2018年04月29日
半夜のメバル釣り
28日(土)半夜のメバル釣りに行って来ました
良いお天気で、現地に着くとまさかのうねりでした

渡船が出来ないと言う事で、急遽近くの波止で釣る事になりました
クラブ員に地元がいますので、心強いです
で、到着したのがこちらの港です

外側は、うねりが高くて無理ですが、内側なら何とか竿が出せそうです

うねりが無ければ、外側はいい感じの磯です
今回は、内側向きに釣ります
まずは、バーダレスのガイドレスで、打ち込みます
昼間は、様子見です まずは、青虫を付けてみます
海藻がいっぱい茂っているので、その間に仕掛けを落として行きます
当たりがありました
合わせてみると、フグです
どこにもいますね
内側を一通り探りましたが、いまひとつなので、最初の場所に戻って、ウキ釣り開始です
撒き餌をして、打ち返しているとウキが入りました
しばらくすると、浮いて来ましたそして、また入った所で合わせました
クリクリ引きます
待望のメバルです

嬉しさのあまり小さいですが、写真を撮ってもらいました
まだ、明るいのにほどなくして、またメバルが釣れました
そうこうしているうちに、また当たりがあり、今回はよく引きます

抜き上げようと思ったのですが、断念してタマですくってもらいまました
順調に当たりがあります
また、ウキが沈みました
ゆっくりめに合わせると、グイっと持って行かれて、ぷつんと切れてしまいました
多分チヌだったと思います
残念!!
気を取り直して、撒き餌をして釣ります
こんな状況下で、明るいうちにメバル2枚にチヌ1枚釣りましたので、上等です。
日が暮れると、さすがに日本海です
寒い!!
一応の用意はして行っていたのですが、それでもサブかったです
午後8時過ぎまで釣りましたが、釣れないので道具をしまって検寸してもらいに行きました

この状況下で、釣る人は釣っていました
相談役が、メバル23㎝で優勝でした
私は、20.6㎝で2位でした。以上!!
翌日、お魚を出してみると、Nさん兄弟にお兄さんから大きなチヌを弟さんからは、大きなガシラをいただきましたので、
にぎやかです


チヌは、お刺身にして、ガシラは、煮付けにして美味しくいただきます
ありがとうございました
良いお天気で、現地に着くとまさかのうねりでした

渡船が出来ないと言う事で、急遽近くの波止で釣る事になりました
クラブ員に地元がいますので、心強いです
で、到着したのがこちらの港です

外側は、うねりが高くて無理ですが、内側なら何とか竿が出せそうです

うねりが無ければ、外側はいい感じの磯です
今回は、内側向きに釣ります
まずは、バーダレスのガイドレスで、打ち込みます
昼間は、様子見です まずは、青虫を付けてみます
海藻がいっぱい茂っているので、その間に仕掛けを落として行きます
当たりがありました
合わせてみると、フグです
どこにもいますね
内側を一通り探りましたが、いまひとつなので、最初の場所に戻って、ウキ釣り開始です
撒き餌をして、打ち返しているとウキが入りました
しばらくすると、浮いて来ましたそして、また入った所で合わせました
クリクリ引きます
待望のメバルです

嬉しさのあまり小さいですが、写真を撮ってもらいました
まだ、明るいのにほどなくして、またメバルが釣れました
そうこうしているうちに、また当たりがあり、今回はよく引きます

抜き上げようと思ったのですが、断念してタマですくってもらいまました
順調に当たりがあります
また、ウキが沈みました
ゆっくりめに合わせると、グイっと持って行かれて、ぷつんと切れてしまいました
多分チヌだったと思います
残念!!
気を取り直して、撒き餌をして釣ります
こんな状況下で、明るいうちにメバル2枚にチヌ1枚釣りましたので、上等です。
日が暮れると、さすがに日本海です
寒い!!
一応の用意はして行っていたのですが、それでもサブかったです
午後8時過ぎまで釣りましたが、釣れないので道具をしまって検寸してもらいに行きました

この状況下で、釣る人は釣っていました
相談役が、メバル23㎝で優勝でした
私は、20.6㎝で2位でした。以上!!
翌日、お魚を出してみると、Nさん兄弟にお兄さんから大きなチヌを弟さんからは、大きなガシラをいただきましたので、
にぎやかです


