておきます
https://www.youtube.com/watch?v=W0WAMKoaT44
https://www.youtube.com/watch?v=vjQtp-ugUDY
https://www.youtube.com/watch?v=EUrD3qiKjbI
https://www.youtube.com/watch?v=HoxUpWg_lG8
https://www.youtube.com/watch?v=5tEjY50I_aA
https://www.youtube.com/watch?v=T2XGIeHoLvs
撮影後の感想
寒さ対策を万全にして、釣りに行きましょう
釣り人が少なくてどこでも自分の釣りが出来ます
去年から平磯でうき釣りの仕方を教えてもらって
好釣果を得てます
この釣り方は、真鯛が狙って釣れる事が驚きです
皆さん お魚が待っていますよ!!

今回は、メーカーが違う2台のカメラを使って同じ設定でしました
地上で撮っている映像は、両方綺麗に写っていましたが、
水中水中映像は、全然違っていました
ゴープロHERO3に軍配が上がりました
撮影機材の見直しをしています
今回は、カメラだけで撮影しました
やっぱり、不都合がありましたが、改善します
Posted by 伯楽の大家 at
09:06
│Comments(0)
2015年01月18日
須磨海づり公園で水中撮影 真鯛
1月17日(土)神戸市立須磨海づり公園で、お昼から水中撮影をしました。
今回の目的は、ズバリ真鯛です

須磨では、1月に入っても真鯛が釣れます
大型漁礁が入っているから?
常連さんが、絶えず撒き餌をしているから?
理由は、色々考えられます
では、実際の様子を見てみましょう
水中映像は、↓です
斜めになって、見にくいですがご辛抱下さい
https://www.youtube.com/watch?v=W0WAMKoaT44
釣り人の為に撮影していますので、撮ったままアップしています
大型の真鯛が、海底から1m上を悠遊と泳いでいます
それも、何匹もいます
皆さんならどうやって釣りますか
私なら・・・こうやって考えるのが楽しいです
もう一つアップします
https://www.youtube.com/watch?v=HoxUpWg_lG8&feature=youtu.be
第3釣台にも沢山のお魚ちゃんがいます
皆様の釣りの参考になれば、幸いです
今回の目的は、ズバリ真鯛です

須磨では、1月に入っても真鯛が釣れます
大型漁礁が入っているから?
常連さんが、絶えず撒き餌をしているから?
理由は、色々考えられます
では、実際の様子を見てみましょう
水中映像は、↓です
斜めになって、見にくいですがご辛抱下さい
https://www.youtube.com/watch?v=W0WAMKoaT44
釣り人の為に撮影していますので、撮ったままアップしています
大型の真鯛が、海底から1m上を悠遊と泳いでいます
それも、何匹もいます
皆さんならどうやって釣りますか
私なら・・・こうやって考えるのが楽しいです
もう一つアップします
https://www.youtube.com/watch?v=HoxUpWg_lG8&feature=youtu.be
第3釣台にも沢山のお魚ちゃんがいます
皆様の釣りの参考になれば、幸いです
Posted by 伯楽の大家 at
07:12
│Comments(0)
2015年01月18日
須磨海づり公園で水中撮影
1月17日(土)お昼から須磨海づり公園で水中撮影して来ました

雨が急に降ってきて、風がきつく吹いてさぶかったです
但し、海上はです
海の中は、↓です
取り急ぎアップしました
https://www.youtube.com/watch?v=EUrD3qiKjbI&feature=youtu.be
お魚がいっぱいいます
中層にスズキさんがいます
底には、チヌがいっぱいいます
それも、どこにでもいました
順次紹介します

雨が急に降ってきて、風がきつく吹いてさぶかったです
但し、海上はです
海の中は、↓です
取り急ぎアップしました
https://www.youtube.com/watch?v=EUrD3qiKjbI&feature=youtu.be
お魚がいっぱいいます
中層にスズキさんがいます
底には、チヌがいっぱいいます
それも、どこにでもいました
順次紹介します
Posted by 伯楽の大家 at
00:21
│Comments(0)
2015年01月15日
平磯海づり公園で釣り
なかなか釣りをするには、厳しい季節になって来ました
当然、釣り人も少ない!!
そこが狙い目です

