2022年08月01日
イセギ釣りの為の竿

クラブの者が、半夜のイセギ釣りの時に使って、良かったと言う事で、購入しました。
インターラインを買うとは、思ってもいませんでした

伸ばして、ふりふりすると、カゴ釣りにも使えるじゃん

錘負荷が、5号から10号
適合ハリス 3号から7号
道糸 PE2号から5号
まんま、カゴ釣り用遠投竿です
カゴ釣りって、書いてます。あははは
リールは、ごり巻き出来て、道糸PE3号が、巻いているリール?
カゴ釣り用のリールが、有るじゃん
と言う事で、まんまカゴ釣りタックルですが、1号ウキでふかせのウキ釣りします
明日、午前中仕事して、帰りにエイト寄って、欲しい電気ウキ買います
Posted by 伯楽の大家 at
20:55
│Comments(2)
2022年08月01日
ウキ作り2日目

下地を塗って、乾かします。一日目は、ここまでです
急いで塗ると、充分乾かないで、重ね塗りをすると、ぐちゃぐちゃになります
ですので、一日乾かします
次の日
橙を塗ります
いつもは、赤橙を塗るんですが、手に取ったのが、橙だったので、そのまま塗ってしまいました
ま~~~そんなこともあります

2回塗ります

最後に、トップコートを塗って、完成です
今までの、作業で、12本をワンセットで作るのが、一番効率的です
これ以上多いと、飽きます
今日の反省
久しぶりに塗る時は、新しい筆と新しい塗料で、塗る事です
筆の毛が抜けます
そうすると、そのままウキに塗ってしまいます
何度か、取ったのですが、邪魔くさくなって、そのまま塗りました
ま~~~そんな事もあります
使いさしを使うと、濃度が違うので、薄めても、綺麗に塗れませんでした
凸凹で、ま~~これも、味になるか。
太陽光を反射した時に、ちょっと違う反射になります
なんだ、かんだ言いながら、2日で伯楽ウキ3号が、12本完成です
これで、しばらくは、持ちます
Posted by 伯楽の大家 at
20:41
│Comments(0)
2022年08月01日
たかじゅんさんが行く

たかじゅんさんが、須磨で半夜釣りされました
狙いは、鯖でしたが、掛かって来たのは、カマスでした
初めて、釣ったそうです
Posted by 伯楽の大家 at
06:14
│Comments(2)