KO-CO Kobe Community ココブログ

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2018年05月16日

カゴの呑ませ釣り

今年やってみたい釣り方に、カゴの呑ませ釣りがあります
カゴの中にアジを入れて、ぶん投げます

いつもは、道糸に大きなスーパーボウルを通して、サルカンを付けて、ハリスフロロ6号を2ヒロ取って、小鯛針の9号を結びます、
完全誘導仕掛けです
結構、この仕掛けで、釣りました
欠点としては、思いっきり投げられないので、飛距離が出ません

カゴの呑ませ釣り


カゴの呑ませ釣り



カゴの呑ませ釣り


これからやってみたいカゴの呑ませ釣りは、ヤマシタの棚撒きシャトルの6号をそのまま使います
当然このカゴの中に入るアジを調達します

ハリスは、2ヒロほどでしょうか
ウキからカゴまでは、3ヒロ
これで、青物も狙えます

フィッシングマックス 神戸ハーバーランド店さんでは、アジ1匹150円で販売しています

何匹か買って行って、地合いを釣る事もありかも
サビキ釣りで、一日終わるやも知れませんから


アジの代わりのエサも考えています
サビキで釣れるウリ坊とかではなく、川魚のハヤです
調達できるルートは案外近くにありそうです
そう言えば、シラサエビの中に、モロコみたなお魚が入っていたような気がします
エサ屋さんに、予約していたシラサをもらいに行った時に、船釣りのメバル釣りで使うエサ要らない?
と聞かれた事がありました
やどかりを飼っていた、水槽も残っているので、飼ってみてもいいかも
などと、よからぬ考えが浮かんで来ます


昔、マスの大きいのを釣るために、金魚を持って行っていました
60㎝オーバーを狙っていました

今年は、生きエサを使って遊んでみようかな~~~~








Posted by 伯楽の大家 at 20:33│Comments(6)
この記事へのコメント
伯楽の大家さま
またけったいなこと企んでますね!
ますます大変〜!
やりたいことが多すぎますね!
Posted by bt at 2018年05月17日 21:11
bt様
本当ですね
やりたい釣りが、多すぎます
誰のせいでしょうね~~~
石鯛とメバルだけ釣っていたらいいものをね~~
これから、忙しくなりますよ(笑)
Posted by 伯楽の大家伯楽の大家 at 2018年05月17日 22:30
伯楽の大家様
こんばんは。
カゴのませ釣り、斬新ですね。
遠くのポイントを直撃できそうですね。

今日、シマノの磯遠投AX3号のベンチマーク目的で、頂いた8号と12号カゴを投げ比べてみました。
8号は軽快に投げる事ができましたが、12号は重かったです。スペックオーバーですね。
今度10号カゴとウキを何処で買ってきて、試してみます。
Posted by たかじゅん at 2018年05月17日 23:41
たかじゅん様
8号で軽快に投げる事が出来るのであれば、それでいいですよ
私は、6号と12号とでは、竿を使い分けています
荒磯明石クラブの会長さんは、年中ヤマシタの棚撒きシャトル8号をそのまま使っておられます
私は、まだまだその域に到達していません
で、色々やっちゃいます(笑)

後してみたい釣りとしては、千守でカゴ釣りで真鯛を釣りたいです
釣れないはずはないと思っています
須磨一文字で釣れた実績は、ありますから
それから、海エビが入手出来れば、須磨海岸をのべ竿でランガンしたいです
あと、ごにょごにょ・・・たかじゅんさんにお願いします
可能性の彼方へ
私一人では、とても出来ませんからね
Posted by 伯楽の大家伯楽の大家 at 2018年05月18日 07:05
伯楽の大家様
こんばんは。
昨日のカゴ釣り練習は千守でした。
成果は、突堤から沖堤の間の水深が、大体わかりました。
オキアミにチヌが食いついてくれないかと企みましたが、ダメでした。
Posted by たかじゅん at 2018年05月18日 23:14
たかじゅん様
お疲れ様でした
そのうち釣れますよ
私も一度ちゃんとシラサのカゴ釣りをしたいと思っています
但し、カゴ釣りなので、竿が振れる所が限られると思います

空撮で、釣り場を見ています
砂浜から投げようかと真剣に考えています
それと、小さな波止がありますよね
他の釣り人に迷惑をかけないようにしたいです
Posted by 伯楽の大家伯楽の大家 at 2018年05月19日 18:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。