2016年06月29日
無料Wi-Fi

所で、須磨・平磯海づり公園には、無料Wi-Fiはありましたっけ?
これからは、当然必要ですよね
ゴープロHEROもWi-Fiでスマホからリモートコントロールできるものがあります
映像も送れますが、水中からは、送れませんでした
でも、あるコードを使うと出来ます
但し、10mまでなので残念です
平磯の足元を撮るのには使えますね
20mは、欲しいです
メーカーさん よろしくお願いします
今、次の段階の水中映像を撮るべく、水中機材の構成を考えています
海底で、360度見れる機能は是非欲しいです
そうすると、お魚を追いかけて撮れます
無駄に、岸壁や青空を撮影する事が無くなります
水中ドローンのトライデントが世に出るまでまだ少し時間がありますので、それまでの間、如何に楽しむか
色々考えるのも、また楽しいです
Posted by 伯楽の大家 at
20:57
│Comments(0)
2016年06月29日
真鯛釣り
平磯海づり公園で、真鯛が釣りたい
なんとしても、連敗記録を止めたい
今年は、真鯛が少ないのでしょうか?
何か理由があると思うのですが
釣り方が合っていない?
悩みます

先日の状況では、サビキ釣りでアジを釣って、泳がせ釣りをした方が面白いかもしれません
なんとしても、連敗記録を止めたい
今年は、真鯛が少ないのでしょうか?
何か理由があると思うのですが
釣り方が合っていない?
悩みます

先日の状況では、サビキ釣りでアジを釣って、泳がせ釣りをした方が面白いかもしれません
Posted by 伯楽の大家 at
07:05
│Comments(0)
2016年06月28日
海の中見たい?
昔 思った事があります メガネを掛けると海の中が透けて見える
そんなのがあればな~~~
そこまでは、まだなかなかですが
個人の趣味のレベルで、海の中を覗く事が近い将来もっと自由に出来そうです
では、釣り人にとってどんな水中映像が見たいでしょう
まず、魚がいるかどうかでしょう
どんな魚が、どこにいるのか
海底の様子も知りたいですね。
自分の仕掛けが、本当に思い通りになっているかどうか。
私の持っている水中撮影機材では、限界がありますが
今、須磨海づり公園で新しい試みをされているので、それをより充実させるべく知恵を絞りましょう
そうそう、皆様にお知恵を拝借したい事があります
私の水中映像を見ていただくと、柱周りの海底に貝殻が積もっています
これを何とかしたい。
お金をかけずに少しずつでも出来る方法で
例えば、バケツ1杯分貝殻を救い上げて、砕いて撒き餌として海に撒く
1杯ごとにスタンプ1個押してもらえて、それが10個貯まると何かに交換してもらえる。 魅力ある何かに!!
親子でやってもらえば、1時間延長できるチケットがもらえるとか
バケツも大人用、子供用に分けて用意する
定期的に、恒例のイベントにしますか。 環境にもいい事ですし
海底にある仕掛けも回収できます
第2釣台で水深12mあります
第4釣台で水深5m、第3釣台で水深8mです
自分の釣り場は、自分で守る
でないと、このままではお魚が釣れなくて、朽ちてしまいますよ
人工的に作った釣り場なので、人の手を入れて行かなければ
無くなってしまいます
そんなのがあればな~~~
そこまでは、まだなかなかですが
個人の趣味のレベルで、海の中を覗く事が近い将来もっと自由に出来そうです
では、釣り人にとってどんな水中映像が見たいでしょう
まず、魚がいるかどうかでしょう
どんな魚が、どこにいるのか
海底の様子も知りたいですね。
自分の仕掛けが、本当に思い通りになっているかどうか。
私の持っている水中撮影機材では、限界がありますが
今、須磨海づり公園で新しい試みをされているので、それをより充実させるべく知恵を絞りましょう
そうそう、皆様にお知恵を拝借したい事があります
私の水中映像を見ていただくと、柱周りの海底に貝殻が積もっています
これを何とかしたい。
お金をかけずに少しずつでも出来る方法で
例えば、バケツ1杯分貝殻を救い上げて、砕いて撒き餌として海に撒く
1杯ごとにスタンプ1個押してもらえて、それが10個貯まると何かに交換してもらえる。 魅力ある何かに!!
親子でやってもらえば、1時間延長できるチケットがもらえるとか
バケツも大人用、子供用に分けて用意する
定期的に、恒例のイベントにしますか。 環境にもいい事ですし
海底にある仕掛けも回収できます
第2釣台で水深12mあります
第4釣台で水深5m、第3釣台で水深8mです
自分の釣り場は、自分で守る
でないと、このままではお魚が釣れなくて、朽ちてしまいますよ
人工的に作った釣り場なので、人の手を入れて行かなければ
無くなってしまいます
Posted by 伯楽の大家 at
21:52
│Comments(0)
2016年06月26日
休日の過ごし方
雨の日に釣りに行き、いいお天気の時に、ウキとカゴを作る
なんだかな~~~
予想が外れると、こんな事になります