チヌは、お刺身にして、ガシラは、煮付けにして美味しくいただきます
ありがとうございました
Posted by 伯楽の大家 at
11:54
│Comments(2)
2018年04月28日
ゴールデンウイークが、始まりました
ゴールデンウイークが始まりました
今日は、六甲磯釣りクラブの月例会で、日本海の三尾に行きます
半夜のメバル釣りです
もうじき、出発します

上がる予定の磯は、のこのセメント場の横の磯です
写真のように、べたべただったらいいのですが

問題は、フカが釣れないように
これが釣れると、当然ですが、メバルが釣れません

お土産は、あると思います
今日は、六甲磯釣りクラブの月例会で、日本海の三尾に行きます
半夜のメバル釣りです
もうじき、出発します

上がる予定の磯は、のこのセメント場の横の磯です
写真のように、べたべただったらいいのですが

問題は、フカが釣れないように
これが釣れると、当然ですが、メバルが釣れません

お土産は、あると思います
Posted by 伯楽の大家 at
06:31
│Comments(0)
2018年04月24日
半夜のメバル釣り
4月28日(土)六甲磯釣クラブの月例会が、日本海の三尾であります
今回は、半夜のメバル釣りです
お天気は、良さそうですが
問題は、2点あります
1、シラサエビの確保
この時期シラサエビの確保に大わらわ
でも、3杯あればいいので、何とかなるでしょう
なければ、青虫で行きます
2、フカがいるかどうか
同じ磯に上がって、3回フカ釣りました
船頭さん曰く、日本海はこの時期エサが少ないので、
撒き餌をするとフカが寄って来るそうです
早く言ってよ
でも、撒き餌をせずに、釣ってもフカ釣りました
隣で、釣っていたクラブ員が、私がフカ釣ったのを見て笑っていると、自分もフカ釣りました。決して笑えません
磯上がりして、水面下を見ると、メバルが見えます
よ~~し今日は、釣れるぞ!!と思いますよね
日が暮れて、ゴールデンタイムが来ても、な~~~にも当たりません
当たったのは、60cmぐらいのフカのみでした

今年こそメバル釣ります
道具立ては、2種類持って行きます
リール付の竿とボーダレスのガイドレスV585-Tです
今度こそ、ボーズですから、脱出です
真っ暗な水面にポツンと電気ウキがあって
赤い明りが、ぼ~~~と揺れながら沈んでいきます
ドキドキの瞬間です

今回は、半夜のメバル釣りです
お天気は、良さそうですが
問題は、2点あります
1、シラサエビの確保
この時期シラサエビの確保に大わらわ
でも、3杯あればいいので、何とかなるでしょう
なければ、青虫で行きます
2、フカがいるかどうか
同じ磯に上がって、3回フカ釣りました
船頭さん曰く、日本海はこの時期エサが少ないので、
撒き餌をするとフカが寄って来るそうです
早く言ってよ
でも、撒き餌をせずに、釣ってもフカ釣りました
隣で、釣っていたクラブ員が、私がフカ釣ったのを見て笑っていると、自分もフカ釣りました。決して笑えません
磯上がりして、水面下を見ると、メバルが見えます
よ~~し今日は、釣れるぞ!!と思いますよね
日が暮れて、ゴールデンタイムが来ても、な~~~にも当たりません
当たったのは、60cmぐらいのフカのみでした
今年こそメバル釣ります
道具立ては、2種類持って行きます
リール付の竿とボーダレスのガイドレスV585-Tです
今度こそ、ボーズですから、脱出です
真っ暗な水面にポツンと電気ウキがあって
赤い明りが、ぼ~~~と揺れながら沈んでいきます
ドキドキの瞬間です

Posted by 伯楽の大家 at
15:51
│Comments(0)
2018年04月23日
石鯛釣ったぞline
クラブの者から、石鯛釣ったぞラインが来ました
石鯛 59.3㎝ 4.1キロ
いきなりハードルを上げられてしまいました
このゴールデンウイークは、忙しい事になりそうです
待ちに待った季節到来です
わくわく
クラブの相談役からの依頼で、石鯛仕掛け作っています



段差石鯛仕掛けです
石鯛 59.3㎝ 4.1キロ
いきなりハードルを上げられてしまいました
このゴールデンウイークは、忙しい事になりそうです
待ちに待った季節到来です
わくわく
クラブの相談役からの依頼で、石鯛仕掛け作っています



