QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2017年10月09日

釣り指導員in須磨海づり公園

本日、須磨海づり公園で釣り指導員して来ました

釣り指導員in須磨海づり公園


3連休の最終日です
なんといいお天気でしょう
釣り日和です
園のスタッフに挨拶して、近況を聞いて、テクテク歩きます

朝から常連さん達が、ハマチ祭りです

釣り指導員in須磨海づり公園


でも、水槽を覗くと少ない???
スタッフに聞くと、すぐに水槽に入り切らなくなるのと、持って来るのが面倒で、釣ったら即クーラーに入れるので、水槽には少ないそうです
常連さんたちは、カラバリからシラサのウキ釣りに戻っています
見ているうちに、竿が曲がって行きます

釣り指導員in須磨海づり公園


テクテク歩いて行くと、石鯛を釣っておられました
40弱との事ですが、太かったです

今日は、前回と違って家族で来られた方が沢山おられました
サビキ仕掛けに、アジはもちろん、サンバソウにハゲが掛かって、秋ですね

釣り指導員in須磨海づり公園


ちらほら、カレイが釣れた情報を耳にしていました
今日は、現認出来ました
1番釣台と3番釣台が交差する所で、投げ釣りされていた方が、マコカレイ釣っておられました
35㎝ある立派なカレイです

釣り指導員in須磨海づり公園


須磨海づり公園に来られる時は、是非アジの呑ませ釣りの道具をお持ち下さい
サビキ釣りしながら、1本アジを付けて泳がしていると、大物が掛かるかも知れません
くれぐれも尻手ロープは付けておいて下さい
出ないと、竿が飛んで行きます

サビキ釣りをしていると潮が速すぎて、カゴが浮いて釣りにならない場合があります
そんなときは、カゴにおもりを追加するか、柱の潮下に落とすかです
第4釣台に移動する手もあります

どこで釣ろうか考えている時は、まず第4釣台に荷物を置いて、周りの釣り人をよく見て下さい
今どこで何が釣れているかを
それから、竿を出しても遅くは、ありません

事前に園のホームページをチェックして、準備万端にしてお越し下さい
折角の秋の一日を、楽しいものにしましょう
そのお手伝いをするために、釣り指導員がいます

見かけたら、一声掛けて下さいね
よろしくお願いします

最新の情報を、お伝えします

おっと忘れる所でした
イカも釣れています

釣り指導員in須磨海づり公園

但し、腕の差がはっきり出ますので、6杯釣られた人と0杯の人といます




Posted by 伯楽の大家 at 21:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。