今日は、頼まれた8号負荷のウキとカゴを作っています
カゴは、ヤマシタの棚撒きシャトル8号に手を加えています
そのままでも、もちろん十分使えます
今まで何も考えずに使ってきたのがよかったようです
少し変えてみると、トラブルになります
出来るだけスムーズに出来るように、手を加えて来ています
作る時は、3個づつ一緒に作ります
なんだかな~~~
予想が外れると、こんな事になります


今日は、頼まれた8号負荷のウキとカゴを作っています
カゴは、ヤマシタの棚撒きシャトル8号に手を加えています
そのままでも、もちろん十分使えます
今まで何も考えずに使ってきたのがよかったようです
少し変えてみると、トラブルになります
出来るだけスムーズに出来るように、手を加えて来ています
作る時は、3個づつ一緒に作ります
Posted by 伯楽の大家 at
22:13
│Comments(0)
2016年06月26日
カゴ釣り
25日(土)昼から雨の中平磯海づり公園に釣りに行って来ました

西から強い風が吹く中、潮止まりに平磯野カツオさんの仕掛けと、私が使っている仕掛けを投げて、比べてみました
平磯野カツオさんの仕掛けは、軽く投げてもとってもよく飛びます
ウキも安定して飛んで行きます
カゴが小さいので、シラサエビ5ヒキぐらいでいっぱいになります
棚撒きシャトルと比べると、撒き餌の入る量が全然違うので、
別もののカゴ釣りです
これはこれの釣り方がありますね
一日じっくりやってみる必要があります
色々あって面白いです
平磯野カツオさんに、感謝です
それと、潮止まりの時のエサは、岩カニを持って行きましょう
5ヒキほどでいいです 30円×5=150円
エサ取りに強いです
コブダイ1枚釣りました
潮が止まっている時は、真鯛が釣れないので、ちょうどいい遊びになります

西から強い風が吹く中、潮止まりに平磯野カツオさんの仕掛けと、私が使っている仕掛けを投げて、比べてみました
平磯野カツオさんの仕掛けは、軽く投げてもとってもよく飛びます
ウキも安定して飛んで行きます
カゴが小さいので、シラサエビ5ヒキぐらいでいっぱいになります
棚撒きシャトルと比べると、撒き餌の入る量が全然違うので、
別もののカゴ釣りです
これはこれの釣り方がありますね
一日じっくりやってみる必要があります
色々あって面白いです
平磯野カツオさんに、感謝です
それと、潮止まりの時のエサは、岩カニを持って行きましょう
5ヒキほどでいいです 30円×5=150円
エサ取りに強いです
コブダイ1枚釣りました
潮が止まっている時は、真鯛が釣れないので、ちょうどいい遊びになります
Posted by 伯楽の大家 at
21:41
│Comments(4)
2016年06月24日
真鯛釣りin平磯海づり公園
明日25日(土)昼からなんとか天気が持ちそうなので、平磯海づり公園に昼から出かけます
釣り場は、12番辺りを予定しています
今回の目的は、カゴ釣りの真鯛狙いなのですが
1.7連敗を阻止する
2.平磯野カツオさんの仕掛けの実釣
3.新しいエサの可能性を探る
まずは、写真のような食べごろサイズを1枚釣りたいです

