2022年12月29日
釣りマニアファミリー シーカヤックトレーニング編

釣りマニアファミリー シーカヤックトレーニング編
シルバニアファミリーを使って、クリスマス編を作ったので、今回は、何を作ろうか色々考えましたが、なかなか上手くまとまりません
取り敢えず、シルバニアファミリーのダンボール箱を出してきて、中身をチェックします
あるものを組み合わせて、・・・
使う物は、リボン、マスキングテープ、メンディングテープを使います
私の釣りマニアファミリーの特徴は、メガネとキャップです
年末年始の時間がある時に、作って行きます
Posted by 伯楽の大家 at
21:10
│Comments(0)
2022年12月27日
来年は、( ^ω^)・・・

来年の抱負は、苦手意識を無くす、です。
と言う事で、グレ釣りとキス釣りを真面目に、と言うか、釣行回数ですね
グレ釣りに至っては、厳しい季節にだけ、釣行して、それも、グレ釣り大会に参加する釣りばっかりしていました
これではね~~~
キス釣りも、同じようなものですね
私の釣りのモットーは、四季折々の美味しい魚を釣る事です
そして、みんなとわいわい言いながら、楽しい釣りをしたいです
先日、磯でグレ釣りしていて、クラブ員からライトカゴ釣りを磯でやってみたら、いいんとちがうんと言われました
確かに、理に適っているよね
撒き餌も餌も有るし、道具もそのまま使えるし
目から鱗でした
今まで、この場所では、この釣りと、決めてかかって行っていましたが、ちょっと柔軟に行きます
今までは、どっちかと言うと、イチかバチかの釣りしていましたが、これからも、変わらないでしょうね~~~
なかなか、ねじ曲がった根性は、直りません。(笑)が、
今年は、クラブの対象魚を真面目に釣ります。
一度ぐらいは、クラブの年間ダービーを取りたいです
などと考えながら、年の暮れを迎えています
Posted by 伯楽の大家 at
08:37
│Comments(0)
2022年12月26日
ちょっと遊んでみましょう

ちょっと、遊んでみませんか?
例えば、釣り場は、ここです
半夜釣りです
使う竿は、ボーダレスGL Rモデル720を使います
仕掛けの構成は、1本ハリですが、ハリと道糸・ハリスの号数が違います
ハリは、ガシラの10号です
道糸、ハリス4号です。ちょっと弱気です。
エサは、キビナゴです
狙うは、より獰猛なお魚です
今回は、繊細な当たりを取る事は、ありません
いけいけドンドンで、合わせます
なんでこんな事を書いているかと申しますと、実は、磯釣り用にキビナゴを仕込んで、冷凍してたんですが、使う見込みがしばらく無いので、このような事になりました
もちろん、弱気なので、Bプランも用意しています
こちらは、通常仕掛けに、青虫でガシラ狙いです
お土産確保か、一発大物を狙うか、どちらを先にするか迷う所です
でも、同じ竿で釣る事が出来るのが、みそです
ボーダレスですから。(笑)
Posted by 伯楽の大家 at
16:06
│Comments(0)
2022年12月25日
ライトカゴ釣りは、まだまだ行けます
たかじゅんさんから、ラインが来ました

真鯛57.5㎝です
ライトカゴ釣りの仕掛けで、ハリス4号60㎝、ハリ グレ針7号
もちろん、撒き餌、サシエ共、シラサエビです
りゅうたろうさんの隣に、入らせてもらって、りゅうたろうさんに掬ってもらったんですって!!

釣り場は、分かりますよね。ねえ~~評論家さん
ウキは、雨の日だけ作って、真鯛釣りに行かないと~~~
エサ光さんのシーズン会員は、年末までですよ~~~~
シラサのライトカゴ釣りで、釣っていますよ~~~
評論家様へ
たかじゅんさんからの伝言です
満潮時付近だったので、棚は、ウキ止めから針まで、5.5mのベタ底狙いです。
1ヒロ浅くすると、全くエサを取られなかったです。
飛ばす距離は、40mとの事でした
棚は、ちゃんと測りましょうね
それと、飛ばし過ぎないように、お願いします。私からの忠告です。
真鯛を捌いてみると、胃の中に海苔がパンパンに入っていたそうです。
あとは、宜しくお願いします。
吉報待っています。
私?年末は、色々行事があって忙しいんです。
明日から30日まで、防犯の年末特別夜警が始まります

真鯛57.5㎝です
ライトカゴ釣りの仕掛けで、ハリス4号60㎝、ハリ グレ針7号
もちろん、撒き餌、サシエ共、シラサエビです
りゅうたろうさんの隣に、入らせてもらって、りゅうたろうさんに掬ってもらったんですって!!

