QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2016年03月31日

真鯛は釣れるか

須磨の海づり公園で、真鯛は時期になれば釣れます
今でも、ぱらぱら釣れていますがサイズが・・・

そうではなく、真鯛のシーズン中にやってみたい釣り方があります
真鯛は、砂に岩が点在している所がいいと言われています
では、まったくの砂浜にはいないのか?
日中には、釣れないのか?
そんな事はないと思います

ホンコウジをエサに投げ釣りで狙うのもいいでしょう

今年は、シラサエビを持って、砂浜からカゴ釣りをしてみても面白いかも、と考えています
可能性の釣りなので、正解はありません
当たると、爆釣する可能性がありますが
昨年水中撮影した時に、チヌはたくさんいました

元々、砂浜にはチャリコがいっぱいいますから、エサ取りをいかにかわして釣るかと言う事になります
フグの猛攻に撃沈するかも知れません

色々試してみたいのですが、なかなかスケジュール調整がうまく行きません

真鯛釣りの目安は、水温14度にしていますので
今年は、少し早いかも知れません
一番乗りでなくてもいいので、情報を集めて出撃の頃合いを探っています




  


Posted by 伯楽の大家 at 12:37Comments(0)

2016年03月27日

カレイの写真

39センチの立派なカレイの写真が送られて来ました
友達が釣ったそうです
そうなんです、なかなか自分に釣れないんです
なんでかな~~~~

今年は、試してみたい釣り方が色々あります
須磨海づり公園で、カゴ釣りで釣れないのは、常連さんがシラサを同じ所で撒いているからかも知れません
であれば、少し離れた所ですれば釣れるかも
そんな事を考えています
平磯では、圧倒優位のシラサのカゴ釣りですが、須磨ではそうは行きません

それと、吉報があります
ゴープロ買っていいと山の神様から承諾が出ました
ソフマップで見たら、安くなっていました
ラッキー(笑)
当然ですが、無くさないようにと、きつ~~~いお達しです
まずは、手始めに須磨海づり公園の海中の様子から確認します



これと、同じ物になります  


Posted by 伯楽の大家 at 16:25Comments(0)

2016年03月26日

桜が咲きました



ビルの間に挟まれた庭の桜が咲きました
厳しい日々は、まだ続きますが、桜を見ると
心が和みます
そして、釣りへの期待が膨らみます
  


Posted by 伯楽の大家 at 18:11Comments(0)

2016年03月25日

アミエビを使った釣り



須磨海づり公園で、この時期試している釣り方があります
カゴを付けたブッ込み釣りです
狙いは、チヌなんですが
カレイが釣れるかもしれません

この間から、考えているのは、撒き餌とサシエが違っても
いいのでは?
先日のカレイ釣りは、青虫に来ました
アミエビの筋を作って、そこにお魚を集めて、青虫の動きで食わす
作戦としては、悪くないと思います
現実は、そう甘くはないのですが・・・
可能性と言う事で

過去の水中映像を見てみると、第4釣台でカメラの三脚にアミエビのレンガをくくり付けて、水中映像を撮っていると、チヌが寄って来ていました


可能性と言えば、須磨海づり公園でシラサのカゴ釣りをしても
うまく行きません
何かが合っていないのは、分かるのですが
分かってしまえば、簡単な事なんでしょう
それを探さなければ
見つければ、狙って釣れる真鯛釣りではなく
どこでも釣れる真鯛釣りになります

何かが違う   うううう なんだろう なんなんだろう

悩みの多いこの時期です
理由は、お魚が釣れないからですね


  


Posted by 伯楽の大家 at 20:45Comments(0)

2016年03月24日

高雄で釣り人発見

台湾の高雄に海鮮を食べに行きました
フェリーに乗って、着いた所の波止で釣り人発見

撒き餌につられていくお魚のように・・・・



若いお兄ちゃんが、頭の先からがまかつでトータルコーディネイトされています
もちろん竿もがまです
チヌ釣りをしているとの事です
救命胴衣もちゃんと着ています
この子ほしいと思ってしまいました
あはははh




近くに釣り具屋さんもあり、生きエビを売っていました
サルエビのようでした
時間があれば、釣りしたいかったです  


Posted by 伯楽の大家 at 07:35Comments(0)

