2022年12月14日
ライトカゴ釣りの可能性

荒磯明石クラブの会長さんのカゴ釣りを参考にして、須磨での応用を考えます
道具立ては、ライトカゴ釣りのままです
違うのは、撒き餌です
水温が下がって来ている時だからこそ出来る釣り方です
エサ光さんのシーズン会員が終わる来年からの釣りです
シラサは、エサ取りの状況で、1杯~2杯買います
撒き餌は、オキアミMのボイルの冷凍を砕きます
量としては、1キロあれば、充分でしょう
サシエは、シラサエビです
撒き餌は、砕いたオキアミのボイルに、シラサを2~3匹入れます
あとは、いつものライトカゴ釣りと同じように釣ります
こうすると、エサ代も安くて済みます
サシエをオキアミにすると、電車釣行でも大丈夫です
来年の4月ぐらいまで、こんな釣り方も有りかも知れません
Posted by 伯楽の大家 at
20:35
│Comments(0)
2022年12月14日
ライトカゴ釣りのウキとカゴ

須磨で、ライトカゴ釣りする時のウキとカゴです
ウキは、自作の伯楽ウキの3号を使います
カゴは、ヤマシタの波止シャトル天秤付きに、絡み防止を付けます

絡み防止用に、シーハンター8号の赤を使っています
たかじゅんさんが、シーハンターが切れたおっしゃってたので、それは、使い過ぎと、天秤の先の輪っかが、オリジナルのまま使っていて、擦れたのが原因だと思います

私は、輪っかを45度に曲げて、出来るだけ抵抗の無い様にしています
もちろん、使用頻度が主な原因だと思いますが
メンテは、大事ですね。 どの口が言う!!と言うお叱りも無く。
このカゴも、色々手を加えて、試しましたが、オリジナルのまま使うのが、トラブルが少ないです
で、私は、最小限手を加えて、使っています
Posted by 伯楽の大家 at
10:59
│Comments(0)
2022年12月14日
苦手意識のある釣り

btさんのブログより、拝借してきました
今年は、須磨でキスが釣れなかったようなので、釣る機会が少なかったです
でも、何でもそうですが、釣る人は、釣っています
私のグレ釣りもそうですし、キス釣りもそうですが、圧倒的に釣行回数が少ないです
そうすると、苦手意識が先行します
それではいけないと、先日のグレ釣りは、一夜漬けでグレ釣りの本を読んで勉強して臨みました
結果としては、グレは釣れませんでしたが、この釣り方でええんやと言う手ごたえみたいなものは、ありました
と言う事で、年末まで余り日がありませんが、キス釣りをしたいと思います
お勉強は、btさんのブログにその時期ごとの釣り方が、丁寧に説明されています
これを見て、苦手意識がある方が、おかしいですね
頑張ります
え?!カレイ釣りでは??と言う声が聞こえるような~~~(笑)
Posted by 伯楽の大家 at
08:19
│Comments(4)