釣り場は、分かりますよね。ねえ~~評論家さん
ウキは、雨の日だけ作って、真鯛釣りに行かないと~~~
エサ光さんのシーズン会員は、年末までですよ~~~~
シラサのライトカゴ釣りで、釣っていますよ~~~
評論家様へ
たかじゅんさんからの伝言です
満潮時付近だったので、棚は、ウキ止めから針まで、5.5mのベタ底狙いです。
1ヒロ浅くすると、全くエサを取られなかったです。
飛ばす距離は、40mとの事でした
棚は、ちゃんと測りましょうね
それと、飛ばし過ぎないように、お願いします。私からの忠告です。
真鯛を捌いてみると、胃の中に海苔がパンパンに入っていたそうです。
あとは、宜しくお願いします。
吉報待っています。
私?年末は、色々行事があって忙しいんです。
明日から30日まで、防犯の年末特別夜警が始まります
Posted by 伯楽の大家 at
20:11
│Comments(6)
2022年12月25日
今年を振り返って

年始は、ここから始まりました

寒い時は、ここですね
必ず、釣果は、あります

タケノコメバルが、釣れるんですよ
嬉しいですね

寒くても、頑張るんです

ガシラが、釣れました


小さなお魚でも、うれしいです

日本海の三尾で、半夜のメバル釣りです

28.3cmを頭に、20匹釣って、ストップしました
のべ竿で、どこに打ち込んでも、黒メバルが、当たって来ました
通常は、メバルが浮いてきて、30分ぐらいで沈んで行くのですが、この日は、水面下50㎝ぐらいまで、浮いて、帰る時でもそのまま浮いていました
釣ろうと思うと、もっと釣れたのですが、( ^ω^)・・・

のべ竿で、カレイが釣れました



この季節は、カゴ釣りで、良型のメバルが、釣れます

宍喰で、石鯛釣り
こちらが、本業です

石垣鯛は、美味しいです


うきまろシリーズでも、ライトカゴ釣りしましたが、竿が硬かったです

宍喰のイセギ釣りに3回行きました

これを釣りたかったのですが、来年頑張ります

鱒レンジャーに手を加えて、遊んでいました
ジャストフィットする釣りは、何でしょうね?
来年も挑戦し続けます
侍さんも宜しくお願いします


大きいのは、釣れませんでしたが、石鯛釣りは、心臓バクバクで楽しいです
竹竿を使う機会が無かったので、来年は、竹竿で行きます



須磨のライトカゴ釣りは、本当に楽しかったです


きっちり、シオも釣りました
40㎝あれば、よく引きますし、カンパチの子なので、美味しいです


久しぶりに、伯楽のウインドブレーカーを着ました
昔に作ったんです

チヌが釣れました

磯からの朝日は、格別です
やるぞ!!宜しくお願いします。

大学の後輩と、一緒に行きました

磯釣りは、楽しいです


比べてみると、よく分かります

のべ会の月例会は、ワイワイガヤガヤ楽しいです

今回は、よくアコウが釣れました


カゴ釣りで、メジロが釣れました
これはこれで、楽しいかったです


真面目に、グレ釣りに挑戦しました
結果は、


アイゴに、チヌに終わりましたが、何かつかんだような気がしました
来年、頑張ります


来年ものべ竿で、ガシラやメバルにタケノコメバルにアコウを釣っている事と思います

ライトカゴ釣りも、バンバン投げているでしょう

キス釣りの苦手意識を、無くしてbtさんの大会優勝を狙います
と言う事で、来年も忙しく釣りをする事でしょう
皆様へ
一人で釣るのは、寂しいので、
来年もお付き合い宜しくお願いします。
Posted by 伯楽の大家 at
09:06
│Comments(0)
2022年12月24日
年の初めは、・・・シルバニアファミリーで、遊ぼう