防寒対策をしっかりして、寒さも何のその
釣り道まっしぐらです
須磨海づり公園で、真鯛が釣れていました
凄い確率でしょうが・・・
平磯海づり公園でも、釣れるのではないかと
年始から釣行しているのですが・・・あたりがありません
エサ取りはいます
今まで東の端、西の端は釣りましたが、真ん中は全然釣っていません
何せ広いので、釣り人が少ない間に釣り歩くつもりです
1月は、どうしても新年会が色々ありまして、時間を作っていきます
当然、釣り人も少ない!!
そこが狙い目です

防寒対策をしっかりして、寒さも何のその
釣り道まっしぐらです
須磨海づり公園で、真鯛が釣れていました
凄い確率でしょうが・・・
平磯海づり公園でも、釣れるのではないかと
年始から釣行しているのですが・・・あたりがありません
エサ取りはいます
今まで東の端、西の端は釣りましたが、真ん中は全然釣っていません
何せ広いので、釣り人が少ない間に釣り歩くつもりです
1月は、どうしても新年会が色々ありまして、時間を作っていきます
Posted by 伯楽の大家 at
23:47
│Comments(0)
2015年01月12日
2015年01月09日
釣りin平磯海づり公園
時間の都合をつけて、明日昼から神戸市立平磯海づり公園に
釣りに行こうと準備しました
本当は、こんな食べごろサイズの真鯛を釣りたいのですが

なかなか厳しいようで、それではとメバルを狙ってみようと
仕掛けを作りました
でも、コブダイに邪魔されそうです
大きなスズキも釣れるかと狙っていますが、釣れません
何か原因があるはずです
この釣り方は、まだ10回ほどしかした事がないので
試行錯誤状態です
クラブの者からは、磯釣りメインでお願いします
と言われましたので、ぼちぼちやります
釣りに行こうと準備しました
本当は、こんな食べごろサイズの真鯛を釣りたいのですが
なかなか厳しいようで、それではとメバルを狙ってみようと
仕掛けを作りました
でも、コブダイに邪魔されそうです
大きなスズキも釣れるかと狙っていますが、釣れません
何か原因があるはずです
この釣り方は、まだ10回ほどしかした事がないので
試行錯誤状態です
クラブの者からは、磯釣りメインでお願いします
と言われましたので、ぼちぼちやります
Posted by 伯楽の大家 at
21:10
│Comments(0)
2015年01月09日
26年年間大物記録発表