真鯛を1枚釣らない事には、始まりません
まずは、シラサを使ったカゴ釣りで1時間ほど攻めてみて、クラブの者が横に来て、真鯛を釣られるようなそんなストーリーが見えて来そうですが・・・
それから、竿とリールを同等クラスの2本を用意して、平磯野カツオさんのカゴとウキ以外は同じにして釣り比べてみます
これで、1時間半ぐらいですかね
そのあと、新しいエサを試してみます
策士策に溺れるかも知れまんが、何事もやってみなければ分かりません
午後5時ごろが底なので、この前後を集中して釣ります
そうこうしているうちに夕方になるので、慣れた釣り方に戻して、真鯛を狙います
メリハリのある釣りになりそうです(笑)
追伸 クラブの者の動きがシークレットです。何か胸騒ぎがします。気のせいならいいのですが
何せ横で釣ると真鯛が釣れると言う魅惑的な誘惑があります
もちろん、私は釣れません。これを打破しなければなりません
それと、私のニックネームは、嵐、昼、撤収斎、先生と段々長くなって行っています
釣り場は、12番辺りを予定しています
今回の目的は、カゴ釣りの真鯛狙いなのですが
1.7連敗を阻止する
2.平磯野カツオさんの仕掛けの実釣
3.新しいエサの可能性を探る
まずは、写真のような食べごろサイズを1枚釣りたいです

真鯛を1枚釣らない事には、始まりません
まずは、シラサを使ったカゴ釣りで1時間ほど攻めてみて、クラブの者が横に来て、真鯛を釣られるようなそんなストーリーが見えて来そうですが・・・
それから、竿とリールを同等クラスの2本を用意して、平磯野カツオさんのカゴとウキ以外は同じにして釣り比べてみます
これで、1時間半ぐらいですかね
そのあと、新しいエサを試してみます
策士策に溺れるかも知れまんが、何事もやってみなければ分かりません
午後5時ごろが底なので、この前後を集中して釣ります
そうこうしているうちに夕方になるので、慣れた釣り方に戻して、真鯛を狙います
メリハリのある釣りになりそうです(笑)
追伸 クラブの者の動きがシークレットです。何か胸騒ぎがします。気のせいならいいのですが
何せ横で釣ると真鯛が釣れると言う魅惑的な誘惑があります
もちろん、私は釣れません。これを打破しなければなりません
それと、私のニックネームは、嵐、昼、撤収斎、先生と段々長くなって行っています
Posted by 伯楽の大家 at
08:17
│Comments(0)
2016年06月23日
水中ドローン
水中ドローンは、今一番気になっている物です
海の中を見てみたい、釣り人なら誰しも思うはず
地上にい乍ら、海の中を自由に泳げて見れたらどんなにいいだろう
それがもうじき手の届く所にあります
3Ðの海底地図も作れる!!
魅力ですよね
例えば、須磨海づり公園のリアル模型を作れて見れる
海底を俯瞰できると言う事がどんなに大事か
それもリアルにです
さ~~今から貯金しなければ!!
海の中を見てみたい、釣り人なら誰しも思うはず
地上にい乍ら、海の中を自由に泳げて見れたらどんなにいいだろう
それがもうじき手の届く所にあります
3Ðの海底地図も作れる!!
魅力ですよね
例えば、須磨海づり公園のリアル模型を作れて見れる
海底を俯瞰できると言う事がどんなに大事か
それもリアルにです
さ~~今から貯金しなければ!!
Posted by 伯楽の大家 at
22:00
│Comments(0)
2016年06月21日
平磯で真鯛釣り
平磯海づり公園で真鯛が釣れています
一応7連敗中で、なお更新中なのでこの状態で真鯛釣りには突入したくなかったのですが、真鯛が呼んでいますので、行くしかありません
シラサのカゴ釣りの準備をします
一応7連敗中で、なお更新中なのでこの状態で真鯛釣りには突入したくなかったのですが、真鯛が呼んでいますので、行くしかありません
シラサのカゴ釣りの準備をします