2016年03月23日

撒き餌してカレイ釣り

カレイ釣りしていて、暇なので色々考えていました
やっぱり、撒き餌は必要でしょう
で、カゴ釣りの延長で、プラスチックカゴを付けてその中にアミエビをカゴに入る大きさにブロックに切って使います

もちろん、ちょい投げ仕掛けです



それとも、シラサエビを使ったカゴ釣りをしましょうか
誰も、砂浜でしないでしょうから
面白いかも

あほですね。もう道具立てを考えています
このカゴ釣りにぴったりの釣堀用のがまの竿があります



カレイが釣れれば、しめしめです  


Posted by 伯楽の大家 at 07:48Comments(2)

2016年03月21日

須磨のカレイ釣り

須磨にカレイ釣りに行って来ました



いいお天気で、風向きが北が誤算でしたが
結構、釣り人がいました。当然ですね

釣りされている方に挨拶して、状況を聞いて行きます
と、btさん繋がりの方が、先で釣りをされていました
世の中狭い。と言うかbtさん情報の成果?
朝からの状況を、教えていただき、釣り開始です

ちょい投げ2本竿 吉川釣具店で、マムシと青虫を購入して
いざ勝負勝負!!
海水が澄んで、底が丸見えです
これって、どうよ

エサ取りは、フグがいるようです
今日は、カレイ狙いなので、のんびりモードです
と言うか、暇です
投げては、当たりがなければ、少しずつ引いて来て、出会いを探してズルズル引っ張って・・・・色々しますが・・・・
すると、穂先が少しお辞儀して、合わせると



青虫にカレイが食って来ました
btさん流の写真の取り方です

35㎝のカレイを釣れるぞと思ってきたのですが・・・・
現実は、ギャップが結構あります

投げ釣りってこんな釣りなんでしょうが、なんか暇です
撒き餌で寄せて釣っていたので、カレイ釣りも出来ないかな~~~
イカダのカレイ釣りは、団子の撒き餌で寄せて釣ります
広い海で、出会いを求めて釣るには、広すぎます
ちょっと考えてみます

btさん繋がりの方と色々お話して、サヨリ命の方と分かりました
30㎝オーバーのサヨリは、美味しいでしょうね
サヨリの泳がせ釣りも面白そうです
そうそう、今年は一緒に真鯛釣りをするお約束をしました
真鯛が釣れ出したら、ご連絡させていただきます
もちろん、btさんも一緒です
みんなで、真鯛を釣りましょう

で、今日の釣果は、カレイ2枚でした



調理もあっと言う間に終わりました
あとは、美味しくいただくだけです

今、btさんのブログ見ました
先に見ておけば、・・・・・もっと釣れたかも
確かに、先端に入った人は、釣っていたとの事です
全体に厳しい状況であることが分かりました
大きさは、ともかくも、カレイ狙ってカレイ2枚釣りましたので、良しとしましょう

カレイは、から揚げにしてもらって、美味しくいただきました  


Posted by 伯楽の大家 at 19:00Comments(6)

2016年03月21日

今日は、カレイ釣り

お天気も上々です
朝の掃除をしてから、ぼちぼち出かけます

  


Posted by 伯楽の大家 at 06:36Comments(0)

2016年03月20日

夜市でエビ釣り

釣り人は、どこに行っても釣りをしたいものです
今回の目的の一つは、夜市のエビ釣りです
NT100支払って、釣り竿7本でエビ釣りに挑戦しました
おっぽの方に掛けるように事前調査していました
で、実際やってみると、小さな洗面器に小ぶりのエビを入れてくれて
尻尾の方から釣り上げるように、教えてくれました



実践してみると、掛けました
エビが暴れるかと思っていたのですが、素直に上がって来ました
大きなバケツに入れました
おじさんが、写真をこちらの角度から撮るように、アドバイスしてくれました
なかなか手慣れています
竿7本で、6匹釣り上げました 初めてにしては、良い方でしょうか
焼いて食べる?とおじさんが聞いてくるので、手を横に振って
いいですと言うと、車のおもちゃをくれました



このオモチャは、姪っ子の子にあげました

なかなか楽しかったです
私が釣り終わると、後ろに沢山人が集まっていました
私は、客寄せパンダになったようです。 わはははh  


Posted by 伯楽の大家 at 18:49Comments(0)

2016年03月20日

お空の上から、どこで釣ろうかな

関空から飛び上がって、明石海峡を通過している時に、
いい天気でよく見えます
どこでカレイを釣ろうかと、考えながら・・・



と言うことで、明日はカレイ釣りに須磨に行きます
尻手ロープを忘れずに!!
  