1月11日(日)平成26年年間大物記録発表会が両園であります
今回は、平磯で釣り協から2名入賞しました
コブダイ 74.5㎝ 土井さん
真 鯛 80㎝ 山本さんです
おめでとうございます
実は、昨年末ひそかに入賞を狙おうと釣りに行って
アブラメ36㎝弱を釣って急いで詰所に持ち込んだのですが
アブラメ大物記録は、37㎝でした・・・・残念!!
でも、美味しくいただきました
アブラメの煮付けは、うまい!!
また、釣りに行こうっと
記録発表会の当日にお年玉釣り大会があります
対象魚が、メバル、ガシラ、アイナメです
皆さん作戦を立てて狙ってみてはいかがでしょうか
楽しみが、また一つ増えます
Posted by 伯楽の大家 at
08:20
│Comments(0)
2015年01月08日
メバル釣り2
美味しいメバルを釣りたい!!
知り合いの会長さんは、ハリス7号で26cm~28cmのメバルを
釣り上げています
なぜでしょう
また、別の人はメバル釣り用にハリスを細くしていると
コブダイに切って行かれます
悩ましい
さて、どのような仕掛けで行けばいいのか
メバルは釣りたいし、掛かった魚は取りたいし
悩ましいところです
こんな事を、つらつら考えています
知り合いの会長さんは、ハリス7号で26cm~28cmのメバルを
釣り上げています
なぜでしょう
また、別の人はメバル釣り用にハリスを細くしていると
コブダイに切って行かれます
悩ましい
さて、どのような仕掛けで行けばいいのか
メバルは釣りたいし、掛かった魚は取りたいし
悩ましいところです
こんな事を、つらつら考えています
Posted by 伯楽の大家 at
16:25
│Comments(0)
2015年01月07日
メバル釣り
寒い季節になりました
なかなか釣りに行くには、勇気と気合がいります
せっかく釣りに行くのだから、坊主は避けたい
狙う魚は、メバルでしょう
私は、シラサエビをえさにして釣ろうと考えています
どんな仕掛けで釣ろうかと・・・・・
横で若いおに~~~チャンが、ルアーでメバルをばんばん釣ろうとも
シラサエビで釣ろうと思います
それと、須磨ではまだ真鯛が釣れていますが、平磯では釣れていません
この違いは、どこにあるのでしょう
水深もそう違いがないと思うのですが
シラサエビをずっと撒き続けているから、真鯛が居付いているのでしょうか???
水温は、須磨の方が1度ほど低いと思うのですが
こんな事をつらつら考えています
なかなか釣りに行くには、勇気と気合がいります
せっかく釣りに行くのだから、坊主は避けたい
狙う魚は、メバルでしょう
私は、シラサエビをえさにして釣ろうと考えています
どんな仕掛けで釣ろうかと・・・・・
横で若いおに~~~チャンが、ルアーでメバルをばんばん釣ろうとも
シラサエビで釣ろうと思います
それと、須磨ではまだ真鯛が釣れていますが、平磯では釣れていません
この違いは、どこにあるのでしょう
水深もそう違いがないと思うのですが
シラサエビをずっと撒き続けているから、真鯛が居付いているのでしょうか???
水温は、須磨の方が1度ほど低いと思うのですが
こんな事をつらつら考えています
Posted by 伯楽の大家 at
12:46
│Comments(0)
2015年01月06日
初釣りin平磯海づり公園
1月4日(日)平磯海づり公園に、初釣りしてきました
まずは、福袋3,000円のと1500円のと1袋づつ購入しました
この福袋には、商品以外に無料招待券が付いているので、とってもお徳です。
今年の 3回分は確保しました
食堂の前に常連さんたちが居て、その中に顔見知りが居ましたので
新年の挨拶をしました
去年の年間大物 寒鯛を釣った人です
挨拶もそこそこに、初釣りに西の端に向かいます
去年は、東の端で釣っていたのですが、昨年の11月後半から
西の端で、好釣果だったので、ここからスタートです
えさ取りは、いるようです
太い仕掛けのまま、投げ続けます
隣でメバル狙いの人が、ポンポンとメバルを釣って行きます
ルアーでちょい投げで、シンカーで沈めて釣っています
結局大小混ぜてメバルを20匹以上釣っていました
なんだかな~~~
私はと言うと、一回あたりがありハリ掛かりしたのですが
途中でバレテしまいました
残念!!
翌日、同じ仕掛けで28センチのメバルを釣った会長さんがいます
まだまだ修行が足りませんね
日々精進です
次回は、メバル狙いで行きます
それと、えさ取りの正体も見たいです
こちらの方の準備もしなければ!!
今年の標語は{楽しもう}です
皆さん、大いに釣りを楽しみましょう
まずは、福袋3,000円のと1500円のと1袋づつ購入しました
この福袋には、商品以外に無料招待券が付いているので、とってもお徳です。
今年の 3回分は確保しました
食堂の前に常連さんたちが居て、その中に顔見知りが居ましたので
新年の挨拶をしました
去年の年間大物 寒鯛を釣った人です
挨拶もそこそこに、初釣りに西の端に向かいます
去年は、東の端で釣っていたのですが、昨年の11月後半から
西の端で、好釣果だったので、ここからスタートです
えさ取りは、いるようです
太い仕掛けのまま、投げ続けます
隣でメバル狙いの人が、ポンポンとメバルを釣って行きます
ルアーでちょい投げで、シンカーで沈めて釣っています
結局大小混ぜてメバルを20匹以上釣っていました
なんだかな~~~
私はと言うと、一回あたりがありハリ掛かりしたのですが
途中でバレテしまいました
残念!!
翌日、同じ仕掛けで28センチのメバルを釣った会長さんがいます
まだまだ修行が足りませんね
日々精進です
次回は、メバル狙いで行きます
それと、えさ取りの正体も見たいです
こちらの方の準備もしなければ!!
今年の標語は{楽しもう}です
皆さん、大いに釣りを楽しみましょう
Posted by 伯楽の大家 at
11:24
│Comments(0)