QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2022年12月08日

竿が固着したら

きんちゃん様へ
雨の日に、石鯛釣りをしていると、並み継ぎ竿が、帰る時に竿が抜けなくなる時があります
その時は、取り敢えずそのまま、磯から上がって来て、
竿が固着したら

ダイソーで売っているシリコン製の瓶オープナー
(パワーマットという名前の商品があります。今売られているかは、知らんけど)
竿の両方に巻いて、2人で反対にひねります
そうすると、大概抜けます

振出の場合は、タオルを敷いて、尻栓を外して、勢いよく打ち付けます
大概、これで外れます
ただ、あんまりやり過ぎると、ガイドが外れます

雨に濡れて、固着した場合は、3日ほど乾燥させます
そしたら、大概外れます

どうしても、外れなくて、釣具屋さんに持ち込んだことがあります
店員さんが、やると一発で外れました
勢いよく打ち付ける事ですね
どうしても、自分の竿なので、手加減してしまいます

渓流竿なら、尻栓はずして、固着した部分だけにして、3日ほど陰干しして、タオルを敷いて、そこに打ち付けます
これで、大概外れます

それと、一度固着すると、同じ所が固着します
それで、経験値が上がります。(笑)

今までの経験です





Posted by 伯楽の大家 at 20:32│Comments(5)
この記事へのコメント
伯楽の大家様
こんばんは!
週末のグレ釣りでしたか?お忙しい中、ご教示頂き恐縮です。有難うございます。ゴム手袋を片方持って行っていたのですが・・。土曜日の朝、格闘します。上手くいけば・・(^O^)
アコウを三本上げた、シマノ小柄超超硬を持って、いずこへ~♪です。
経験談有難うございました。
Posted by きんちゃん at 2022年12月08日 22:19
きんちゃん様
上手くいきますよ
何事も、経験です
Posted by 伯楽の大家伯楽の大家 at 2022年12月08日 22:34
なにをどうして固着してしまったのかよく覚えてないのですが、以前ボーダレス495M-Tが固着した時は、フィッシングヒカリさんへ持ち込みました。
店員さんもしばらくは衝撃を与えて固着を外そうと試んでおられましたが、相当ガッチリ固着していたようで、びくともしませんでした。
そこで、餌を凍らせてる巨大冷凍庫に15分ほど竿を入れてからトントンと衝撃を与えたら、一発で直りました。
竿の軸が冷やされて縮むので外れやすなり、この方法で固着が直らなかったことは無いそうです。
Posted by たかじゅん at 2022年12月09日 08:11
私は今も固着したままの渓流竿があります。
がまかつのそこそこ良いやつです。色々やって最後は浸透系の潤滑スプレーを使ってしましました。
塗料が溶けて逆効果だったかもです。なので固着したままです。仕舞い込み寸法がメバル竿になりましたが、気合いが入った時は使います。
やはり侍は阿呆です。

真鯛もう一匹釣りたいな!
Posted by 釣り阿呆侍 at 2022年12月09日 20:36
たかじゅん様
そんな方法があるんですね
勉強になります

侍様
潤滑スプレーは、使わないで下さいとググると出て来ます
一度、釣具店に持って行ってみれば、いかがでしょうか
それで直れば、普通に使えます
Posted by 伯楽の大家伯楽の大家 at 2022年12月09日 20:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。