やっぱり、年の初めは、これでしょう~~~アーニャわくわく

やっぱり、鯛ですね

シルバニアファミリーは、どうしても可愛いので
如何に、かわいさを消すかが、ポイントです

千守をイメージして、作りました

余りにも、ガチャのカヤックの完成度が高かったので、そのまま乗せてみました

お約束のメリークリスマス
寒い時は、お家で色々考えながら、釣りの情景をシルバニアファミリーで、作っていきたいです
ポイントは、メガネとキヤップです
Posted by 伯楽の大家 at
07:58
│Comments(0)
2022年12月23日
ワンチャンは、どこで何釣りする?
今年も、あと9日になりました
エサ光さんのシーズン会員は、年内いっぱいです
評論家さんの最後のあがきが見られるか
たかじゅんさんの華麗な逃げ切りが見れるか
それに比べ、自分は、( ^ω^)・・・
気分としては、初釣りならぬ、初売りに気持ちが行っています
現物を伸ばして、ふりふりして、確認しています
その竿を使って、来年は、暖かくなるまでは、ボイルのオキアミを試してみようと思っています
エサ光さんのシーズン会員は、年内いっぱいです
評論家さんの最後のあがきが見られるか
たかじゅんさんの華麗な逃げ切りが見れるか
それに比べ、自分は、( ^ω^)・・・
気分としては、初釣りならぬ、初売りに気持ちが行っています
現物を伸ばして、ふりふりして、確認しています
その竿を使って、来年は、暖かくなるまでは、ボイルのオキアミを試してみようと思っています

Posted by 伯楽の大家 at
14:00
│Comments(0)
2022年12月23日
のべ竿で、アコウの釣り方

のべ竿で、アコウの釣り方
たかじゅんさん曰く、際をこすって、釣るとアコウが来るそうです

そう言われて、同じように、際をこすって釣ると、アコウが釣れました

長い竿は、要らないじゃん
4.5mで、充分です
際をこすって釣るなら、こちらの竿の方が、釣り易いです

と言っても、もとさんは、長い竿で釣られています
それぞれの釣り方が、あっていいと思います
以外なのは、アコウは夏の釣りと思っていたのですが、実際釣ってみるとそんなことは、ありませんでした
でも、これだけ釣れるのは、どうしてなんでしょうね?
ま~~釣れる時に、釣れる魚を釣りましょう
それに、アコウは、美味しいですから
それと、仕掛けは、いつもの仕掛けです
ハリは、2本ハリです
エサは、青虫を1匹付けています
Posted by 伯楽の大家 at
08:52
│Comments(2)
2022年12月23日
のべ竿愛好会の会員の皆様へ
のべ竿愛好会の月例会の番外編のお知らせ
2023年1月28日土曜日にのべ竿愛好会の月例会の番外編を開催します
2月始めに開催予定としていたのですが、2月4日土曜日、2月5日日曜日は、大阪フィッシングショーが、開催されるので、その前にしました
かなりさぶくて、おさかなは、釣れません
ですので、良識ある方は、来ません
と言う事で、番外編にしました
でもね、あほは、喜んで来ます
私は、あほの代表の会長なので、当然参加します
集合場所は、いつもの須磨浦漁港西波止です
17時00分集合
会長挨拶
釣り開始
20時30分集合し、釣果報告
21時解散
尚、かなりさぶいと思いますので、防寒対策は、しっかりして、来てください
救命胴衣着用は、必須事項です
自分の命は、自分で守って下さい