Posted by 伯楽の大家 at
07:10
│Comments(0)
2016年06月19日
須磨海づり公園 水中映像
生憎のお天気でしたが、須磨海づり公園で、水中撮影しました
水中映像は、↓です
https://youtu.be/XS84pCIjdqg
あまり視界はよくありませんが、常連の皆様には充分分かる映像でしょう
サンバソウが、結構います
上層と海底にいます
グレも結構います
チヌは、相変わらず多いです
コブも見えますが、そんなに大きくはないです
水中映像は、↓です
https://youtu.be/XS84pCIjdqg
あまり視界はよくありませんが、常連の皆様には充分分かる映像でしょう
サンバソウが、結構います
上層と海底にいます
グレも結構います
チヌは、相変わらず多いです
コブも見えますが、そんなに大きくはないです
Posted by 伯楽の大家 at
20:53
│Comments(0)
2016年06月19日
bt7(キス釣り大会)中止になりました
神戸市に雷注意報が発令されているため、6月19日(日)bt7は中止といたします。開催日などは決定次第、ご報告いたします。
と言う事です
残念ですが、安全第一です
と言う事です
残念ですが、安全第一です
Posted by 伯楽の大家 at
05:01
│Comments(2)
2016年06月18日
アコウ釣り

高級魚のアコウ
なかなか釣れないアコウなんですが、一昨年辺りからフツーに釣れるようになりました
どこで?、失礼しました。平磯海づり公園です
釣り方は、シラサエビを使ったカゴ釣りです
真鯛釣りの外道で来ます
Posted by 伯楽の大家 at
06:47
│Comments(0)
2016年06月17日
19日の釣り
19日(日曜日)須磨海岸でキス釣りをします
午前中何とか天気持ってくれたらいいのですが・・・
現在6連敗中なので、何とかキス1匹釣りたいです
クラブの者が、キスの肘たたきですか、30センチオーバーは
100回行っても釣れるかどうかと言います
誰もそんな事は、言っていません
キス1匹でいいんです。エントリー出来ればOKです
これで釣れなければ、本当にお祓いしてもらわないといけなくなります
嵐 撤収斎の名前も返上したいし・・・
今回は、陸続きなので、撤収はありません。 避難です
カミナリ!! かも
真鯛釣りが控えているので、何としてもここで打ち止めにしたいです
平磯で真鯛が上がっていますので、本腰を入れてかかって行きます
言うてるうちに早6月も半ばを過ぎました
早いですね~~~
午前中何とか天気持ってくれたらいいのですが・・・
現在6連敗中なので、何とかキス1匹釣りたいです
クラブの者が、キスの肘たたきですか、30センチオーバーは
100回行っても釣れるかどうかと言います
誰もそんな事は、言っていません
キス1匹でいいんです。エントリー出来ればOKです
これで釣れなければ、本当にお祓いしてもらわないといけなくなります
嵐 撤収斎の名前も返上したいし・・・
今回は、陸続きなので、撤収はありません。 避難です
カミナリ!! かも
真鯛釣りが控えているので、何としてもここで打ち止めにしたいです
平磯で真鯛が上がっていますので、本腰を入れてかかって行きます
言うてるうちに早6月も半ばを過ぎました
早いですね~~~
Posted by 伯楽の大家 at
12:44
│Comments(0)
2016年06月16日
キス釣り

1匹のキスを釣るために、全力で挑みます
これだけあれば、釣れるでしょう
連敗を断ち切るために、1匹釣らなければなりません
その1匹で、bt7にエントリーします
Posted by 伯楽の大家 at
06:56
│Comments(0)
2016年06月15日
キス釣りin須磨海岸
6月19日(日)bt7(キス釣り大会)が須磨海岸であります
何せ6連敗更新中なので、ここで打ち止めにするのが最大の目的です
私の作戦は、こうです
情報が何よりも勝ると言う事なので、その発信源について行けばよい訳です
少なくとも、坊主はないでしょう
今回は、一匹長寸なのでどこで釣れるか分かりません
本当は、分かっていたりして
今回は、キス一匹釣ってエントリーサイズを確保して、あとはとことん楽しむ事です

