2022年12月15日
防寒対策の前に

前回、防寒着を切るほどでもなかったので、レインウエアーを上に着て行きました
それに、しぶきをもろにかぶってしまいました
中までは、浸透して来ませんでしたが、結構長い事使っていて、裾の方がボロボロになっていたので、新しいのを買いました
同じシリーズで、上は赤で、下は黒です
まんま同じです
変化がありませんね。(笑)
磯に行くと、がまかつ、シマノ、ダイワで、皆さんバリバリの格好をしています
私は、シラ~~~と、モンベル着ています
モンベルのフィッシングウエアーは、渓流で着るような、地味な色しかないので、赤い派手系のを探して、買っています
理由は、釣りのメーカー品は、結構高いです
2~3年で、買い替えるようにしているので、こちらのスタイルで、やっています
Posted by 伯楽の大家 at
20:16
│Comments(0)
2022年12月15日
ライトカゴ釣りの可能性2

これから、さぶくなるので、何をするにつけても、億劫になります
特に、当たりが無くサシエがそのまま残って来る時は、最悪です
ですので、ライトカゴ釣りの撒き餌を、アミエビにして、サシエは、グレ釣りで余った、サシエ用パックの生オキアミMとボイルのオキアミMです
本当の厳寒期になると
ボイルのオキアミを、撒き餌、サシエの両方に使ってもいいと思います
その方が、道具も汚れません
ボイルのオキアミの良い所ですね
事前に買っておいて、お家の冷凍庫に入れて置けば、前日から出して置いて、撒き餌は、砕いて溶かして持って行けます
サシエは、ボイルのオキアミブロックから、一部取って置いて、解凍します
海況は、たかじゅんさんが、根性でライトカゴ釣りを続けると言う事なので、情報は、そちらから頂きます
評論家さんは、来年の1月半ばまでは、カゴ釣りをされるでしょう
その頃には、ニューロッドを使って、スズキ、80㎝オーバーのスズキ!!と言いながら、私は、ライトカゴ釣りをしていると思います
Posted by 伯楽の大家 at
09:18
│Comments(0)