2022年12月02日
ライトカゴ釣りの可能性

茨木のT様より、質問をいただいたので、釣り場の解説をします
東流れの時は、オイルフェンスがこの様に、張って来ます
その場合は、堤防の端から釣るのは、難しいです
反対の潮なら釣れます
その時は、石の上から釣ります

ここからなら、オイルフェンス沿いに流せます

石の上に上がって、釣り座から見ると、こんな感じで釣りします

仕掛けは、いつものライトカゴ釣りの仕掛けです
水深は、須磨と変わりません、ハリスは、60cmです
明るい内は、無茶苦茶フグがいます
これを如何にかわせるかが、命題です
暗くなると、スズキが来ます
ハネなら、獲れるのですが、・・・
今まで、何度かライトカゴ釣りで、トライしましたが、撃沈しています
で、のべ竿担いで、半夜で打ち込み釣りをしています
こちらの方が、確実に釣果が有ります
何かが、かみ合っていないんだと思います
釣り場も、砂浜は広いので、例えば、写真に写っている砂浜の先から、青虫を付けて、ウキ流し釣りをされている方もいます
昼間に、カレイ釣りの方もおられます
色々出来るのですが、あれもこれもやる時間は、ありません
と言う事で、私は、のべ竿担いで、半夜の打ち込み釣りをする事になります
理由は、一番面白い釣りですし、お土産が確実にありますから
釣り方が分かれば、教えて下さい
せっせと、通います。(笑)
Posted by 伯楽の大家 at 08:52│Comments(2)
この記事へのコメント
伯楽の大家様 お疲れ様です。写真付きの丁寧な解説ありがとうございます。よくわかりました。伯楽の大家様でも何度も撃沈されてるとは、ここでの昼間のライトカゴ釣りは相当難しそうですね。次回の釣行は、もう少し深い、ここより西側のワンド内でライトカゴ釣りに挑戦したいと思います。釣り場でお会いしたときは、また、よろしくお願いします。
Posted by 茨木のT at 2022年12月02日 17:49
茨木のT様
頑張って下さい
私は、どこに行こうかと、思案中です
頑張って下さい
私は、どこに行こうかと、思案中です
Posted by 伯楽の大家
at 2022年12月02日 20:24
