QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2021年11月23日

コブダイ釣り

コブダイ釣り

カゴ釣りで、真鯛ではなく、コブダイが連続で掛かって来ると、コブダイ釣りが、始まります
一番簡単に釣るのは、エサをさざえで釣ります
もう一つは、オキアミで釣ります
カゴを付けて、足元に落として、釣ります
いれば、掛かって来ます

写真は、大会でコブダイを狙っているので、2本コブダイ用の仕掛けを出していますが、本来は、1本で手持ちで釣ります
でないと、スリットに中に入られて、道糸が擦れて切れます

この時も、掛けましたが、初動に遅れて、切られました
それならばと、竿を1本にして、手持ちにして、当たりを待っていると竿先が入って行きます
1mほど、ついていって合わせます
あとは、ひたすら耐えて巻くだけです
で、獲ったのが、こちらです

コブダイ釣り


常連さんのコブダイ釣りは、軽く投げています
私は、足元に仕掛けを落として釣っています
投げると、捨て石があるので、掛けてもそこに潜られて、出て来ません
で、取れないです
足元で掛けると、底はコンクリートで、フラットですが、スリットに逃げ込みますので、ひたすら巻きます
根性で、巻いてください
ですので、置き竿にしていると、初動に遅れますので、必ず、手持ちで釣って下さい
私の仕掛けは、石鯛用遠投天秤にオモリ10号を付けて、ハリス12号に吸い込みを付けて、ハリは、石鯛14号です
ハリが小さいと思われるでしょうが、これで、十分獲れます
ハリス12号で切られると、ワイヤー仕掛けで釣ります
だったら、始めからワイヤ―仕掛けで釣れば、いいじゃん!!
ごもっともです
でもね、ルーティンなんです。(笑)

竿は、石鯛竿 NFT南方2号です
グラス竿の3本継ぎです
平磯で釣る時は、この竿がぴったりです
リールは、アブの9000Cを使っています
足元水深5mを釣るので、カウンターの必要がありません

エサは、サザエを1個付けます
いれば、すぐ当たって来ます
確率を上げるなら、オキアミを上からぱらぱら撒きます

さざえを入手出来ない時は、オキアミで釣ります
その場合は、遠投天秤にカゴを付けて、そこに撒き餌のオキアミを入れて、サシエもオキアミです
エサ取りの少ない時に釣りますので、外道は、チヌです
大きなチヌが来ます

年間大物賞のコブダイの部のエントリーがまだありません
上記のような仕掛けで釣ると、簡単に釣れますから、エントリーしてください
でもね、年間大物賞を取ろうと思うなら、75㎝ぐらいは釣りたいですね

それだけ言うんなら、釣って見せてよと言う声も無く。
は~~~い
獲りこぼした真鯛を片付けてから、行きますね





Posted by 伯楽の大家 at 07:48│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。