仕掛けは、バッチリです
ちょい投げ用竿1本と小さなクーラー持って、仕掛け類は、ベストに入れてなんて軽装なんでしょう
石鯛釣りとえらい違いです
後は、お天気ですかね
何せ6連敗更新中なので、ここで打ち止めにするのが最大の目的です
私の作戦は、こうです
情報が何よりも勝ると言う事なので、その発信源について行けばよい訳です
少なくとも、坊主はないでしょう
今回は、一匹長寸なのでどこで釣れるか分かりません
本当は、分かっていたりして
今回は、キス一匹釣ってエントリーサイズを確保して、あとはとことん楽しむ事です

仕掛けは、バッチリです
ちょい投げ用竿1本と小さなクーラー持って、仕掛け類は、ベストに入れてなんて軽装なんでしょう
石鯛釣りとえらい違いです
後は、お天気ですかね
Posted by 伯楽の大家 at
07:02
│Comments(0)
2016年06月13日
石鯛釣り
クラブの者が、最後の一投で石鯛60㎝釣りました
時計が止まっていて、1時間半間違えていて、渡船が来るまで気づかなかったのが、この石鯛に繋がりました
一応・・・同じ磯で、私の横で釣りました。と言う事です
お昼で撤収になりました
私のニックネームは、嵐 撤収先生でしたが、嵐昼撤収先生になるかも
6連敗更新中です

時計が止まっていて、1時間半間違えていて、渡船が来るまで気づかなかったのが、この石鯛に繋がりました
一応・・・同じ磯で、私の横で釣りました。と言う事です
お昼で撤収になりました
私のニックネームは、嵐 撤収先生でしたが、嵐昼撤収先生になるかも
6連敗更新中です


Posted by 伯楽の大家 at
08:15
│Comments(4)
2016年06月11日
石鯛釣り準備終わって、いざいざ
石鯛釣りの準備が出来ました
此方が、本職です
大分遠周りして来ました

5連敗中の私としては、ここに至るまでに止めたかったんですが、突入してしまいました
釣るためのアドバイスを一つ
私の横で釣る事です。私は釣れまんが・・・
雨は覚悟で、徳島県 宍喰の磯から石鯛釣りに行って来ます
此方が、本職です
大分遠周りして来ました

5連敗中の私としては、ここに至るまでに止めたかったんですが、突入してしまいました
釣るためのアドバイスを一つ
私の横で釣る事です。私は釣れまんが・・・
雨は覚悟で、徳島県 宍喰の磯から石鯛釣りに行って来ます
Posted by 伯楽の大家 at
07:26
│Comments(0)
2016年06月10日
真鯛釣りのカゴについて
平磯海づり公園で、真鯛釣りに使っているカゴです

石鯛で使っている三俣サルカンを使っています
絡み防止用にダイニーマノットⅡの25号をハリスの絡み防止用に付けています
要は、石鯛用に使っているもので間に合わせたと言う事です
スーパーボウルについて、ご質問を受けましたのでお答えします
ヤマシタの棚撒きシャトルの6号を使ってシラサエビを撒き餌にしている関係で軽いので少しでも重くするためにスーパーボウルを付けています
このスーパーボウルは浮きますので、その浮力を相殺するために1号のオモリを真ん中に刺しています
これで、飛ばすときは重くなり、水中に入れば6号負荷になります
それと、カゴの内側の面積がすくなくなります
少しでも早くカゴを沈めたいのでこの様になりました
シラサエビの刺し方にもよりますが、これでほとんど絡みません
カゴ釣りで大事なことは、いかにトラブルなく同じリズムで投げ続けれるかです
平磯野カツオ様
この辺りの説明をお願いします
先日、クラブの者にカゴを渡して使っているのを見ると、逆に付けていました
ジェット天秤を逆に付けているイメージです
クラブの者は、釣り歴ウン十年なので、説明しなくても分かると思っていたのですが、初めにちゃんと説明しないと行けないようです
まして、こだわりで作られているカゴなので、ちゃんと使いたいのでよろしくお願いします