段差石鯛仕掛けです
Posted by 伯楽の大家 at
19:20
│Comments(0)
2018年04月22日
真鯛釣りの季節
ようやく平磯海づり公園にも、明るいニュースが来ましたね
カレイのお話ではありません
メバルも釣れ出したようです
いっぺんににぎやかになって来ましたね
でも、私はやっぱり真鯛を狙いたいと思います
大きいサイズではなく、まな板に乗るぐらいのサイズが後の調理もしやすいです
40~55㎝あたりでしょうか
このぐらいのサイズを目指します

綺麗な真鯛でしょう。
平磯海づり公園で、釣った真鯛です
カレイのお話ではありません
メバルも釣れ出したようです
いっぺんににぎやかになって来ましたね
でも、私はやっぱり真鯛を狙いたいと思います
大きいサイズではなく、まな板に乗るぐらいのサイズが後の調理もしやすいです
40~55㎝あたりでしょうか
このぐらいのサイズを目指します

綺麗な真鯛でしょう。
平磯海づり公園で、釣った真鯛です
Posted by 伯楽の大家 at
14:05
│Comments(4)
2018年04月22日
真鯛釣りin平磯海づり公園
21日(土)午前8時から大学時代の旧友と平磯海づり公園で、カゴ釣りで真鯛を狙いました

いいお天気で、潮も速くなく、練習するには持って来いでした
旧友は、元々釣りをしていたので、始めにレクチャーすると、いとも簡単に釣り始めました
何度か投げ返しているのを確認して、大丈夫そうなので、私も竿を振る事にしました
投げて、2投目で話をしててウキから目を離していて、見るとウキがありません
これはやばい!!
即合わせると、竿が綺麗に曲がります
根掛かり??違います ちゃんと引きます
ドラッグの調整もちゃんと出来ています
久しぶりの引きですが・・・叩きません
??? これはもしかして、コブダイでは
足元まで、浮いて来ませんでしたが
やっぱりコブダイでした


一応、測ってみると47㎝でした
今日の水温をスタッフの方に聞くと、13.5度との事
これからですね
コブダイで終わり、コブダイで始まるという事ですね
予定では、昼から来て夕方をメインで釣る算段でしたが、旧友と釣る事になったので、釣りやすい時間帯にしました
潮が速くなったので、早めのお昼を食堂でいただきました
縁起を担いで、かつ丼です(笑)
午後1時過ぎぐらいまで頑張ったんですが、この1匹に終わりました
もうひと潮あとぐらいですかね
旧友は、料理が出来るので、コブダイを持って帰ってもらいました
で、この様になりました

作り手が違うと、こうも違います
旧友を駅まで送って、須磨迄帰ってきてふと、btさんまだ釣っているかな
こちらは、キス狙いです
連絡してみると、まだ釣っていると言う事なので、様子を見に行きました
キスは釣られていませんでしたが、良型のアブラメを釣られていました
須磨も平磯もこれからは、目を離せません
情報を集めて、楽しい釣りをしましょう
今日、日曜日は、ゴールデンウイークに向けて、釣り道具の準備をしています
結構、あれこれするので、忙しいです
さっき、足らずをフィッシングマックス 神戸ハーバーランド店さんに買いに行って来ました
そうすると、東側の建物が無くなっていて、駐車場になるようです

いいお天気で、潮も速くなく、練習するには持って来いでした
旧友は、元々釣りをしていたので、始めにレクチャーすると、いとも簡単に釣り始めました
何度か投げ返しているのを確認して、大丈夫そうなので、私も竿を振る事にしました
投げて、2投目で話をしててウキから目を離していて、見るとウキがありません
これはやばい!!
即合わせると、竿が綺麗に曲がります
根掛かり??違います ちゃんと引きます
ドラッグの調整もちゃんと出来ています
久しぶりの引きですが・・・叩きません
??? これはもしかして、コブダイでは
足元まで、浮いて来ませんでしたが
やっぱりコブダイでした


一応、測ってみると47㎝でした
今日の水温をスタッフの方に聞くと、13.5度との事
これからですね
コブダイで終わり、コブダイで始まるという事ですね
予定では、昼から来て夕方をメインで釣る算段でしたが、旧友と釣る事になったので、釣りやすい時間帯にしました
潮が速くなったので、早めのお昼を食堂でいただきました
縁起を担いで、かつ丼です(笑)
午後1時過ぎぐらいまで頑張ったんですが、この1匹に終わりました
もうひと潮あとぐらいですかね
旧友は、料理が出来るので、コブダイを持って帰ってもらいました
で、この様になりました

