QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2022年04月12日

シラサが、シラサがの季節


ゴールデンウイークが、近づいてくると困った事がここ数年あります
それは、シラサの確保です
早めにエビ屋さんに連絡して、今回の分は、確保してもらっていますが、これからは、厳しくなって行くでしょうね

エサ光さんで、シラサの量り売りが無くなると、いよいよですね

違うエサで釣ればいいやん
それはそうなんですが、シラサ以外に欲しいエサが品薄だったり、元々なかったりもします

そんな時は、もとさんの横で、サビキ釣りで、豆アジ狙います
もとさんから、まだ早いん違いますか?
じゃ~~なんでもとさんは、豆アジ狙っているの?
それはね、一番乗りを須磨の〇さんには、負けたくないからです。 
きっぱり!!

頑張って下さい
そう言っている間に、NORIさんが、釣れましたよと吉川さんに持ち込んだりして~~~

京都の親子さんも、危なそうですよ~~
わ~~~危険がいっぱいです

もとさん仕掛けを、皆さんに配っているのは、自分の首を自分で締めているようなものですね
私も、人の事は、言えませんが、~~~(笑)

評論家さんが、頑張っておられるので、そろそろ準備します
  


Posted by 伯楽の大家 at 15:51Comments(2)

2022年04月12日

ライトカゴ釣りの可能性


この磯に上がる予定です
半夜釣りなので、磯に着いてから日が暮れるまで、3時間余りあります
その間に、出来る事で、可能性の釣り~~~
磯釣りなので、何が来るか分かりません
通常は、カゴ釣り用の道具立てですが、今回は、ライトカゴ釣りで、半夜のメバルと同じ竿で行こうと思います


仕掛けは、ライトカゴ釣りの仕掛けをそのまま使います
エサにシラサを持って行っているので、好都合です
伯楽ウキ3号に、波止シャトル天秤付きにちょっと手を加えて、オモリ3号を付けます
ハリスは、4号80㎝
ハリは、 TKO7号、8号です

ライトカゴ釣りの限界に挑むには、丁度良いですね
練習練習
もし竿が折れたら?
大丈夫です。 ボーダレスGL V540を持って行っていますから
半夜のメバル釣りは、二刀流です
忙しくなると、1本になります

棚は、2ヒロから始めて、メバルが釣れると、棚が上ずって来ます
時合いになると、水面から80㎝ぐらいで釣っています
で、当たりが遠のくと、ウキを外して、深い所を釣ります
これで、1~2匹拾えれば、ラッキーです
とにかく、時合いが短いので、如何にトラブル無く効率的に釣るかに掛かっています
メバル釣りは、基本引き抜きます
メバルの28㎝が、2匹掛かっても引き抜きます
スズキは、さすがにね~~~
今回は、ライトカゴ釣りもしますので、タマは持って行きます

気を付けなければいけない事は、メバル釣り場に決して、明るい内に撒き餌をしない事です
暗くなりかけてから、メバル釣りを始めます

ライトカゴ釣りは、ポイントが違いますから、大丈夫でしょう
海は、広いですから
ほんま~~~と言う声も無く

久しぶりの磯釣りです
あとは、お天気次第です





  


Posted by 伯楽の大家 at 08:17Comments(0)