魚の釣り方としては、お魚の目の前にエサを持って行って、ぱくりと食わす感じだと思います
ガシラ1匹釣れたら、拍手喝さいです
そんな釣りになると、思います
じょんすけさんへ
事前調査宜しくね
行けたら行きます
開催日が、近くなりましたら、天気予報を見て、開催するかどうかをこのブログにて、お知らせします
2023年1月28日土曜日にのべ竿愛好会の月例会の番外編を開催します
2月始めに開催予定としていたのですが、2月4日土曜日、2月5日日曜日は、大阪フィッシングショーが、開催されるので、その前にしました
かなりさぶくて、おさかなは、釣れません
ですので、良識ある方は、来ません
と言う事で、番外編にしました
でもね、あほは、喜んで来ます
私は、あほの代表の会長なので、当然参加します
集合場所は、いつもの須磨浦漁港西波止です
17時00分集合
会長挨拶
釣り開始
20時30分集合し、釣果報告
21時解散
尚、かなりさぶいと思いますので、防寒対策は、しっかりして、来てください
救命胴衣着用は、必須事項です
自分の命は、自分で守って下さい

魚の釣り方としては、お魚の目の前にエサを持って行って、ぱくりと食わす感じだと思います
ガシラ1匹釣れたら、拍手喝さいです
そんな釣りになると、思います
じょんすけさんへ
事前調査宜しくね
行けたら行きます
開催日が、近くなりましたら、天気予報を見て、開催するかどうかをこのブログにて、お知らせします
Posted by 伯楽の大家 at
08:38
│Comments(9)
2022年12月21日
ガチャでカヤック

ガチャガチャに、カヤックが有りました
凄く完成度が、高いので、一つ買いました
で、シルバニアファミリーを使って、こんなイメージで作りました
やっぱり、そのままなら、とってもかわいいですね
それは、面白くないので、キリっとした、シルバニアファミリーを作ります
Posted by 伯楽の大家 at
20:55
│Comments(0)
2022年12月20日
あほですよ
侍さんの笑顔が浮かぶのは、何故でしょう?
じょんすけさんから、会長!!ここを攻めましょう
よっしゃ~~行こ行こ
きんちゃんは来るでしょうね
と無理やり誘います。(笑)
たかじゅんさんにもとさんは、何が何でも参加されるでしょう
後が、怖いですから。(笑)嘘~~~
良識ある釣り人は、来ません
ただの、魚釣りですが、それは、二の次です
みんなの笑顔が見たくて参加します
とってもさぶいんですが、何故か温かいんですよね。心が
鼻をズルズルしながら

こんな感じで、釣れたらいいんですけど
ガシラ1匹釣れたら、大騒ぎでしょうね
来年の1月末か2月初めぐらいに、のべ竿愛好会の月例会を開催します
それまで、体調管理を万全に、楽しい釣りをしていてください
私は、宿題を片付けます
じょんすけさんから、会長!!ここを攻めましょう
よっしゃ~~行こ行こ
きんちゃんは来るでしょうね
と無理やり誘います。(笑)
たかじゅんさんにもとさんは、何が何でも参加されるでしょう
後が、怖いですから。(笑)嘘~~~
良識ある釣り人は、来ません
ただの、魚釣りですが、それは、二の次です
みんなの笑顔が見たくて参加します
とってもさぶいんですが、何故か温かいんですよね。心が
鼻をズルズルしながら

こんな感じで、釣れたらいいんですけど
ガシラ1匹釣れたら、大騒ぎでしょうね
来年の1月末か2月初めぐらいに、のべ竿愛好会の月例会を開催します
それまで、体調管理を万全に、楽しい釣りをしていてください
私は、宿題を片付けます
Posted by 伯楽の大家 at
21:20
│Comments(8)
2022年12月20日
さぶい!!

朝ごはんを食べてから、スタートです
この時点では、そんなに西風が吹いていなかったんです
当たりは、たま~~~に有りますが、ハリに乗りません
乗ると、フグです
ハリス3号を切られます

段々風がきつくなって来ました
東向きに釣ります
さぶい!!

