2022年12月07日
須磨の西に、夕日が沈んで行きます

オイルフェンスが、撤去されたそうです
朗報ですね
須磨の西に、夕日が沈んで行きます
これから、半夜釣りのスタートです
のべ竿愛好会で、千守と漁港で、今年月例会を開催しました
コロナ禍なので、充分開催出来ませんでした
来年は、厳寒期に開催して、修行にしようと思っています。(笑)
でも、来るんですよね、笑顔を湛えて、会長!来ましたと。
あほとしか言いようがありません
でも、なんだか、胸のどこかが、温かくて、顔は寒さで引きつって、笑顔が歪んで見えますが、・・・
会長としては、そんなみんなに会えて、素直に嬉しいです
釣果の方は、1匹釣れれば、拍手喝さい、よーやった!!
で締めくくるとお思いでしょうが、ところがどっこい
のべ会の会員は、夜な夜な釣りに出かけています
アジュール舞子で釣れるのは、分かっているけど、私は、須磨で釣るんや~~~~と、
めっちゃオーラを出しています
弱冠2名います。 今日も行っている??
一人で、釣りに行こうと思って、出かけてみると、仲間がいると、釣りの楽しみが、倍になります
やっぱり、私は、みんなでわいわい言いながら釣るのが、好きです
と言う事で、明日行く人は、頑張って下さい
吉報待っています
Posted by 伯楽の大家 at
21:22
│Comments(2)
2022年12月07日
アジュール舞子の東端

潮が満ちてる時は、こんな状態です

潮が引いていると、こんな感じです
ですので、必ず、潮汐表で確認して、竿を選んで釣行してください
今度は、ここで打ち込んでみましょう
青虫500円持って、日暮れから釣って、エサ切れまで釣る
Posted by 伯楽の大家 at
18:08
│Comments(0)
2022年12月07日
電車釣行の場合

アジュール舞子に半夜釣りに、車で行く時の道具です
電車釣行の場合は、JR舞子駅で降りて、高田屋さんで青虫を買って、西に歩いて行きます
ちょっと距離がありますが、ほかの方の釣りも見学できるし、これも健康維持の一環です
この頃は、余り歩かなくなっているので、出来るだけ歩く機会を作っています
竿は、歩いて行く時は、1本です
折れたら、帰ります
防寒着は、着て行きますので、クーラー1個と竿1本で、電車に乗ります
これから、こんな釣りもいいです
さぶいですけどね~~~~
Posted by 伯楽の大家 at
09:33
│Comments(2)