作り手が違うと、こうも違います
旧友を駅まで送って、須磨迄帰ってきてふと、btさんまだ釣っているかな
こちらは、キス狙いです
連絡してみると、まだ釣っていると言う事なので、様子を見に行きました
キスは釣られていませんでしたが、良型のアブラメを釣られていました
須磨も平磯もこれからは、目を離せません
情報を集めて、楽しい釣りをしましょう
今日、日曜日は、ゴールデンウイークに向けて、釣り道具の準備をしています
結構、あれこれするので、忙しいです
さっき、足らずをフィッシングマックス 神戸ハーバーランド店さんに買いに行って来ました
そうすると、東側の建物が無くなっていて、駐車場になるようです
Posted by 伯楽の大家 at
11:18
│Comments(2)
2018年04月19日
るんるん真鯛釣り

平磯海づり公園で、写真のような真鯛を釣りたいと思っています
準備に抜かりはありません
綺麗ですよね
美味しいですよね
良く引きますよね
今回は、決め打ちで行きます
想定と違えば、はい それま~~で~えよ
釣行予定日にチャンスは、3回あると思っています
ただ、その日は、家内と娘を神戸空港へ朝早く送って行きます
こちらは、TDL行きです。楽しんできてくださいね
私は、海づり友の会に入っているので、1日釣りフリー券で入園して、じっくり真鯛釣りします(笑)
まだ早いですよと言う声が聞こえて来ますが、こればっかりは、やってみなければ分かりません
さ~~て、何番で竿を振りましょう
常連さんの動向に注目です
来週に大学時代の旧友と釣りに行く段取りしていたのですが、予定日のお天気が悪そうなのでこの週末に変更しました
と言う事で、色々組み替えます
Posted by 伯楽の大家 at
12:40
│Comments(2)
2018年04月18日
一緒にお風呂に入って・・・

平磯海づり公園で、真鯛釣りに使うウキとカゴをお風呂に持ち込んで、浮き具合をチェックしました
時期としては、まだ少し早いと思うのですが・・・
この週末は、いいお天気です
潮もいいので、常連さん達は、朝1番から出勤していると思います
私は、トライアルなので、状況を確認しながら行きます
Posted by 伯楽の大家 at
23:11
│Comments(0)
2018年04月17日
真鯛釣り準備
え~~まだ早いのは承知しています
なかなかいいお天気に釣りが出来ていないのも、分かっています
でもね
真鯛狙いのカゴ釣りの道具を用意します
ゴールデンウイークに向けた肩慣らしです
モチベーションを上げなければ、駄々下がりですから

これぐらいのサイズが、釣れたら嬉しいです
とにかく、1枚を狙います
なかなかいいお天気に釣りが出来ていないのも、分かっています
でもね
真鯛狙いのカゴ釣りの道具を用意します
ゴールデンウイークに向けた肩慣らしです
モチベーションを上げなければ、駄々下がりですから

これぐらいのサイズが、釣れたら嬉しいです
とにかく、1枚を狙います
Posted by 伯楽の大家 at
21:04
│Comments(4)
2018年04月17日
真鯛釣りin平磯海づり公園

平磯海づり公園で、カゴを使った真鯛釣りが始まりました
常連さんは、前から投げていましたが
ゴールデンウイークぐらいから始めようと思っていたのですが、気持ちがね
こんなスタイルで、釣りしていると思いますので、見かけたら一声掛けて下さい
今年は、ヤマシタの棚撒きシャトル6号改良タイプをメインで行きます
一日投げても楽なので

シラサエビ入れは、2層に分かれています
左側に撒き餌を、右側にサシエを入れます
エビを購入した時は、氷を入れます
少しでも水温を下げて、運びます


ヤマシタの棚撒きシャトルの6号~10号に手を加えています
蓋にスーパーボウルの32㎜を付けて、鉛1号を真ん中に埋め込んでいます
6号カゴだと、飛ぶ時には8号相当ですが、スーパーボウルの浮力と鉛1号で相殺するので、
水中では6号相当になるので、ウキは6号で行けます