Posted by 伯楽の大家 at 16:44Comments(0)

2016年03月20日

カレイ釣り

明日は、久しぶりのカレイ釣りに行きます
場所は、須磨に行きます
道具は、ちょい投げ竿2本持って、電車に乗って行きます



こんな釣りもしますが、道具が重いので、軽い装備で行きます

どこで釣ろうか考えています
あちこちで、カレイが釣れているようなので・・・
キビレも釣れているし・・・・
尻手ロープは、必需品です  


Posted by 伯楽の大家 at 08:56Comments(0)

2016年03月16日

真鯛への道



平磯で釣っている荒磯明石のYさんから連絡がありました
まだまだ厳しい状況みたいですね
シラサが、仮死状態で何も当たらないそうです
それでも、行くその根性に敬服します

私は、情報を集めながら、水温14度になるのをじっと待っています

その間に、須磨でカレイ釣り!!に行かなければ!!!
美味しいカレイ 舞っています
40㎝のキビレも、面白いかも

磯は、・・・・沈黙しています

今年から、六甲磯釣クラブの3月の月例会がなくなりました
あまりにも、磯は釣れないので・・・・
その間に、美味しいお魚を釣りに行きます

  


Posted by 伯楽の大家 at 18:57Comments(0)

2016年03月15日

カレイ釣り

沢山の竿を出して釣るカレイ釣りもありますが、私は2本竿が好きです
それも、ちょい投げ竿2本です
仕掛けは、市販の仕掛けがあれば、それを使います
時間があれば、作ります
ハリス3号にカレイハリ12号の2本バリです
カレイハリについて、長年通っていた釣り具屋さんが閉店する時に、大量に購入しました
それを今でも使っています
石鯛ハリに至っては、・・・・・・
仕掛けは、片天秤でオモリ7号がお気に入りです



写真の左側に2本ちょい投げ竿が出ています
いつも、こんな風に釣りしています
真ん中から、右に出ているのは、コブダイ狙いの竿です
こちらは、片時も目が離せません
こつんと来たら、ぐ~~~と穂先が入って行きます



すると、こんなんがかかって来ます

えっ何釣りでしたっけ?
そうそう、カレイ釣りでした
美味しいカレイ釣りましょう

早く釣らないと、真鯛釣りが始まってしまいます
  


Posted by 伯楽の大家 at 20:29Comments(2)

2016年03月15日

カレイが釣りたい

カレイが釣りたい
食べたい
で、btさんのブログを見ると、釣れていますやん
それに、竿をひったくって行く、キビレも釣れています
これは、行かなければ!!
この週末、3連休なので、どこかで行こうかと思います
ちょい投げで釣れているようなので、ちょい投げタックル2本持って行きます
尻手ロープは、必須です
尻手ロープと言えば、須磨の一文字で、竿立てごと海に吸い込まれて行った、にがい経験があります
  


Posted by 伯楽の大家 at 08:09Comments(0)

2016年03月13日

アジュール舞子の半夜釣り

この寒い時期に結構行っていた釣り場があります
それは、アジュール舞子です




のべ竿1本持って、青虫500円買って電車に乗って出かけます
防寒をしっかりして、お日様が沈む前に現地に到着します

釣り場は、アジュール舞子の防波堤ではなく、砂浜で釣りをします
理由は、釣り人が少ない事ともちろんお魚が釣れる事です
狙いは、ガシラです
明るい間は、フグが沢山います
ところが、お日様が沈んで来ると、ガシラが掛かって来ます
それも、糸鳴りするようなサイズが

仕掛けですが、5.4mののべ竿に道糸、ハリス、フロロの2号
袖ハリの9号2本バリ、オモリはがん玉の2号です
須磨で、キス釣りをしていた同じ仕掛けです

ポイントは、アジユール舞子の砂浜の東西の端にある石が沢山ある
所です
今の時期、結構海藻が生えていますので、その上を仕掛けを通して行くので、軽いオモリが必須です
水深50㎝~1mなので、昼間はこんな所でと思うところで釣ります
でも、魚はいます

私の釣り方は、のべ竿を使った広島流打ち込みです

そろそろ、収穫に行きますか
btさんの「bt spin off フグ❤︎バトル」にエントリーするために!!