ここが一番当たります
でも、これです

風裏に入って、釣ります
フグです

当たりが、遠いです
風の強弱によって、東の端から西の端まで、何往復もしました
のべ竿の打ち込みでも、これほど、移動はしません

結局、最後はここで、頑張りましたが、フグです
チャリコは、掛かって来ませんでした
真鯛は、どうなんでしょう
たかじゅんさんの釣果報告を待ちます
これからの釣行は、防寒対策をしっかりして、出かけて下さい
出ないと、寒くて釣りになりません
西からの強風で、曇りでお日様が無いと、とってもさぶいです
こんな時は、風裏を探して、釣りしましょう
最も、天気予報で、強風予報の時は、釣りに行かないと言うのも有りかも知れません
今年も、あと10日ほどです
もうワンチャンス有るかも、と思っています
帰りに車の外気温を見ると、6度でした
さぶ~~~
Posted by 伯楽の大家 at
06:39
│Comments(6)
2022年12月16日
シルバニアファミリーで、クリスマスバージョン

シルバニアファミリーで、クリスマスバージョンを作ってみました

ナイトバージョンです

家内が切り取ると、こんな感じになります
家内と娘のコレクションを、使わせていただいています
感謝、感謝です
Posted by 伯楽の大家 at
11:12
│Comments(2)
2022年12月15日
防寒対策の前に

前回、防寒着を切るほどでもなかったので、レインウエアーを上に着て行きました
それに、しぶきをもろにかぶってしまいました
中までは、浸透して来ませんでしたが、結構長い事使っていて、裾の方がボロボロになっていたので、新しいのを買いました
同じシリーズで、上は赤で、下は黒です
まんま同じです
変化がありませんね。(笑)
磯に行くと、がまかつ、シマノ、ダイワで、皆さんバリバリの格好をしています
私は、シラ~~~と、モンベル着ています
モンベルのフィッシングウエアーは、渓流で着るような、地味な色しかないので、赤い派手系のを探して、買っています
理由は、釣りのメーカー品は、結構高いです
2~3年で、買い替えるようにしているので、こちらのスタイルで、やっています
Posted by 伯楽の大家 at
20:16
│Comments(0)
2022年12月15日
ライトカゴ釣りの可能性2

これから、さぶくなるので、何をするにつけても、億劫になります
特に、当たりが無くサシエがそのまま残って来る時は、最悪です
ですので、ライトカゴ釣りの撒き餌を、アミエビにして、サシエは、グレ釣りで余った、サシエ用パックの生オキアミMとボイルのオキアミMです
本当の厳寒期になると
ボイルのオキアミを、撒き餌、サシエの両方に使ってもいいと思います
その方が、道具も汚れません
ボイルのオキアミの良い所ですね
事前に買っておいて、お家の冷凍庫に入れて置けば、前日から出して置いて、撒き餌は、砕いて溶かして持って行けます
サシエは、ボイルのオキアミブロックから、一部取って置いて、解凍します
海況は、たかじゅんさんが、根性でライトカゴ釣りを続けると言う事なので、情報は、そちらから頂きます
評論家さんは、来年の1月半ばまでは、カゴ釣りをされるでしょう
その頃には、ニューロッドを使って、スズキ、80㎝オーバーのスズキ!!と言いながら、私は、ライトカゴ釣りをしていると思います
Posted by 伯楽の大家 at
09:18
│Comments(0)
2022年12月14日
ライトカゴ釣りの可能性

荒磯明石クラブの会長さんのカゴ釣りを参考にして、須磨での応用を考えます
道具立ては、ライトカゴ釣りのままです
違うのは、撒き餌です
水温が下がって来ている時だからこそ出来る釣り方です
エサ光さんのシーズン会員が終わる来年からの釣りです
シラサは、エサ取りの状況で、1杯~2杯買います
撒き餌は、オキアミMのボイルの冷凍を砕きます
量としては、1キロあれば、充分でしょう
サシエは、シラサエビです
撒き餌は、砕いたオキアミのボイルに、シラサを2~3匹入れます
あとは、いつものライトカゴ釣りと同じように釣ります
こうすると、エサ代も安くて済みます
サシエをオキアミにすると、電車釣行でも大丈夫です
来年の4月ぐらいまで、こんな釣り方も有りかも知れません
Posted by 伯楽の大家 at
20:35
│Comments(0)
2022年12月14日
ライトカゴ釣りのウキとカゴ

須磨で、ライトカゴ釣りする時のウキとカゴです
ウキは、自作の伯楽ウキの3号を使います
カゴは、ヤマシタの波止シャトル天秤付きに、絡み防止を付けます

絡み防止用に、シーハンター8号の赤を使っています
たかじゅんさんが、シーハンターが切れたおっしゃってたので、それは、使い過ぎと、天秤の先の輪っかが、オリジナルのまま使っていて、擦れたのが原因だと思います