ウキは、作っています
特徴は、1本100円かからずに出来る事と、サイドのフロートを削る事で、ウキの調整が釣り場で出来ます
最も一度合わせると、そのままです
ウキのロストは、年間で1~2本です
カゴも同じくらいですかね
差し上げるのが多いので、こつこつ暇を見つけては、作っています
その時に、作り方をブログにアップします
2017年2月のブログの中に、ウキの作り方を書いています
http://hakuraku.ko-co.jp/d2017-02.html
Posted by 伯楽の大家 at
06:54
│Comments(0)
2018年04月15日
遠くに行っても釣れず

日本海の舞鶴に釣りに行きましたが、お魚は釣れませんでした
今日は、朝から釣り道具を洗って、干して、それから家の用事をしていました
只今、6連敗中です
今月は、磯釣りクラブの月例会ともう一回ぐらい釣りにいきたいな~~と思っています
あそうそう、須磨海づり公園の釣り指導員も4月中に1日ありますので、昼から釣りするかも知れません
平磯で真鯛が釣れた報告があると、勇んでカゴを投げに行くのですが・・・
水温が、まだ低いです
今年は、6号負荷ぐらいで、かる~~く投げて釣りたいと思います
去年みたいに海藻が水面まであると、厄介ですが今年はどうでしょう
道具を点検して、足らずを補充します
Posted by 伯楽の大家 at
21:08
│Comments(8)
2018年04月15日
半夜のメバル釣り

日本海の舞鶴田井の近くにある漁港に、半夜のメバル釣りに行ってきました


如何にもメバルがいそうでしょう
ただ、この釣り場に行くには、一つ覚悟をする必要があります
行きは、よいよいなのですが
帰りが・・・

駐車場から漁港まで、138段の階段があります
これは、かなりきついです
ですので、道具を少なくして、身軽に行きます
この日は、生憎の天気で、強風雨予想でした
雨の降り始めが早くて、そんなに降らなかったのですが
風裏で釣っていたにも関わらず、風が回って来て釣りづらかったです
昼間は、何にも釣れず
夜に期待したのですが・・・
隣のTさんは、竿を曲げてメバル5匹釣り上げました
全て金メバルです
クロメバルは、いませんでした
3人並んで竿を出して、釣ったのは1人でした
風と雨の為に、飛ばないので仕掛けを重くしたのが敗因なのでしょうか
なんだかな~~~
修行が足りません
現在、6連敗中
まだまだ、更新しそうです(笑)
Posted by 伯楽の大家 at
10:41
│Comments(2)
2018年04月13日
明日は、釣りします
明日は、お魚が釣れそうな、釣れないような、お天気が微妙です
半夜のメバルがメインなので、昼間は、カゴ釣りの練習します
お魚が釣れるかどうかは、別問題です
慣らし運転と言う所でしょうか
さっきクラブの者から、アドバイスをもらいました
お風呂にウキを持ち込んで、試してみます
半夜のメバルがメインなので、昼間は、カゴ釣りの練習します
お魚が釣れるかどうかは、別問題です
慣らし運転と言う所でしょうか
さっきクラブの者から、アドバイスをもらいました
お風呂にウキを持ち込んで、試してみます
Posted by 伯楽の大家 at
21:11
│Comments(0)
2018年04月12日
メバル釣り決行のお知らせ
今、ラインが来ました
メバル釣り決行です
寒さ対策と、雨の準備して行きます
プライベート釣行なので、気が楽です
メバル釣れたら、いいな~~
Google地図で、空撮見ています
道具は、極力減らして行きます
仕掛けは、前に作った分が残っているので、それを持って行きます
雨模様なので、のべ竿は置いて行きます
今回は、電気ウキが沈んで行くのを楽しみたいと思います
今回の釣り場は、メバル28㎝が狙えます
数釣りか大型か、とにかくウキが沈んでくれたら嬉しいです
午前9時半に迎えに来てくれます

ウキウキしてます(笑)
メバル釣り決行です
寒さ対策と、雨の準備して行きます
プライベート釣行なので、気が楽です
メバル釣れたら、いいな~~
Google地図で、空撮見ています
道具は、極力減らして行きます
仕掛けは、前に作った分が残っているので、それを持って行きます
雨模様なので、のべ竿は置いて行きます
今回は、電気ウキが沈んで行くのを楽しみたいと思います
今回の釣り場は、メバル28㎝が狙えます
数釣りか大型か、とにかくウキが沈んでくれたら嬉しいです
午前9時半に迎えに来てくれます

