QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2022年04月14日

ライトカゴ釣り

ライトカゴ釣り

須磨浦漁港の入り口付近で、水深が6mほどあります
これからの課題は、エサ取り対策です

試してみたいことは、棚取りです
どうゆう事かと申しますと、通常のカゴ釣りで使っているのは、、ヤマシタの棚撒きシャトル(廃版です)を使っています

ライトカゴ釣り


一方、ライトカゴ釣りは、ヤマシタの波止シャトル天秤付きを使っています
ライトカゴ釣り

両者の大きな違いが、
1.撒き餌の容量
2.自重
3.サシエが、カゴの中に収納できるかどうか
  波止シャトルに、サシエが収納できるように、色々試しましたが、仕掛けがもつれます
4.ハリスの長さ
  カゴ釣りでは、3mほど取りますが、ライトカゴ釣りでは、60㎝ぐらいです
 食いが悪いと、1mぐらい取ります

メリットと、デメリットは、表裏の関係です

ライトカゴ釣りで、引き倒されるような魚をまだ、釣っていないので、今度磯で試してみます

肝心のお話です
棚をウキからカゴまで、1mとした場合に、それでも、真鯛が食って来るのか?

荒磯明石クラブの会長さん曰く
日本海で、水深20mの所でも、ウキからカゴまで3ヒロで、ハリス2ヒロで釣っていると
撒き餌をしているので、魚は浮いてくる、そうです

一度、実践してみます





Posted by 伯楽の大家 at 08:22│Comments(6)
この記事へのコメント
伯楽の大家さま、おはようございます。
淡路島のメガフロートで浮き流しをされてる方によると、水深の半分くらいを流しつつ上からシラサを撒くと、真鯛が浮いてくると言ってました。
ただし、相当な量(一人当たり2kg)を撒いての結果だそうです。
Posted by たかじゅん at 2022年04月14日 10:09
たかじゅん様
そうなんですね

荒磯明石クラブの月例会だと、8名参加で1人シラサを1キロ持って行って、並んで釣っています

要は、物量作戦と言う事ですね
ライトカゴ釣りでは、ピンポイントに撒きますので、役者不足かも知れません
でも、エサの少ない所では、効くかも!!
来週、試してみます
Posted by 伯楽の大家伯楽の大家 at 2022年04月14日 10:21
大家様おはよう御座います。ライトカゴ釣りの場合、波止場シャトルですと容量、刺し餌の収納に問題がと言う事ですが、波止場シャトルに拘って居られないのでしたら、多少手は加えてますが私が今使用してる他社のでも大家様の伯楽浮き2号負荷使用で容量も多く刺し餌の収容も問題無く出来てます。自分はライトカゴ釣りの場合あまり投げませんが、投げようと思えばかなり距離も出ます。差し出がましい様ですが参考迄に
Posted by りゅうたろう at 2022年04月14日 10:51
りゅうたろう様
アドバイスありがとうございます

釣り場でお会いした時に、見せて下さい
宜しくお願いします
Posted by 伯楽の大家伯楽の大家 at 2022年04月14日 14:29
4/5メガフロートで真鯛とメジロを釣りましたが、潮がいいタイミングで集中して上撒きすると30分ほどの間で連発してあたりました。イメージ1kgを1時間で撒く感じです。棚はシラサライトカゴまで10ヒロだったので、確かに水深の半分くらいですね。どちらも誘いをかけた瞬間にあたってきました。あんなに水深があっても、やはり撒くと活性化するんですね。

それより、平磯海釣り公園は、いま真鯛が熱いです。生簀前ですが、、これから12月まで楽しめそうです。
Posted by ろびん at 2022年04月14日 17:51
ろびん様
貴重な情報ありがとうございます
私は、1キロ4時間で撒いていますので、凄いですねそのペース!!

やっぱり、平磯が釣れていましたね
大体分かります。
長い事、平磯に行っていないので、竿を担いで出かけましょう
Posted by 伯楽の大家伯楽の大家 at 2022年04月14日 19:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。