2022年09月19日
ライトカゴ釣りで、撒き餌の仕方

須磨でライトカゴ釣りをする時は、エサ光さんでシラサ500g2200円を買って行きます
シラサのシーズン会員になっているので、通常より400円安いです
で、撒き餌の仕方です
私は、余り意識せずに、適当にやっています
それじゃ―いけませんよと、たかじゅんさんの声が聞こえて来そうなので、ちょっと、一言。
カゴ釣りの場合は、カゴに容量があるので、結構入れる量の調整をします
ここぞという時に、撒き餌を多めに入れて、サシエのシラサも大きいのを選んで、刺します
逆に、潮が速いとか、当たりが遠いと、撒き餌を少なくします
潮の動きによって、時合いがありますので、それに合わせて、撒き餌の量を調整します
それと、釣る時間です
それによっても、撒き餌の量を配分しています
最初に撒き餌をケチり過ぎて、最後にいっぱい撒くとかね
で、ライトカゴ釣りの場合は、カゴの容量が小さいので、そんなシビアー考えていません
ここが、あかんのでしょうね
それでも釣れるんだから、ま~~いいやと思っています
この頃は、必ず、シオが混じって来ます
シオが回って来た時には、撒き餌を多めに入れて、ウキが立つとすぐ道糸を引いて、撒き餌を出すようにしています
いれば、すぐ当たって来ます
通常よりも、仕掛けを引っ張るのを長めにするのも、効果があるかもです
青物は、動いているものに飛びつく習性があるとの事なので、実践してみて下さい
エサ取りが多いと、つい釣ってやろうと、微妙な当たりで合わせてしまいます
これを続けると本命の時に、早合わせになります
言葉で言うのは、難しいですが、一瞬 間を空けて、合わせて下さい
逆に言えば、穂先をひったくってから、がっちり合わせて下さい
そうすると、バラシが少なくなります
撒き餌のお話でしたね
何度も同じ位置に投げていると、そこにエサ取りが集まって来ます
余りにもエサ取りだらけだと、撒き餌を少なくして、ポイントを外して投げます
いわゆるあっちゃこっちゃ投法です
これは、ポイントに周りにいるであろう真鯛の目の前にエサを落として、出会いがしらに食わせようと釣り方です
作ったポイントで、大きな真鯛が来ると、毎回取られるエサが、生きたまま帰ってくる時が、あります
そんな時は、サシエに大きなシラサエビを刺して、撒き餌をいっぱい入れて、同じポイント投げます
ウキが立ったら、仕掛けを引いて、撒き餌を出して、竿を寝せて、穂先を斜め45度にして、道糸を張って、臨戦態勢で、当たりを待ちます
まず、手元に当たりが来ます
そして、ウキがスパッと消し込みます
一瞬 間を置いて、バシッと合わせます
一瞬 間を置くのが、難しいです
身体が、当たりに、反応してしまうからです
数釣って、余裕があれば、大丈夫なんですが、エサ取りに悩まされていて、その時に来ると、どうしても、身体が先に反応してしまいがちです
土、日、祝日に釣りに行くと、知り合いが同じスタイルで、釣っています
たかじゅんさんは、次々と魚を掛けて、スカリに入れて行かれます
横で釣っていると、焦りますよね
何故、自分には、釣れないのかと、自問自答します
それはね、場数が違うんだから と割り切ればいいんです
で、よ~~~くたかじゅんさんの一連の釣り方を観察して、自分の釣り方と何が違うのかを見ます
たかじゅんさんもその時々で少しずつ変えているので、傍目には分かりにくいとは、思います
そんな場合は、聞きましょう
丁寧に教えてくれますから
私はと言うと、たかじゅんさんのウキを凝視して、
あたっトゥルットゥルー♪と言っています
他人のウキは、良く見えるんですよ~~~
私は、決して釣りをしていないんではないんですよ
私は、手元で当たりを取っていますから
ウキは、目印なんです
私の釣り方を見ていただくと、道糸がゆるゆるには、なっていないのが、分かると思います
ウキを引っ張らない程度に、いつも張っています
道糸にPEを使っているので、手元に当たりが伝わって来ますので、それで、合わせています
撒き餌ですね
そぐ横にそれます
ライトカゴ釣りで、シラサ500gあると、一所懸命投げても、半日十分釣れます
先日380の竿を使って、その前は鱒レンジャーで、ライトカゴ釣りをしました
で、思った事は、如何にスムーズに手返しをするかと言う事です
サシエを刺しやすくして、撒き餌を入れやすくして、手返しを早くする
陸上に仕掛けがあっても釣れません
ハリにエサが付いていなければ、釣れません
分かり切った事ですが、ではどうする?
そうです、手返しを如何に早くするかです
そうすることによって、出会えるチャンスが増えます
と、この頃、思います
でもね、380で釣っていて、切られると、ワンランク上の仕掛けになります。(笑)
元じゃん。 へっし!
これからは、こうやって、須磨で、誰でも簡単真鯛釣りと言いながら、ライトカゴ釣りをしています
見かけたら、一声かけて下さいね
宜しくお願いします
Posted by 伯楽の大家 at 09:24│Comments(2)
この記事へのコメント
伯楽の大家さま、へしっ!
ポイントに餌取りを集め過ぎた時は、波止シャトルに撒き餌を入れないで、針に刺し餌だけ付けて数回投げ込む事で、餌を節約したりしてます。
目立ちにくいように、わざと小さいシラサエビを刺して投げる時もあります。
だからといって、目立った成果は今のところありませんが、少しづつ変化をつけると、そのうちその時の正解が見つかりそうです。正解は常に一定じゃ無いので、アレコレ試すのがいいですね。
ポイントに餌取りを集め過ぎた時は、波止シャトルに撒き餌を入れないで、針に刺し餌だけ付けて数回投げ込む事で、餌を節約したりしてます。
目立ちにくいように、わざと小さいシラサエビを刺して投げる時もあります。
だからといって、目立った成果は今のところありませんが、少しづつ変化をつけると、そのうちその時の正解が見つかりそうです。正解は常に一定じゃ無いので、アレコレ試すのがいいですね。
Posted by たかじゅん at 2022年09月19日 10:53
たかじゅん様
色々引き出しが要りますよね
ワンパターンは、ダメですね
台風が、過ぎたら、真鯛釣って下さい
後から、行きます。(笑)
色々引き出しが要りますよね
ワンパターンは、ダメですね
台風が、過ぎたら、真鯛釣って下さい
後から、行きます。(笑)
Posted by 伯楽の大家
at 2022年09月19日 15:27