石鯛で使っている三俣サルカンを使っています
絡み防止用にダイニーマノットⅡの25号をハリスの絡み防止用に付けています
要は、石鯛用に使っているもので間に合わせたと言う事です
スーパーボウルについて、ご質問を受けましたのでお答えします
ヤマシタの棚撒きシャトルの6号を使ってシラサエビを撒き餌にしている関係で軽いので少しでも重くするためにスーパーボウルを付けています
このスーパーボウルは浮きますので、その浮力を相殺するために1号のオモリを真ん中に刺しています
これで、飛ばすときは重くなり、水中に入れば6号負荷になります
それと、カゴの内側の面積がすくなくなります
少しでも早くカゴを沈めたいのでこの様になりました
シラサエビの刺し方にもよりますが、これでほとんど絡みません
カゴ釣りで大事なことは、いかにトラブルなく同じリズムで投げ続けれるかです
平磯野カツオ様
この辺りの説明をお願いします
先日、クラブの者にカゴを渡して使っているのを見ると、逆に付けていました
ジェット天秤を逆に付けているイメージです
クラブの者は、釣り歴ウン十年なので、説明しなくても分かると思っていたのですが、初めにちゃんと説明しないと行けないようです
まして、こだわりで作られているカゴなので、ちゃんと使いたいのでよろしくお願いします
Posted by 伯楽の大家 at
06:29
│Comments(2)
2016年06月09日
真鯛釣りin平磯海づり公園
私は、シラサエビを使ったカゴ釣りです
私が使っているヤマシタの棚撒きシャトルは、棚につくといっぺんに撒き餌と刺しえが出ます
物量作戦です
一方、平磯野カツオさん手作りのカゴは、ぱらぱら撒き餌が出て刺しえも出ていくと言うものです
カゴ一つとっても、面白いですね
このこだわりが
私が使っているヤマシタの棚撒きシャトルは、棚につくといっぺんに撒き餌と刺しえが出ます
物量作戦です
一方、平磯野カツオさん手作りのカゴは、ぱらぱら撒き餌が出て刺しえも出ていくと言うものです
カゴ一つとっても、面白いですね
このこだわりが
Posted by 伯楽の大家 at
12:55
│Comments(2)
2016年06月08日
平磯野カツオさんから素敵な贈り物
平磯野カツオさんから素敵な贈り物が届きました
5連敗中の私としては、とってもハッピーになる贈り物です
それは、平磯海づり公園で真鯛釣りするのに使う、ウキとカゴです
それも、手作りです
とっても綺麗に出来ています

写真で見るのと、実物を触って見るのとでは、全然違います
なるほどな~~~
楽しみが、また一つ増えました
ありがとうございます
5連敗中の私としては、とってもハッピーになる贈り物です
それは、平磯海づり公園で真鯛釣りするのに使う、ウキとカゴです
それも、手作りです
とっても綺麗に出来ています

写真で見るのと、実物を触って見るのとでは、全然違います
なるほどな~~~
楽しみが、また一つ増えました
ありがとうございます
Posted by 伯楽の大家 at
22:13
│Comments(0)
2016年06月07日
bt7(須磨キス釣り大会)開催決定しました

開催日
2016年6月19日(日)
ルール改正
数釣り部門の廃止
水産資源保護の視点に立ち、数釣り部門を廃止いたします。ご理解の程、お願い申し上げます。
大会要項
名称:bt7(須磨キス釣り大会)
スタートフィッシング:夜明け
審査受付:am11:00〜11:30
審査発表:12:00(予定)
★須磨浦漁港西大波止入口に当日須磨で釣ったキスをお持ちください。
対象:シロギス
エリア:須磨区(船釣りは不可)
表彰:一尾長寸、ジャスト賞
荒天中止(前日当ブログにてお知らせ)
特記事項:
勝者には11月開催予定のbtインビテーショナルズ2016(招待選手によるエキジビション大会)出場権を授与します。
詳細は、↓こちらのブログにて確認下さい
http://bluetetrist.blog.jp/archives/61101804.html
Posted by 伯楽の大家 at
12:50
│Comments(2)