詳細は、↓です
http://bluetetrist.blog.jp/archives/56372255.html
  


Posted by 伯楽の大家 at 07:50Comments(0)

2016年03月12日

プラレール

姪っ子から、プラレールがほしいと連絡がありました。
で、姪っ子には、レール段ボール1箱、電車類、情景(トンネル、踏切、駅など)1箱合わせて、2箱と答えました
下の子が、男の子なので親ばかと言うか、収集癖の為か沢山あります
一度全部集めて、確認してからきれいに拭いて持って帰ってもらいます
全部の量はと言うと・・・

プラレールに対抗して、家内と長女が買い集めたのがシルバニアファミリーです
こちらは、門外不出です

  


Posted by 伯楽の大家 at 19:59Comments(0)

2016年03月12日

竿探し

竿お探しをしていると、ある時期の竿がダイワが多かったようです
ヒラマサを追いかけていた時期がありました
ウイスカー5号 ヒラマサがありました
おっ!! これ使えるかも
タマン用の竿もありました
棒のようです。こんなんで釣っていたんですね
何釣りに使っていたのか、使おうとしていたのか
記憶がありません
あははははは

石鯛竿は、一時期集めた事があって結構持っていましたが、
年齢を考えると、一生かかっても使えないので、整理しました
それでも、まだありますが
収集癖ではないですが、磯釣りクラブに入会した時に、同じ竿を2本買いなさいと言われました
有無を言わさず、がまで揃えました
そんな時代でした

もう竿を買うことは、ないだろうと思っていましたが
カゴ釣りの竿が・・・・
ガマのラインナップが、充実していきます
あははははh  


Posted by 伯楽の大家 at 06:55Comments(0)

2016年03月11日

業務連絡

bt様

仕事のめどが立ちましたので、竿探しをしました
で、見つけたのが

むか~~~し 垂水の一文字でメジロやヒラマサを釣っていた竿です
ダイワ クロスカーボ 磯 3-54 遠投 です




このまま使えます・・・・ガイドが飛んだら交換して下さい
危ない所が3か所ほどありますが・・・
お試しには、充分使えるでしょう

手持ちの交換用ガイドを探したのですが、生憎同じ口径のガイドが
ありません
穂先も結構折っているので、短くなっています

この竿でよければ、使ってみて下さい

平磯海づり公園の水温14度と荒磯明石クラブの動向に注視しています
今のところ、厳しい戦いが続いていますが
それでも、ずっと行っているのが凄いです
上には上のお一人は、しっかり頑張っています

  


Posted by 伯楽の大家 at 23:16Comments(2)

2016年03月06日

メバル釣り

メバル釣りは、4月に入ってから日本海の磯に行っていましたが、
去年、三尾の半夜釣りで昼間海の中を見ると、メバルが沢山見えました
これは、今日は釣れるぞと日が暮れるのを待っていると
中々当たって来ません
あれ~~~なんでかな~~~
理由は、↓です



60㎝ぐらいあります

隣で釣っていたクラブの者が、それを見て笑っていると
そちらにもサメが釣れました
人の事を笑うと・・・

この釣りウン十年して、2度目です
この釣りが、トラウマになって去年は、半夜のメバル釣りに行っていません
怖いですよ。真っ暗の中からサメが上がってきたら・・・・・

と言う事で、まずは近くて安全な平磯海づり公園からスタートします
それと、今年の課題は、須磨海づり公園で、狙って真鯛を釣る事です
平磯では、釣れるのですが・・・
何かが少し違っているんです
それが、何かを考えています  


Posted by 伯楽の大家 at 07:52Comments(0)