ウキウキしてます(笑)
Posted by 伯楽の大家 at
21:16
│Comments(0)
2018年04月12日
水温上昇に期待
ここに来て、水温が足踏みしています
どこかで、ポンとあがるのでしょうか
ゴールデンウイークまでに、水温が上昇してくれればいいのですが
平磯の真鯛釣りもまだまだ厳しそうです

この週末の天気も今一ですね
なかなかすっきり釣りをさせてもらえません
どこかで、ポンとあがるのでしょうか
ゴールデンウイークまでに、水温が上昇してくれればいいのですが
平磯の真鯛釣りもまだまだ厳しそうです

この週末の天気も今一ですね
なかなかすっきり釣りをさせてもらえません
Posted by 伯楽の大家 at
06:29
│Comments(0)
2018年04月11日
ガシラ・メバル釣り大会in須磨海づり公園

須磨・平磯海づり公園のホームページから拝借して来ました
4月15日(日)須磨海づり公園で、ガシラ・メバル釣り大会が開催されます
審査方法 下記の部 各1匹長寸
ガシラの部
メバルの部
で、どっちを狙うかです
ガシラの部は、btさんが仕事で参加出来ない限り、狙って来るでしょう
昨年の優勝者ですから(ガシラ26.4㎝)
この時の水温が、13.8度ありました
今日の水温は、10.1度です
かなり厳しそうです
メバルの部は、
今日の園の釣果情報にも出ています
シラサエビを使って、ウキ釣りか柱周りの落し込み釣りでしょう
管理塔の下を狙ってみるとか
どちらにしても、私はよう釣りません
まだまだ、修行が足りませんから
参加される皆様へ
まだまだ厳しいと思いますが、充分暖かい格好をして、自分の釣りで狙って下さい
Posted by 伯楽の大家 at
21:18
│Comments(0)
2018年04月11日
半夜のメバル釣り

この週末に日本海に半夜のメバル釣りに行きます
お天気が心配ですが、用意はぼちぼちします
ここの所お魚釣っていませんから、この辺りから釣りたいと思います
日本海のメバル釣りは、シラサエビで電気ウキの中付けて、ウキ下1.5ヒロの2本ハリです
長い間行っていない所ですが、昔と変わっていないでしょう
この釣り場には、一つ問題があります
行きは、駐車場から下って行くので楽なんですが、帰りが階段を上って行く必要があるので、メバルをいっぱい釣ると荷物がお重いので、しんどいです
要らぬ心配ですかね
平磯で使っているブク付きクーラーではなくて、クーラーの中に納まるアミ付きバッカンに入れて行きます
出来るだけ荷物は少なくします
Posted by 伯楽の大家 at
07:16
│Comments(2)
2018年04月10日
あれもしたいこれもしたい症候群
この時期は、なかなかお魚が釣れないので、あれもしたいこれもしたい症候群にかかります
新しい竿を買ったので、ちゃんとお魚を掛けたいのですが、それがなかなか思うように行きません
先日の釣り大会で、須磨一文字の1番に上がりました
チヌ釣りには良かったのですが・・・
審査会場で、他の所に上がった人に聞くと、3番でコブダイにぶちぶち切られたそうです
やっぱりね
もう一度須磨一文字に渡って、試し釣りをしてみたいです
このままでは、ボーダレスがボーズですのままですから
Lモデルを一度手に取ってみたいです
720と810のどちらにするか、決めかねています
45gの差なんですが、一度振ってみない事には分かりません
使いやすいのは、720でしょうね
もうしばらく、悩みます
新しい竿を買ったので、ちゃんとお魚を掛けたいのですが、それがなかなか思うように行きません
先日の釣り大会で、須磨一文字の1番に上がりました
チヌ釣りには良かったのですが・・・
審査会場で、他の所に上がった人に聞くと、3番でコブダイにぶちぶち切られたそうです
やっぱりね
もう一度須磨一文字に渡って、試し釣りをしてみたいです
このままでは、ボーダレスがボーズですのままですから
Lモデルを一度手に取ってみたいです
720と810のどちらにするか、決めかねています
45gの差なんですが、一度振ってみない事には分かりません
使いやすいのは、720でしょうね
もうしばらく、悩みます

Posted by 伯楽の大家 at
08:14
│Comments(0)
2018年04月09日
平磯海づり公園で真鯛釣り
水温をチェックしている、今日この頃です

