KO-CO Kobe Community ココブログ

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家
伯楽の大家
神戸元町で時間貸しスペースを運営している伯楽です
ベンチャー企業向けのオフィスも提供しています

2011年07月19日

神戸市立平磯海づり公園での釣り

神戸市立平磯海づり公園での釣り


平磯海づり公園で水中撮影をしていると、釣りに参考になる事がいくつかあります

釣り人としては、当たり前と言われる事ですが、案外守っていないのではないでしょうか

1.潮を釣れ
  よく言われた言葉です
  潮が動かなければ、魚は食いません
  また、速過ぎても釣りづらいです
  特に、明石海峡に面している平磯では
  潮の予測は、難しいです
  だからこそ、潮を読むことは大切なのです

2.潮のヨレを釣れ
  グレ釣りをされる方には、よくお分かりの事です
  実際水中撮影をしていると、潮のよれている所は
  壁のようになっていて、お魚が並んで泳いでいます
  撮影していて、実感する瞬間です
  では、平磯ではどこにヨレが出来るでしょうか
  ポイント図を参考にして下さい
  そこには、お魚が沢山います

  参考までに、写真の釣り人の前方から沖にかけて
  斜めに線のように出ているのがお分かりでしょうか
  これが潮のヨレている所です

  ゆめゆめ疑う事なかれ


3.その時期に合ったお魚を狙いましょう
  よく季節が違うのにサビキ釣りをされている方を
  お見受けします
  今平磯で狙うとしたら、ベラではないでしょうか
  捨てオモリ式のちょい投げ釣りをオススメします
  これは、これで結構面白い釣りです

  釣ったベラの料理方法は、青ベラの大きいのが釣れたら
  お刺身に
  後のは、素焼にして身をほぐして押し寿司にして
  召し上がって下さい 
  美味しいですよ

4.釣りは、朝から・・・
  皆さんそうお思いでしょう
  人間考える事は、皆同じです
  そこで、お昼過ぎから夕方にかけて出かけてはいかが
  でしょうか
  釣り人も大概は、帰っているので、広々釣れますし
  撒き餌も効いています
 
  実は、私もこの時間帯を狙って、水中撮影をしています
  写真に写っている状況ですと、思わずラッキーと言って
  しまいます

  ワンポイントアドバイスでした
  参考になれば、幸いです




Posted by 伯楽の大家 at 08:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。