2022年12月25日
ライトカゴ釣りは、まだまだ行けます
たかじゅんさんから、ラインが来ました

真鯛57.5㎝です
ライトカゴ釣りの仕掛けで、ハリス4号60㎝、ハリ グレ針7号
もちろん、撒き餌、サシエ共、シラサエビです
りゅうたろうさんの隣に、入らせてもらって、りゅうたろうさんに掬ってもらったんですって!!

釣り場は、分かりますよね。ねえ~~評論家さん
ウキは、雨の日だけ作って、真鯛釣りに行かないと~~~
エサ光さんのシーズン会員は、年末までですよ~~~~
シラサのライトカゴ釣りで、釣っていますよ~~~
評論家様へ
たかじゅんさんからの伝言です
満潮時付近だったので、棚は、ウキ止めから針まで、5.5mのベタ底狙いです。
1ヒロ浅くすると、全くエサを取られなかったです。
飛ばす距離は、40mとの事でした
棚は、ちゃんと測りましょうね
それと、飛ばし過ぎないように、お願いします。私からの忠告です。
真鯛を捌いてみると、胃の中に海苔がパンパンに入っていたそうです。
あとは、宜しくお願いします。
吉報待っています。
私?年末は、色々行事があって忙しいんです。
明日から30日まで、防犯の年末特別夜警が始まります

真鯛57.5㎝です
ライトカゴ釣りの仕掛けで、ハリス4号60㎝、ハリ グレ針7号
もちろん、撒き餌、サシエ共、シラサエビです
りゅうたろうさんの隣に、入らせてもらって、りゅうたろうさんに掬ってもらったんですって!!

釣り場は、分かりますよね。ねえ~~評論家さん
ウキは、雨の日だけ作って、真鯛釣りに行かないと~~~
エサ光さんのシーズン会員は、年末までですよ~~~~
シラサのライトカゴ釣りで、釣っていますよ~~~
評論家様へ
たかじゅんさんからの伝言です
満潮時付近だったので、棚は、ウキ止めから針まで、5.5mのベタ底狙いです。
1ヒロ浅くすると、全くエサを取られなかったです。
飛ばす距離は、40mとの事でした
棚は、ちゃんと測りましょうね
それと、飛ばし過ぎないように、お願いします。私からの忠告です。
真鯛を捌いてみると、胃の中に海苔がパンパンに入っていたそうです。
あとは、宜しくお願いします。
吉報待っています。
私?年末は、色々行事があって忙しいんです。
明日から30日まで、防犯の年末特別夜警が始まります
Posted by 伯楽の大家 at 20:11│Comments(6)
この記事へのコメント
伯楽の大家さま、こんばんは。
この釣り座、投げ過ぎると、餌が全く取られません。程よくさし餌が取られるポイントがいいですね。生命反応がないと、流石に心が折れます。
もうすぐ厳寒期でそんな状況が訪れるのでしょうね。
この釣り座、投げ過ぎると、餌が全く取られません。程よくさし餌が取られるポイントがいいですね。生命反応がないと、流石に心が折れます。
もうすぐ厳寒期でそんな状況が訪れるのでしょうね。
Posted by たかじゅん at 2022年12月25日 22:36
たかじゅん様
今が、ラストチャンスですね
よく分かりました。
今が、ラストチャンスですね
よく分かりました。
Posted by 伯楽の大家
at 2022年12月25日 23:09

伯楽の大家さん ごきげんよう。
須磨の海岸でも、居付きの特徴のある真鯛が釣れたんですね。
過去に、年末から春先までの間で、須磨浦一文字の根(70m~80m沖の沈み磯)を狙って釣った真鯛や、平磯海づり公園の50m~60mの根の上を流して釣った真鯛は、大きな海苔を一杯食べていました。
居付く場所は根の他に、窪みにも着くので、須磨浦一文字4番の40m~50mの所に窪みが有ると聞いていて、ここもポイントにしていました。
越冬のため、それまでに体に蓄えた脂肪を、効率良く使うために海苔を食べるようです。
海水温が低下してくると、餌を求めて動き回ることが減るので、今回たかじゅんさんが、窪みに着いた真鯛の口元近くに上手く餌を流して、効果的に釣ったのでしょう。
居付きそうなところを幾つか試してみようと思います。
須磨の海岸でも、居付きの特徴のある真鯛が釣れたんですね。
過去に、年末から春先までの間で、須磨浦一文字の根(70m~80m沖の沈み磯)を狙って釣った真鯛や、平磯海づり公園の50m~60mの根の上を流して釣った真鯛は、大きな海苔を一杯食べていました。
居付く場所は根の他に、窪みにも着くので、須磨浦一文字4番の40m~50mの所に窪みが有ると聞いていて、ここもポイントにしていました。
越冬のため、それまでに体に蓄えた脂肪を、効率良く使うために海苔を食べるようです。
海水温が低下してくると、餌を求めて動き回ることが減るので、今回たかじゅんさんが、窪みに着いた真鯛の口元近くに上手く餌を流して、効果的に釣ったのでしょう。
居付きそうなところを幾つか試してみようと思います。
Posted by 評論家
at 2022年12月26日 05:44

評論家様
吉報待っています。
吉報待っています。
Posted by 伯楽の大家
at 2022年12月26日 08:05

大家様おはよう御座います。結局釣れたポイントに棚は秋に良く釣れた時と殆ど変わりませんでした。たかじゅんさん言われてる様に自分の感覚では秋より半ヒロほど深い感じでした。自分は直ぐ隣ですがエサ盗りはこちらの方が酷かったです。自分は釣れませんでしたが誰でもいいので釣れてくれる方が楽しいですね。これからは自分は確率考えて完全にハネ狙いにシフトするか悩ましい事になりました。
Posted by りゅうたろう at 2022年12月26日 08:52
りゅうたろう様
この冬は、激熱スポットになります
でも、現実は、厳しいので、そう付いて来れる輩は、少ないでしょう
確かに、この時期になると、スズキ狙いですね
漁港北側で、ライトカゴ釣りしていて、スズキに痛い目に遭っていますから
ま~~真鯛は、出会い頭だと思っているので、そう思い通りには行かないので、スズキ狙いが、正解です
でも、イシガレイって言うのが、まだですから
ワンチャンス有ります。
いずれにせよ、頑張って下さい
私は、平磯を片付けてから、須磨に向かいますので、それまで、撒き餌をしっかりお願いします。(笑)
この冬は、激熱スポットになります
でも、現実は、厳しいので、そう付いて来れる輩は、少ないでしょう
確かに、この時期になると、スズキ狙いですね
漁港北側で、ライトカゴ釣りしていて、スズキに痛い目に遭っていますから
ま~~真鯛は、出会い頭だと思っているので、そう思い通りには行かないので、スズキ狙いが、正解です
でも、イシガレイって言うのが、まだですから
ワンチャンス有ります。
いずれにせよ、頑張って下さい
私は、平磯を片付けてから、須磨に向かいますので、それまで、撒き餌をしっかりお願いします。(笑)
Posted by 伯楽の大家
at 2022年12月26日 13:21