今年は、どうなんでしょうね
常連さんが、真鯛釣ったぞ~~を待っているのですが
まだ、聞こえて来ません

水温11度台では、なかなか厳しいです
13.5度を超えて行けば、何とかなるかな~~~
もちろん、平磯海づり公園でのお話です


ヤマシタの棚撒きシャトルに手を加えて、使っています
ウキは、自作しています。 1本100円かからずに作っています
年間で、1本失くすかどうかぐらいです
今年は、楽に釣ろうと思っていますので、軽い仕掛けで行きます
根性と言う言葉は、私にはありません
色々まだ、改良する事はあると思いますが、取り敢えずこれでストレスなく釣っているので、このまま行きます
ゴールデンウイークぐらいから、始めます

ブクブクを2個付けた、クーラーの出番ももうじきです

今年は、どうなんでしょうね
常連さんが、真鯛釣ったぞ~~を待っているのですが
まだ、聞こえて来ません

水温11度台では、なかなか厳しいです
13.5度を超えて行けば、何とかなるかな~~~
もちろん、平磯海づり公園でのお話です


ヤマシタの棚撒きシャトルに手を加えて、使っています
ウキは、自作しています。 1本100円かからずに作っています
年間で、1本失くすかどうかぐらいです
今年は、楽に釣ろうと思っていますので、軽い仕掛けで行きます
根性と言う言葉は、私にはありません
色々まだ、改良する事はあると思いますが、取り敢えずこれでストレスなく釣っているので、このまま行きます
ゴールデンウイークぐらいから、始めます

ブクブクを2個付けた、クーラーの出番ももうじきです
Posted by 伯楽の大家 at
20:46
│Comments(0)
2018年04月09日
一番に釣る事の意義
この頃は、釣果情報があちこちで取れるので、本当にリアルタイムで伝わって来ます
今の関心は、平磯海づり公園の真鯛釣りと須磨海づり公園のキス釣りです
水温が、一進一退を繰り返しているので、ヤキモキしています
この頃は、歳のせいでしょうか、何も一番に釣らなくても、そこそこ釣れるようになってから、ぼつぼつ行こうと考えています
えっうそ~~実際やっている事と違う!!と言うお声が聞こえて来そうですが、実際釣っていないので、何とも言えません
この時期は、海が釣れないので、川に釣りに行っていましたが、今年はなぜかしら、こまめに海に出向いています
厳しいと分かっているのですが、・・・
新しい竿を試したいのもあります
まだ、購入していないのですが、キス釣り用に考えている竿もあります
買ったら、このように使ってみようと、色々考えています
この時が一番楽しい時でしょう
仕掛けもシンプルに、釣り道具も少なくして、電車で移動できるようにします
理由は、娘から痩せなさいと厳しいお達しが出ています
スーツのズボンが入らなくなって、( ^ω^)・・・ やばい
違うコストがかかって来るので、ランガンして、ダイエットしようなんて考えています。 生活習慣を変えないと無理無理・・・
筋肉が落ちてきているのは、事実です
何とかしなければ、お魚に振り回されます。そこっ!!
突っ込みどころ満載です
話がそれたので、この辺でおしまいです
今の関心は、平磯海づり公園の真鯛釣りと須磨海づり公園のキス釣りです
水温が、一進一退を繰り返しているので、ヤキモキしています
この頃は、歳のせいでしょうか、何も一番に釣らなくても、そこそこ釣れるようになってから、ぼつぼつ行こうと考えています
えっうそ~~実際やっている事と違う!!と言うお声が聞こえて来そうですが、実際釣っていないので、何とも言えません
この時期は、海が釣れないので、川に釣りに行っていましたが、今年はなぜかしら、こまめに海に出向いています
厳しいと分かっているのですが、・・・
新しい竿を試したいのもあります
まだ、購入していないのですが、キス釣り用に考えている竿もあります
買ったら、このように使ってみようと、色々考えています
この時が一番楽しい時でしょう
仕掛けもシンプルに、釣り道具も少なくして、電車で移動できるようにします
理由は、娘から痩せなさいと厳しいお達しが出ています
スーツのズボンが入らなくなって、( ^ω^)・・・ やばい
違うコストがかかって来るので、ランガンして、ダイエットしようなんて考えています。 生活習慣を変えないと無理無理・・・
筋肉が落ちてきているのは、事実です
何とかしなければ、お魚に振り回されます。そこっ!!
突っ込みどころ満載です
話がそれたので、この辺でおしまいです
Posted by 伯楽の大家 at
16:46
│Comments(4)