QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2020年02月26日

おにぎりクラブの新しい帽子


おにぎりクラブの帽子が、新しくなりました
おにぎりクラブの大会で優勝すると、真ん中の帽子が、頂けます  


Posted by 伯楽の大家 at 23:22Comments(2)

2020年02月26日

そう遠くない未来の釣り のべ竿編

btラッキーパンチ2020で、じょんすけさんからアジュール舞子で釣りしませんかとお声がけがありました
のべ竿愛好会の月例会は、5月のゴールデンウイークが終わった後の週末に設定しようと思っています
その前の4月に、じょんすけさんと日程を合わせて、半夜釣りに行く算段です

ハイテク機器は、一切ありません
のべ竿1本担いで行きます
エサは、青虫です
昼間見ると、水深50㎝ぐらいしかありません
それに、海藻でおおわれています
そうです、その海藻の上に打ち込んで釣ります
誰も、そんな所を釣りません
重いオモリを付けると、100%根掛かりします
エサは、青虫です
高田屋さんで、青虫を買って行きます

ここは、午後11時に閉門になりますので、釣りは午後10時30分で切り上げます
但し、寒さに耐えれたらのお話です
砂浜から釣りますので、長靴は、必須です
潮の干満の関係もありますが、竿は、長い方が有利です
ですので、シマノ ボーダレスのガイドレス Lモデル 720-Tを使います
以前は鯉竿の5.4mで釣っていました
風がある時は、こちらを使います

仕掛けはいつもの通りの道糸・ハリス2号のハリ袖9号の2本バリ
オモリ、ガン玉かみつぶしの2号です

昔、ここに釣りに行く時は、収穫に行くと言っていました
色々な魚が釣れますが、今の時期は、ガシラがメインになります
大きいのは、軽く25㎝を超えています
こんなん2~3匹あればいいですね
そんな釣り場です



  


Posted by 伯楽の大家 at 08:17Comments(4)

2020年02月26日

リリースタイラップ

大会の後、オレンジマンさんからリリースタイラップを頂きました
こんなんありますよ
これやったら、ストリンガーに何度も使えますよ と
ありがたいです



一回ごとに切らないで、何度も使えます
強度も十分あります

ロープとリリースタイラップとフロートがあれば、須磨用ストリンガーが出来ます

オレンジマンさんへ
ありがとうございました
アマゾンに販売していました  


Posted by 伯楽の大家 at 07:50Comments(1)