私は、輪っかを45度に曲げて、出来るだけ抵抗の無い様にしています
もちろん、使用頻度が主な原因だと思いますが
メンテは、大事ですね。 どの口が言う!!と言うお叱りも無く。
このカゴも、色々手を加えて、試しましたが、オリジナルのまま使うのが、トラブルが少ないです
で、私は、最小限手を加えて、使っています
Posted by 伯楽の大家 at
10:59
│Comments(0)
2022年12月14日
苦手意識のある釣り

btさんのブログより、拝借してきました
今年は、須磨でキスが釣れなかったようなので、釣る機会が少なかったです
でも、何でもそうですが、釣る人は、釣っています
私のグレ釣りもそうですし、キス釣りもそうですが、圧倒的に釣行回数が少ないです
そうすると、苦手意識が先行します
それではいけないと、先日のグレ釣りは、一夜漬けでグレ釣りの本を読んで勉強して臨みました
結果としては、グレは釣れませんでしたが、この釣り方でええんやと言う手ごたえみたいなものは、ありました
と言う事で、年末まで余り日がありませんが、キス釣りをしたいと思います
お勉強は、btさんのブログにその時期ごとの釣り方が、丁寧に説明されています
これを見て、苦手意識がある方が、おかしいですね
頑張ります
え?!カレイ釣りでは??と言う声が聞こえるような~~~(笑)
Posted by 伯楽の大家 at
08:19
│Comments(4)
2022年12月13日
シマノ(SHIMANO) 22 ボーダレス 460M-T

シマノ(SHIMANO) 22 ボーダレス 460M-T
仕様/規格
●全長(m):4.6
●継ぎ方式:振出
●継数(本):4
●仕舞寸法(cm):123.7
●自重(g):137
●先径(mm):1.3
●錘負荷(号):1.5~4
●適合ハリス(号):1.5~4
●リールシートタイプ:UPLOCK
●カーボン含有率:98.9%
●磯竿1.5号相当
●参考釣種:ウキ・フカセ、サビキ、海上釣堀、ヤエン、エビ撒き、ミャク釣り、穴釣り、ちょい投げ、ライトカゴ、シーバスルアー、ワインド
●参考対象魚:チヌ、マダイ、グレ、アジ・イワシ、根魚、タチウオ、スズキ、アオリイカ、中型青物、カワハギ、キス
●竿袋付き
竿は色々持っているのですが、この竿を伸ばしてふりふりしてみました
須磨で、ライトカゴ釣りで使うのにどうかなと思って、探していたんです結果は、なかなか感じの良い竿でした
460MH-Tは、なかなか現品が見つからなかったので、ふりふり出来ていませんが、機会があれば、ふりふりしたいと思っています
Posted by 伯楽の大家 at
20:43
│Comments(0)
2022年12月13日
ライトカゴ釣りでは、ちと荷が重い

強烈な当たりが来ないかな~~~
でもね、タックル的に取れる魚と取れない魚が、いるんです
ライトカゴ釣りでは、通常、真鯛をターゲットにしています
でもね、水温が下がって来ると、やって来るのが、コブダイです
50㎝台までなら、ライトカゴ釣りタックルでも、取れると思います
相手が、70㎝台になるとそうは行きません
ちゃんと勝負しようと思うと、石鯛タックルになります
カゴ釣りの延長で、何とかとおっしゃると、最低ハリス10号が使えるタックルが、必要です
カゴスぺⅣ 3.5号なら適正ハリスが10号まで行けます
撒き餌、サシエは、オキアミで、大丈夫です
当然、チヌも掛かって来ます
真鯛はね~~~どうか分かりません
コブダイを狙うにしても、今は、色々な釣り方があります
人それぞれですね
どこに、釣りの楽しみを見出すかです
現在の海況は、なんだかな~~の状態が、続いています
果敢に皆さんトライしていますが、・・・
今年もあと2週間余りです
今年最後の釣りは、悔いのない釣りをしたいものです
で、いつ行くの?
まず、それが問題です
Posted by 伯楽の大家 at
10:40
│Comments(0)